著者の東日本大震災での実体験を踏まえて書かれているので、経験しないと想像がつかないようなことが色々と知れました。
アベナオミさんは私が以前買った『被災ママ812人が作った 子連れ防災手帖』という本でも体験談を書かれていて具体的なエピソードがわかりやすく為になったので、今回の本も絶対いい本だなと安心して購入できました。
この本は基本的にイラストが中心になっていて、それに文章で解説が書かれているのでパラパラと軽く読むだけでも内容が入ってきて分かりやすいです。
私は一通りの備蓄や対策はしていますが、それでも色々と足りないものや細かい発見もあり買って良かったです。漫画感覚で読めるので読み物としても面白いです。
『バンジーコードが一本あれば自転車やカートの荷台を使って重いものを運ぶことができる』ということや、『スライサーとキッチンばさみで料理すれば包丁とまな板を使わずに済む(洗う水を少なくできる)』など、なるほど~と思うことが沢山ありました。
なにしろどのエピソードも実感がこもっているので、何が必要でどう役に立ったかなどとても納得させられます。
基本的にこの本は自宅避難でのアイデアが中心になっているので車中泊や避難所生活になった場合は変わることもあるかもしれませんが、東京など人の多いところで大地震があった場合は避難所に入りきらないのでこういった知識は必要だと思います。
家の物を減らす=地震が来てもダメージが少ない&そのぶん備蓄を置ける、という考え方も共感しました。
オススメの一冊です。
被災ママに学ぶちいさな防災のアイディア40 (日本語) 単行本 – 2017/2/7
アベ ナオミ
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ143ページ
-
言語日本語
-
出版社学研プラス
-
発売日2017/2/7
-
ISBN-104058007222
-
ISBN-13978-4058007228
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
1分以内にKindleで 被災ママに学ぶちいさな防災のアイディア40 東日本大震災を被災したママ・イラストレーターが3・11から続けている「... をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、Get your Kindle here Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、Get your Kindle here Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
出版社からのコメント
・防災のためにインテリアやファッションがダサくなるのは嫌だなと思う
・日本で災害が起きると一応備蓄してみるものの、続かない
・やらなくてはと思いつつ、何から手をつけていいのかわからない
・非常用セットを購入してみたが、実際役に立つのか不安
・わが家に本当に必要な防災を知りたい
そのような、初めて防災に取り組んでみようという皆さんに、ぜひお勧めしたい1冊です。
・日本で災害が起きると一応備蓄してみるものの、続かない
・やらなくてはと思いつつ、何から手をつけていいのかわからない
・非常用セットを購入してみたが、実際役に立つのか不安
・わが家に本当に必要な防災を知りたい
そのような、初めて防災に取り組んでみようという皆さんに、ぜひお勧めしたい1冊です。
内容(「BOOK」データベースより)
“いつか”はいつも急にくる!!「そのとき」に家族の命を救うのは、小さな積み重ね。大切なのは、続けられること。ミニマルな視点でLet’sオシャレ防災!
著者について
イラストレーター。宮城県在住、2児の母。日本ビジネススクール仙台校(現在の日本デザイナー芸術学院仙台校)卒業後、地域情報誌編集部に勤務しながらイラストレーターとして活動を開始。2010 年に漫画家としてデビュー。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
アベ/ナオミ
イラストレーター。防災士。宮城県出身。日本ビジネススクール仙台校(現在の日本デザイナー芸術学院仙台校)卒業後、地域情報誌編集部でグラフィックデザイナーをしながらイラストレーターとしても活動を開始。2010年に漫画家としてデビュー。2011年に東日本大震災にて被災し、そのときの様子や防災を伝えるコミックエッセイなどを執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
イラストレーター。防災士。宮城県出身。日本ビジネススクール仙台校(現在の日本デザイナー芸術学院仙台校)卒業後、地域情報誌編集部でグラフィックデザイナーをしながらイラストレーターとしても活動を開始。2010年に漫画家としてデビュー。2011年に東日本大震災にて被災し、そのときの様子や防災を伝えるコミックエッセイなどを執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 全災害対応! 子連れ防災BOOK 1223人の被災ママパパと作りましたママプラグ単行本(ソフトカバー)
- 被災ママ812人が作った 子連れ防災手帖単行本
- 親子のための地震イツモノート キモチの防災マニュアル地震イツモプロジェクト単行本
- アンアン特別編集 最新版 女性のための防災BOOK (マガジンハウスムック)ムック
- クロワッサン特別編集 [最新版]女性目線で備える防災BOOK (マガジンハウスムック)ムック
- 4コマですぐわかるみんなの防災ハンドブック草野かおる単行本(ソフトカバー)
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.6
星5つ中の4.6
65 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年11月7日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
32人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年8月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
漫画形式で大変読みやすく書かれておりますが、
本を読んでいる最中から、
「何にも準備してないけど、今この瞬間に大地震が来ないとも限らないんだよな…」
と不安な気持ちにさせられます。
まさに今1歳の子を抱える我が家ですが、本当に参考になった本でした。
実体験をもとに書かれておりますので、説得力が半端ないです。
まさかコードレス掃除機が役に立つなんて想像もしなかったし、
いざ地震が来たらすぐにお風呂に水を溜めておくなんて考えもしなかったでしょう。
ラジオなんて用意もしてないです…。
不勉強・不用意な自分のせいで、
子どもを危険に晒してしまうところだったと自分を恥じました。
何かがあってからじゃ遅いのです。
何かが来ても冷静に対応できなければ、家族を守ることなんてできないのです。
明日は我が身、今すぐに防災準備を進めようと思っております。
本を読んでいる最中から、
「何にも準備してないけど、今この瞬間に大地震が来ないとも限らないんだよな…」
と不安な気持ちにさせられます。
まさに今1歳の子を抱える我が家ですが、本当に参考になった本でした。
実体験をもとに書かれておりますので、説得力が半端ないです。
まさかコードレス掃除機が役に立つなんて想像もしなかったし、
いざ地震が来たらすぐにお風呂に水を溜めておくなんて考えもしなかったでしょう。
ラジオなんて用意もしてないです…。
不勉強・不用意な自分のせいで、
子どもを危険に晒してしまうところだったと自分を恥じました。
何かがあってからじゃ遅いのです。
何かが来ても冷静に対応できなければ、家族を守ることなんてできないのです。
明日は我が身、今すぐに防災準備を進めようと思っております。
2018年8月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子どもを産んですぐに割と大きな地震があったため購入しました。
今までは大人だけだったので避難所にでも行けばいいと思っていましたが、
今は赤ちゃんと猫がいるので自宅避難を想定して備えなければならないと危機意識が変わりました。
3.11を経験した著者だからこそ実際に備蓄すべき物のリストが分かりやすかったです。
もし大規模災害が起きたら・・・を想定することの重要性、無理なく備災をするとは?等、
自分の場合はどうなるのかを考えるいいきっかけになると思います。
今までは大人だけだったので避難所にでも行けばいいと思っていましたが、
今は赤ちゃんと猫がいるので自宅避難を想定して備えなければならないと危機意識が変わりました。
3.11を経験した著者だからこそ実際に備蓄すべき物のリストが分かりやすかったです。
もし大規模災害が起きたら・・・を想定することの重要性、無理なく備災をするとは?等、
自分の場合はどうなるのかを考えるいいきっかけになると思います。