主文の内容が少し初歩的すぎだと感じました。
どちらかというと欄外に書いてある話の方が面白くてためになるので、そちらにスポットを上げてもう少し専門性を高めた本を書いていただけるととても勉強になり嬉しいです。
また、使い分けも「A成分 vs B成分(AとBは全然作用機序違うことが多い)」となっているので、A成分の内容が同じクラスの他の薬にも共通なのかということが少しわかりにくいです。
別に1対1で比べる必要性があまり感じられないので、「降圧薬の使い分け」という大きな題があり、その中でACE阻害薬の中での違いやARBの中での違いや、ACE阻害薬やARB,CaBの治療効果に対するエビデンスなどを紹介するというスタイルを期待します。
総じて基本的な内容が多く、薬剤師でなく一般人に向けた本なのかな?と思ってしまうところも多かったのが残念です。
次はもう少し専門的な内容や役に立つエビデンスなどを扱っていただけると薬剤師でもとても勉強になると思います。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
薬局ですぐに役立つ薬の比較と使い分け100 単行本 – 2017/10/16
購入を強化する
類似薬の「違い」を知って服薬指導に活かす!
すぐに役立つ充実の100テーマで,個々の薬の特徴がよくわかる! 服薬指導や疑義照会,処方提案にも自信がもてます!
山本雄一郎氏(推薦の言葉より)
本書を参考にすれば,医師の処方意図が透けて見え,服薬指導に柔軟性が生まれるようにきっとなる.
主な内容
・Ca 拮抗薬『アムロジン』『ワソラン』『ヘルベッサー』…血管と心臓に対する作用,Ca拮抗薬の3つの系統
・ループ利尿薬『ラシックス』『ダイアート』『ルプラック』…作用の強さと長さ,低K血症の副作用
・SU類『アマリール』『グリミクロン』『オイグルコン』…付加効果と血糖降下作用の強さ
・ストロングスタチン『クレストール』『リピトール』『リバロ』…治療効果と相互作用
・血液をサラサラにする薬『ワーファリン』と『バイアスピリン』…抗凝固薬と抗血小板薬
・痛風治療薬『ザイロリック』と『ユリノーム』…尿酸の産生と排泄,血液検査と腎機能の影響
・去痰薬『ムコダイン』と『ムコソルバン』…痰と粘膜への作用
・白癬治療内服薬『ラミシール』と『イトリゾール』…効果と治療期間,副作用や併用禁忌
・胃酸分泌抑制薬「PPI」 と「H2 ブロッカー」…効果の強さと投与制限,ピロリ偽陰性,併用の目的
・便秘薬『マグミット』と『プルゼニド』…刺激の有無と耐性,相互作用,効き始めの時間
・抗不安薬『デパス』と『ソラナックス』…BZ系の筋弛緩作用と抗不安作用
・SSRI『レクサプロ』と『ジェイゾロフト』…初期投与量と治療用量,10代への効果
・統合失調症治療薬『リスパダール』『ルーラン』『ロナセン』~使用実績・食事の影響と副作用
・トリプタン製剤『マクサルト』『アマージ』『イミグラン』…速効性と持続性,予防投与
・めまい治療薬『メリスロン』と『セファドール』…メニエール病への効果,内リンパ水腫と内耳障害
・骨粗鬆症治療薬『ビビアント』と『エビスタ』…SERMのメカニズムと骨折予防効果
・排尿障害治療薬『ハルナール』『ユリーフ』『フリバス』…α1A・α1Dの分布差と効果・副作用の差
・乳癌治療薬『ノルバデックス』と『アリミデックス』…閉経の前後で変わる治療効果,併用の問題点
・抗てんかん薬『デパケン』と『テグレトール』…全般発作と部分発作の第一選択薬
など100項目
すぐに役立つ充実の100テーマで,個々の薬の特徴がよくわかる! 服薬指導や疑義照会,処方提案にも自信がもてます!
山本雄一郎氏(推薦の言葉より)
本書を参考にすれば,医師の処方意図が透けて見え,服薬指導に柔軟性が生まれるようにきっとなる.
