深い内容はネットを見た方が細かく載っているので、漠然と神及び神話の名前を知りたい時に役立つと思います。
内容は
P14〜227迄が神の解説です。
1ページ2神の紹介で、内容は原稿用紙一枚程(400文字)とイラスト。
P228〜279迄が各神話に登場する神々。
簡単な解説が1〜2行付いてます。
P280〜343迄は各神話の解説。
こちらは所々図解があります。
後は参考文献、索引、シリーズ紹介です。
掲載神話は…
ギリシア、ローマ、北欧、ケルト、スラヴ、フィンランド、エジプト、バビロニア、シュメール、
イラン(ゾロアスター)、ユダヤ、キリスト、イスラム、アフリカ、北アメリカ、マヤ、アステカ、
インカ、ナルニア、シルマリル、指輪物語、ニーベルンゲン、エルリック・サーガ、クトゥルフ
になります。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
西洋神名事典 単行本 – 1999/11/1
- 本の長さ378ページ
- 言語日本語
- 出版社新紀元社
- 発売日1999/11/1
- ISBN-104883173429
- ISBN-13978-4883173426
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
西洋の神々を紹介した事典。神話、伝承、創作作品から神とされる428柱を主項目に、約1100柱を神名録に掲載。ペルシア以西、アメリカ大陸以東を対象地域とする。項目は、欧文(主として英文)、神名、神話、出典・地域、説明本文、参照項目など。表音式・50音順に配列。アルファベット順と50音順の索引付き。
内容(「MARC」データベースより)
ギリシャ、ローマ、北欧から、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教、ニーベルンゲンの指輪、クトゥルフ神話まで、西洋の神話および創作神話に登場する神々を網羅した事典。各神話の解題も収録。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 新紀元社 (1999/11/1)
- 発売日 : 1999/11/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 378ページ
- ISBN-10 : 4883173429
- ISBN-13 : 978-4883173426
- Amazon 売れ筋ランキング: - 268,284位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 12位宗教の参考図書・白書 (本)
- - 200位神話 (本)
- - 1,305位宗教入門 (本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.7
星5つ中の3.7
11 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2008年10月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
知っている神々がかなり抜けているのと、東洋のものと厚さも全然違うので正直驚きました。浅く広く知りたい人にはいいですが、創作の資料にするには乏しすぎますし、解説も短いので神格とかそういうのも不明瞭な記述が多い。また名前順だけではなく、神話ごとにまとめて神名録というのがあるのだが、そこから詳しい解説の頁を調べられないので非常に不便。できれば改訂版を出して欲しいと思う。初心者向けにはよいかもしれない。
2000年11月2日に日本でレビュー済み
地域によって名前が違ったり、司るものが違ったりして、今まで適当に覚えていた神々。今まで読んでいた(ある友人の)本が、多分、物語風に書いてあったのが理解度が低かった理由だろう。でも、これは題にあるように、辞典方式をとっているので知りたい物がすぐに見ることができる。一般的な説明を手短に載せていて長い文章を読まなくても他の神との関係が明瞭であった。「ニーベルンゲンの歌」を読んだときにも、途中で解らないことがあると、手軽に開いて調べる事ができて重宝した。