表現と息をしている (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2017/7/26
-
本の長さ196ページ
-
言語日本語
-
出版社而立書房
-
発売日2017/7/26
-
ISBN-104880594016
-
ISBN-13978-4880594019
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
上京してから夢中で自分のやりたい表現を追求してきた。その先にみつけた、今この時代に表現することの意味。世界の声なき声を、作品や表現を通して浮かび上がらせること。現代の若者にとっての、表現のあり方を考える本。若松孝二、ホンマタカシ、COSMIC WONDER、伝統芸能(神楽)etc…コラボレーションによる創作活動を記録。図版多数収録。
著者について
小木戸利光(こきど・としみつ)
1981年福岡生まれ。英国ノーザンブリア大学にて演劇・パフォーマンスを専攻し、帰国後、tokyo blue weepsの歌い手として3枚のアルバムを発表する。俳優として、ドラマ、映画、舞台、ドキュメンタリー番組に出演するほか、身体表現によるパフォーマンスも行う。主な出演作に、NHKドラマ「あんとき、」(主演)、映画「実録・連合赤軍 あさま山荘への道程」(若松孝二監督)、「菊とギロチン」(瀬々敬久監督)、「飢えたライオン(仮題)」(緒方貴臣監督)がある。
小木戸利光URL http://novemberagency.com/member/toshimitsu-kokido/
tokyo blue weeps URL http://www.tokyoblueweeps.org/
1981年福岡生まれ。英国ノーザンブリア大学にて演劇・パフォーマンスを専攻し、帰国後、tokyo blue weepsの歌い手として3枚のアルバムを発表する。俳優として、ドラマ、映画、舞台、ドキュメンタリー番組に出演するほか、身体表現によるパフォーマンスも行う。主な出演作に、NHKドラマ「あんとき、」(主演)、映画「実録・連合赤軍 あさま山荘への道程」(若松孝二監督)、「菊とギロチン」(瀬々敬久監督)、「飢えたライオン(仮題)」(緒方貴臣監督)がある。
小木戸利光URL http://novemberagency.com/member/toshimitsu-kokido/
tokyo blue weeps URL http://www.tokyoblueweeps.org/
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
小木戸/利光
1981年福岡生まれ。英国ノーザンブリア大学にて演劇・パフォーマンスを専攻し、帰国後、tokyo blue weepsの歌い手として3枚のアルバムを発表する。俳優として、ドラマ、映画、舞台、ドキュメンタリー番組に出演するほか、身体表現によるパフォーマンスも行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1981年福岡生まれ。英国ノーザンブリア大学にて演劇・パフォーマンスを専攻し、帰国後、tokyo blue weepsの歌い手として3枚のアルバムを発表する。俳優として、ドラマ、映画、舞台、ドキュメンタリー番組に出演するほか、身体表現によるパフォーマンスも行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 而立書房 (2017/7/26)
- 発売日 : 2017/7/26
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 196ページ
- ISBN-10 : 4880594016
- ISBN-13 : 978-4880594019
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 855,306位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 1,659位日本映画 (本)
- - 3,047位J-POP・日本の音楽
- - 9,539位演劇 (本)
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
星5つ (0%) |
|
0% |
星4つ (0%) |
|
0% |
星3つ (0%) |
|
0% |
星2つ (0%) |
|
0% |
星1つ (0%) |
|
0% |
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。