主な内容
・Ca 拮抗薬『アムロジン』『ワソラン』『ヘルベッサー』…血管と心臓に対する作用,Ca拮抗薬の3つの系統
・ループ利尿薬『ラシックス』『ダイアート』『ルプラック』…作用の強さと長さ,低K血症の副作用
・SU類『アマリール』『グリミクロン』『オイグルコン』…付加効果と血糖降下作用の強さ
・ストロングスタチン『クレストール』『リピトール』『リバロ』…治療効果と相互作用
・血液をサラサラにする薬『ワーファリン』と『バイアスピリン』…抗凝固薬と抗血小板薬
・痛風治療薬『ザイロリック』と『ユリノーム』…尿酸の産生と排泄,血液検査と腎機能の影響
・去痰薬『ムコダイン』と『ムコソルバン』…痰と粘膜への作用
・白癬治療内服薬『ラミシール』と『イトリゾール』…効果と治療期間,副作用や併用禁忌
・胃酸分泌抑制薬「PPI」 と「H2 ブロッカー」…効果の強さと投与制限,ピロリ偽陰性,併用の目的
・便秘薬『マグミット』と『プルゼニド』…刺激の有無と耐性,相互作用,効き始めの時間
・抗不安薬『デパス』と『ソラナックス』…BZ系の筋弛緩作用と抗不安作用
・SSRI『レクサプロ』と『ジェイゾロフト』…初期投与量と治療用量,10代への効果
・統合失調症治療薬『リスパダール』『ルーラン』『ロナセン』~使用実績・食事の影響と副作用
・トリプタン製剤『マクサルト』『アマージ』『イミグラン』…速効性と持続性,予防投与
・めまい治療薬『メリスロン』と『セファドール』…メニエール病への効果,内リンパ水腫と内耳障害
・骨粗鬆症治療薬『ビビアント』と『エビスタ』…SERMのメカニズムと骨折予防効果
・排尿障害治療薬『ハルナール』『ユリーフ』『フリバス』…α1A・α1Dの分布差と効果・副作用の差
・乳癌治療薬『ノルバデックス』と『アリミデックス』…閉経の前後で変わる治療効果,併用の問題点
・抗てんかん薬『デパケン』と『テグレトール』…全般発作と部分発作の第一選択薬
など100項目
- 本の長さ423ページ
- 言語日本語
- 出版社羊土社
- 発売日2017/10/16
- 寸法18.4 x 1.7 x 25.9 cm
- ISBN-104758109397
- ISBN-13978-4758109390
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
出版社からのコメント
おかげさまで、第50回日本薬剤師会学術大会 先行販売にて完売、売上1位を達成しました。
「この薬、前の薬とどこが違うの?」と聞かれ、困ったことはありませんか?
本書は、類似薬の違いや具体的な使い分け方を、豊富なエビデンスに基づいてわかりやすく解説しています。
薬局・病院薬剤師のほか、研修医、看護師、薬学生の実務実習にもおすすめです。
「この薬、前の薬とどこが違うの?」と聞かれ、困ったことはありませんか?
本書は、類似薬の違いや具体的な使い分け方を、豊富なエビデンスに基づいてわかりやすく解説しています。
薬局・病院薬剤師のほか、研修医、看護師、薬学生の実務実習にもおすすめです。
登録情報
- 出版社 : 羊土社 (2017/10/16)
- 発売日 : 2017/10/16
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 423ページ
- ISBN-10 : 4758109397
- ISBN-13 : 978-4758109390
- 寸法 : 18.4 x 1.7 x 25.9 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 10,605位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

薬剤師 / 薬学修士(京都薬科大学大学院修了)
日本薬剤師会JPALS:CLレベル6
株式会社sing取締役
◆著書:「薬の比較と使い分け100」「OTC医薬品の比較と使い分け」(羊土社)、「薬剤師のための医療情報検索テクニック」(日経メディカル開発)
◆ブログ:お薬Q&A~Fizz Drug Information(https://www.fizz-di.jp/)
◆Twitter:@Fizz_DI
活動理念:薬や病気に対する「誤解」や「偏見」から生まれる悲劇を、正しい情報提供と教育によって防ぎたい
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.4
星5つ中の4.4
123 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年11月27日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
29人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年11月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
薬の比較について、良くわかる本。
このレベルで薬の知識を身につけることは、薬剤師として必須であると感じた。
新人薬剤師だけでなく、ベテランでも良い勉強になるはず。
このレベルで薬の知識を身につけることは、薬剤師として必須であると感じた。
新人薬剤師だけでなく、ベテランでも良い勉強になるはず。
2020年4月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
育休中、復職前に購入して読んでいます。まだ最初の方しか読めていないのですが、とても読みやすい文章で、1単元ずつ読み進められるのがとてもいいです。毎単元で、自分の既存の知識のおさらいができると同時に新たな知識も得られるので、読んでいて楽しいです。「さて勉強しよう!」と意気込まずに読める上、勉強できるなんて。Amazonでレビューだけ見て買いましたが、とても満足しています。毎晩寝る前に1単元ずつ読み進めるのを新たな日課にしています。
2018年11月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
知りたいと願っていた同効薬の違いがすぐに比較出来て役に立ちました。