蜜蜂と遠雷(上) (幻冬舎文庫) (日本語) 文庫 – 2019/4/10
恩田 陸
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ454ページ
-
言語日本語
-
出版社幻冬舎
-
発売日2019/4/10
-
ISBN-104344428528
-
ISBN-13978-4344428522
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
近年その覇者が音楽界の寵児となる芳ヶ江国際ピアノコンクール。自宅に楽器を持たない少年・風間塵16歳。かつて天才少女としてデビューしながら突然の母の死以来、弾けなくなった栄伝亜夜20歳。楽器店勤務のサラリーマン・高島明石28歳。完璧な技術と音楽性の優勝候補マサル19歳。天才たちによる、競争という名の自らとの闘い。その火蓋が切られた。
著者について
一九六四年宮城県生まれ。九二年『六番目の小夜子』でデビュー。二〇〇五年「夜のピクニック」で吉川英治文学新人賞と本屋大賞、〇六年「ユージニア」で日本推理作家協会賞、〇七年「中庭の出来事」で山本周五郎賞、一七年「蜜蜂と遠雷」で直木三十五賞と本屋大賞を受賞。主な作品に『球形の季節』『三月は深き紅の淵を』『光の帝国』『ライオンハート』がある。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
恩田/陸
1964年宮城県生まれ。92年『六番目の小夜子』でデビュー。2005年「夜のピクニック」で吉川英治文学新人賞と本屋大賞、06年「ユージニア」で日本推理作家協会賞、07年「中庭の出来事」で山本周五郎賞、17年「蜜蜂と遠雷」で直木三十五賞と本屋大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1964年宮城県生まれ。92年『六番目の小夜子』でデビュー。2005年「夜のピクニック」で吉川英治文学新人賞と本屋大賞、06年「ユージニア」で日本推理作家協会賞、07年「中庭の出来事」で山本周五郎賞、17年「蜜蜂と遠雷」で直木三十五賞と本屋大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 幻冬舎 (2019/4/10)
- 発売日 : 2019/4/10
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 454ページ
- ISBN-10 : 4344428528
- ISBN-13 : 978-4344428522
- Amazon 売れ筋ランキング: - 3,310位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
星5つ中の4.3
1,307 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年11月15日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
ダブル受賞作というので購入しましたが、何故この作品が受賞なのかさっぱり理解できません。他の方も指摘している通り文章は稚拙です。内容も薄っぺらい。コンクールの経過だけの内容です。天才的才能の風間が活躍するのかと思いきや中途半端のまま。特にひどいと感じたのはページの都合で無理矢理終了的なラスト。ページの都合かどうかはわかりませんがそんな印象です。なぜこの作品がダブル受賞なのか、何か裏があるのではないかと思うほど謎です。今後受賞作だからと安易に購入するのは控えます。アマゾンレビューの方がよほど信憑性があると思います。
192人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2019年5月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
映画化も決定、直木賞、本屋大賞受賞との各書評の前評判より、一気読み間違いなしとの感触から、入院時の読書のために待っていた本。ザ天才たちの集うピアノコンクールで、文字を駆使し音楽を描写する怒涛感を味わう。クラシックの知識のあまりない私でも、曲のよさなり演奏者が考えていることなりがわかり、楽しめた。物語が緊張を保ちつつさわやかに疾走し、気持ちよい読後感の本。あとがきにもあるが、著者は何度も音楽コンクールを取材したそうで、小説完成に10年くらい要したとか。。編集者の辛抱がしのばれる。この小説を余命2年の人間の目で厳しく見ると、死ぬまでに読んでる100冊のうち、殿堂入り20冊には入らず、です。。
しかし、一般の読者のエンターテインメントとしては外れないです。
しかし、一般の読者のエンターテインメントとしては外れないです。
2019年3月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
幾つかのコミックから借りてきたようなキャラクターや名場面を散らしてあるかのように感じ、元のキャラクターのイメージがチラつくので読むのに時間が掛かりました。後半は、やや読み飛ばし気味でした。
