表紙タイトルがキラキラしていて前回よりパワーアップした作品ばかり、印刷の発色も綺麗で楽しめました。
和とファンタジーがうまく融合された世界観、美しい青の色使いが素敵でした。
難点は並べられるとワンパターンな部分が悪目立ちして気になったり全体的に絵が小さくレイアウトも目が滑る載せ方でかなり残念でした。
ネットで充分って方や表紙買いには向いてないと思います。
最近のAmazonさんは届く本の状態があまりにも悪く今回一部のページと帯がボロボロ、普段なら挟まっているスリップもないので予約していたにもかかわらず中古品が送られてきた気分です。
流石に返品交換しました。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
藤ちょこ画集 彩幻境 大型本 – 2020/4/4
購入を強化する
イラストレーター・藤ちょこの画集。
描き下ろしを含めたオリジナル作品と版権イラスト作品をたっぷりと収録。
色鮮やかで美しく、そして幻想的な藤ちょこワールドを堪能できる、圧倒的な画集です。
描き下ろしを含めたオリジナル作品と版権イラスト作品をたっぷりと収録。
色鮮やかで美しく、そして幻想的な藤ちょこワールドを堪能できる、圧倒的な画集です。
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社玄光社
- 発売日2020/4/4
- 寸法22.4 x 1.6 x 29.8 cm
- ISBN-104768313159
- ISBN-13978-4768313152
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
登録情報
- 出版社 : 玄光社 (2020/4/4)
- 発売日 : 2020/4/4
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 192ページ
- ISBN-10 : 4768313159
- ISBN-13 : 978-4768313152
- 寸法 : 22.4 x 1.6 x 29.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 22,043位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.9
星5つ中の4.9
193 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年4月7日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
24人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2020年12月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
第二集ということで、短い期間でこれだけの仕事をこなしている!と思うと頭が下がります。(5年間分ですが、その全作品ではないようです。)
脂が乗ってますね☆
表紙や帯からして、青の印象が強くなってます。
意識的にそうして来たのだと思います。
もしかしたらご自身で【青の時代】と位置づけているのかもしれませんね。
イラストレーターとしては、「可愛くて綺麗な感じ」が求められるでしょうが、アートとして見ると、藤ちょこさんは「嘆きの作家」だと思います。
それは一貫しているし、今回【青】の印象がそれをさらに強調しているようです。
個人的なトラウマを嘆いているのではなく、世界を、人の世を、人間の営為を嘆いているように感じます。
最も力の弱い【少女】が大人の世界を「そんなに急がなくていいよ。」「昔のものや弱いものを切り捨てるのはやめよう。」「上を目指すばかりでなく、小さな物も慈しんて生きていこう。」「地球を汚すのはやめよう。」とそっと語りかけているように思います。
その優しさがディテールに宿っている。
どんな小さいものでも蔑ろにしない。
そうした人間性が藤ちょこさんの大きな魅力になっていると思います。
だから愛蔵版としてちょこちょこ見て楽しめる。
疲れた時や落ち込んだ時にそっとページを開いて、藤ちょこさんの優しい世界にいっとき、身を浸すことが出来ます。
ページ数も程よく、A4でありながら大きく感じます。
でも軽いので持ちやすいです。
巻末にインデックスとノートがあって、それも楽しめます。
丁寧な作りになってますね。
これだけのクオリティーで非常に安価!
オススメします☆
脂が乗ってますね☆
表紙や帯からして、青の印象が強くなってます。
意識的にそうして来たのだと思います。
もしかしたらご自身で【青の時代】と位置づけているのかもしれませんね。
イラストレーターとしては、「可愛くて綺麗な感じ」が求められるでしょうが、アートとして見ると、藤ちょこさんは「嘆きの作家」だと思います。
それは一貫しているし、今回【青】の印象がそれをさらに強調しているようです。
個人的なトラウマを嘆いているのではなく、世界を、人の世を、人間の営為を嘆いているように感じます。
最も力の弱い【少女】が大人の世界を「そんなに急がなくていいよ。」「昔のものや弱いものを切り捨てるのはやめよう。」「上を目指すばかりでなく、小さな物も慈しんて生きていこう。」「地球を汚すのはやめよう。」とそっと語りかけているように思います。
その優しさがディテールに宿っている。
どんな小さいものでも蔑ろにしない。
そうした人間性が藤ちょこさんの大きな魅力になっていると思います。
だから愛蔵版としてちょこちょこ見て楽しめる。
疲れた時や落ち込んだ時にそっとページを開いて、藤ちょこさんの優しい世界にいっとき、身を浸すことが出来ます。
ページ数も程よく、A4でありながら大きく感じます。
でも軽いので持ちやすいです。
巻末にインデックスとノートがあって、それも楽しめます。
丁寧な作りになってますね。
これだけのクオリティーで非常に安価!
オススメします☆
他の国からのトップレビュー

Drasa
5つ星のうち5.0
Good Artist Work
2022年5月8日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
Good artist work

Ryan
5つ星のうち5.0
Beautiful
2022年5月19日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
This is probably one of my favorite artists, and the book is fantastic!