西川弘晃(監修)

西川弘晃(監修)について
大阪市浪速区の税理士です。私の使命感は日本の中小零細企業を強くするです。この使命のために毎年サービスの改善、増加をしております。
今では「西川さんは命の恩人や!」「もっと早く出会いたかった」と言われてます。
https://nishikawa-zeirishi.com/
他のお客様が一緒に購入した商品:
1 11 1
西川弘晃(監修)の作品
言語: 和書
社長の想いを引き継ぐ 事業承継の進め方
2021/03/17
エッサム,
菊地克昌,
髙橋琢磨,
金森勝,
向田恭平,
福島美由紀,
杉山盛重,
前田吉彦,
成田俊弘,
兵藤弘隆,
飯田隆一郎,
小倉慎司,
西川弘晃,
櫻井孝志,
揚田圭一,
作花良祐,
安原正剛,
石井栄一,
松本裕之,
光廣昌史,
三重野和敏,
惣福脇さな子,
中村公春,
辻本聡,
飯島彰仁
¥1,672
¥1,760
ポイント:
883pt
(53%)
本書の立場は承継させる側(親子でいえば親)。
多くの本では財産権の承継ばかりに重きがおかれている。
本書に監修として関与する飯島彰仁氏は2年前に同社社長に就任、
これまで多くの企業に指導してきたが、
2年前に自身が当事者として事業承継を経験した。
飯島社長はこの未曾有の転換期を事業承継のチャンスととらえる。
自らの経験もふまえて、中小企業社長にむけて、
他書ではあまり触れられていない経営権の承継を意識した、
後悔しない事業承継の考え方・実務の進め方を解説する。
現在、巷で取り上げられる事業承継ノウハウには問題があります。
「相続税をいかに安くするか」だけが取りざたされていたり、
「M&Aでいかに高く売却するか」という話ばかりになっていたりすることです。
本来、事業承継は「将来にわたって会社が安定した成長を続けること」
「それによって社員の雇用・生活を守ること」などが目的のはず。
会社の永続的な発展を願ってするのが事業承継でしょう。
さらに、「引退する社長の第二の人生もハッピーなものであること」も
同時に実現しなければいけません。
そのために何より必要なのは、「
多くの本では財産権の承継ばかりに重きがおかれている。
本書に監修として関与する飯島彰仁氏は2年前に同社社長に就任、
これまで多くの企業に指導してきたが、
2年前に自身が当事者として事業承継を経験した。
飯島社長はこの未曾有の転換期を事業承継のチャンスととらえる。
自らの経験もふまえて、中小企業社長にむけて、
他書ではあまり触れられていない経営権の承継を意識した、
後悔しない事業承継の考え方・実務の進め方を解説する。
現在、巷で取り上げられる事業承継ノウハウには問題があります。
「相続税をいかに安くするか」だけが取りざたされていたり、
「M&Aでいかに高く売却するか」という話ばかりになっていたりすることです。
本来、事業承継は「将来にわたって会社が安定した成長を続けること」
「それによって社員の雇用・生活を守ること」などが目的のはず。
会社の永続的な発展を願ってするのが事業承継でしょう。
さらに、「引退する社長の第二の人生もハッピーなものであること」も
同時に実現しなければいけません。
そのために何より必要なのは、「
その他の版型:
単行本(ソフトカバー)