他のレビューにあるように、塵は「ピアノの森」のカイなのでしょうか。「ピアノの森」は未読ですが現在放送中のアニメを見始めたのが、カイのコンクールでの演奏回でしたので、読み進むうちに、塵のイメージはカイと化していきました。しかし塵はあまりに超人的過ぎ、段々と透明な、コンクールが終わればスゥッと消えてしまいそうなファンタジーの世界の住人のように感じました。
マサルは性格の良い姫川亜弓。
亜夜はさしずめ北島マヤといったところでしょうか。
明石だけは知り得るキャラクターに似た所を感じなかったのと、3人の天才よりも人物像にリアリティがあり架空の曲「春と修羅」への取り組みも綿密に描かれていたため好感が持てました。
それなりに読ませる構成ではありましたが、誤用ではないかと思われる言葉の用い方や、同じ表現の繰り返しなど、引っ掛かる点も多く入り込めませんでした。
審査員2人の元夫婦関係のくだりなどは、その分の頁を他に回して天才たちの人物像に厚みを増したらどうか、などと批判的な気持ちも出てきてしまい、どうにも読了感が宜しくありません。
「のだめカンタービレ」は何度も読み返しましたが本作を読み返すことは無いでしょう。
他のレビューにあるように、塵は「ピアノの森」のカイなのでしょうか。「ピアノの森」は未読ですが現在放送中のアニメを見始めたのが、カイのコンクールでの演奏回でしたので、読み進むうちに、塵のイメージはカイと化していきました。しかし塵はあまりに超人的過ぎ、段々と透明な、コンクールが終わればスゥッと消えてしまいそうなファンタジーの世界の住人のように感じました。
マサルは性格の良い姫川亜弓。
亜夜はさしずめ北島マヤといったところでしょうか。
明石だけは知り得るキャラクターに似た所を感じなかったのと、3人の天才よりも人物像にリアリティがあり架空の曲「春と修羅」への取り組みも綿密に描かれていたため好感が持てました。
それなりに読ませる構成ではありましたが、誤用ではないかと思われる言葉の用い方や、同じ表現の繰り返しなど、引っ掛かる点も多く入り込めませんでした。
審査員2人の元夫婦関係のくだりなどは、その分の頁を他に回して天才たちの人物像に厚みを増したらどうか、などと批判的な気持ちも出てきてしまい、どうにも読了感が宜しくありません。
「のだめカンタービレ」は何度も読み返しましたが本作を読み返すことは無いでしょう。
殿堂入りベスト10レビュアー
Amazonで購入
凄いボリュームです。まず、1ページが上下段に分かれていて、字が小さいです。別に私は、30代なので老眼ではありませんが、ページ数もあり、読んでいて本の重みと、字の小ささ、これで疲れてしまいました。クラッシックが好きだったり、演奏会に行く人間にとってみると楽しめますし、その世界観は本当に静寂な夜と灼熱の太陽へと静から動へと、移り変わる瞬間、すごく楽しめますが、あまりに突飛なギフトの純粋無垢さが、また、その彼を取り巻く、それぞれの主人公たち。かなり期待して購入したからか、ちょっと、後半に向けて中だるみしてしまい、途中で、ラストが、なんとなく分かってしまって、正直、疲れました。
2019年9月22日に日本でレビュー済み
黒いツヤツヤの素材でまるでピアノの黒鍵のよう。そして、1枚開くと内側は白くツヤツヤの素材でできています。まさに白鍵。
さらに、花布(はなぎれ:本の角の部分、添付の指のアイコンのある写真)、も白と黒で作られていて、鍵盤をイメージされます。
本当に細部までこだわって作られていているので、私は単行本がオススメです!
Amazonで購入
作品の良さはたくさんのレビューがあると思うのでそちらにお任せして、私がお伝えしたいのは本の装丁!本作はピアノコンクールをテーマにした作品なのですが本の装丁がピアノをイメージされているようです!
黒いツヤツヤの素材でまるでピアノの黒鍵のよう。そして、1枚開くと内側は白くツヤツヤの素材でできています。まさに白鍵。
さらに、花布(はなぎれ:本の角の部分、添付の指のアイコンのある写真)、も白と黒で作られていて、鍵盤をイメージされます。
本当に細部までこだわって作られていているので、私は単行本がオススメです!
黒いツヤツヤの素材でまるでピアノの黒鍵のよう。そして、1枚開くと内側は白くツヤツヤの素材でできています。まさに白鍵。
さらに、花布(はなぎれ:本の角の部分、添付の指のアイコンのある写真)、も白と黒で作られていて、鍵盤をイメージされます。
本当に細部までこだわって作られていているので、私は単行本がオススメです!

5つ星のうち5.0
単行本の装丁にこだわりを感じました!
ユーザー名: 金色天狐(こんじきてんこ)、日付: 2019年9月22日
作品の良さはたくさんのレビューがあると思うのでそちらにお任せして、私がお伝えしたいのは本の装丁!本作はピアノコンクールをテーマにした作品なのですが本の装丁がピアノをイメージされているようです!ユーザー名: 金色天狐(こんじきてんこ)、日付: 2019年9月22日
黒いツヤツヤの素材でまるでピアノの黒鍵のよう。そして、1枚開くと内側は白くツヤツヤの素材でできています。まさに白鍵。
さらに、花布(はなぎれ:本の角の部分、添付の指のアイコンのある写真)、も白と黒で作られていて、鍵盤をイメージされます。
本当に細部までこだわって作られていているので、私は単行本がオススメです!
このレビューの画像



