萌えキャラクターの描き分け 性格・感情表現編 (日本語) 大型本 – 2015/8/31
宮月もそこ
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
その他 の形式およびエディションを表示する
他の形式およびエディションを非表示にする
-
Kindle版 (電子書籍)
¥0 Kindle Unlimited 会員は、このタイトルを追加料金なし(¥0)で読み放題 ¥2,090 Kindle 価格 獲得ポイント: 21pt -
大型本
¥2,090
獲得ポイント: 21pt
購入を強化する
-
本の長さ175ページ
-
言語日本語
-
出版社ホビージャパン
-
発売日2015/8/31
-
ISBN-104798610704
-
ISBN-13978-4798610702
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
1分以内にKindleで 萌えキャラクターの描き分け 性格・感情表現編 (マンガの技法書) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
まずは頭部パーツの描き分けを!肩と腕の描き方をマスターしよう!同じ感情をいろいろな角度から表現!萌えキャラクターといえばワンパターンだから、という概念を吹き飛ばす、個性豊かで魅力的なキャラクターを描いてみましょう!
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
宮月/もそこ
日本工学院専門学校で漫画・アニメ・キャラクターデザインを学ぶ。アメリカで萌え系のGIFT本を出版後、ウェブでの漫画連載、ゲームのキャラクターデザイン、実用本のイラストなど多数手がける。現在は、日本工学院専門学校にて講師を勤めている
角丸/つぶら
東京芸術大学美術学部で油絵を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日本工学院専門学校で漫画・アニメ・キャラクターデザインを学ぶ。アメリカで萌え系のGIFT本を出版後、ウェブでの漫画連載、ゲームのキャラクターデザイン、実用本のイラストなど多数手がける。現在は、日本工学院専門学校にて講師を勤めている
角丸/つぶら
東京芸術大学美術学部で油絵を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : ホビージャパン (2015/8/31)
- 発売日 : 2015/8/31
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 175ページ
- ISBN-10 : 4798610704
- ISBN-13 : 978-4798610702
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 387,629位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 4,088位漫画・アニメ・BL(イラスト集・オフィシャルブック)
- - 170,766位コミック
- カスタマーレビュー:
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.9
星5つ中の4.9
12 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年3月10日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
It contains lots of examples and tips, all of which are very useful. There're many cute expressions and poses for reference. I highly recommend this book.
役に立った
レビュー を日本語に翻訳する
2016年9月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
基礎テクニック編が良かったので、性格・感情表現編も買ってみようと思って購入しました。今までこういった類の本を見てきましたが、その中でも自分の中ではオヌヌメです。本書には可愛い女の子の様々な絵があるので、それを参考にして描こうと思います。
2016年3月13日に日本でレビュー済み
このシリーズの本は「萌え絵」のパーツを「記号化」して説明しています。
特に良いと思ったのは写真のポーズ集等で見かけるポーズのバストアップを
萌え絵で描いたらどうなるか掲載されているところでした。
写真資料集の可愛いポーズはどのくらい寸やの肉付けで描けば可愛らしくなるのか、
そういったことが分かりました。
(描く人の画風にもよりますが、私の場合は写真資料を参考にすると
淡泊になるかエロくなることが多く、可愛くはならなかったので、どうすれば可愛くなるか分かったのが良かった)
萌え絵の「瞳」は大きく、角度を付けるのが難しいですが
角度の付いた「瞳」はどうやって描けば感情表現しているように見えるか、
瞳の書き順から掲載しているページがあったのも良かったです。
しかし「記号化による解説」に段々無理が出てきたのか、
このシリーズの本は新しく出るたびに解説が感覚的になっており、
結局掲載している絵から学ばなければならないことが多く、
記号化を重視している割には解説の文章が曖昧だったりします。
文章をもう少しよくまとめてから販売して欲しいなと思いました。
特に良いと思ったのは写真のポーズ集等で見かけるポーズのバストアップを
萌え絵で描いたらどうなるか掲載されているところでした。
写真資料集の可愛いポーズはどのくらい寸やの肉付けで描けば可愛らしくなるのか、
そういったことが分かりました。
(描く人の画風にもよりますが、私の場合は写真資料を参考にすると
淡泊になるかエロくなることが多く、可愛くはならなかったので、どうすれば可愛くなるか分かったのが良かった)
萌え絵の「瞳」は大きく、角度を付けるのが難しいですが
角度の付いた「瞳」はどうやって描けば感情表現しているように見えるか、
瞳の書き順から掲載しているページがあったのも良かったです。
しかし「記号化による解説」に段々無理が出てきたのか、
このシリーズの本は新しく出るたびに解説が感覚的になっており、
結局掲載している絵から学ばなければならないことが多く、
記号化を重視している割には解説の文章が曖昧だったりします。
文章をもう少しよくまとめてから販売して欲しいなと思いました。
2016年11月26日に日本でレビュー済み
足も感情表現をしていると思うのですがほぼ触れられず。
萌えキャラクターに男子は存在しないのだろうか
それならば女の子編として出して欲しかったところが星マイナス1です。
表紙の絵柄の方がほぼ全て描かれています。
パーツ毎の描き方(特に目の形やハイライト)が細かく
キャラクターの書き分けに困っている方は
それだけでも十分に役に立つと思います。
手についてもページを割かれていますが、
指を中に入れるタイプのグーについて紹介が無かったのは残念です。
(外に出すタイプは紹介されています。
指を中に入れるのも表現の一つだと思います)
可愛らしい絵柄が沢山載っているので
見ているだけでも楽しいですが
もう少し言葉があれば、解説があればと思います。
萌えキャラクターに男子は存在しないのだろうか
それならば女の子編として出して欲しかったところが星マイナス1です。
表紙の絵柄の方がほぼ全て描かれています。
パーツ毎の描き方(特に目の形やハイライト)が細かく
キャラクターの書き分けに困っている方は
それだけでも十分に役に立つと思います。
手についてもページを割かれていますが、
指を中に入れるタイプのグーについて紹介が無かったのは残念です。
(外に出すタイプは紹介されています。
指を中に入れるのも表現の一つだと思います)
可愛らしい絵柄が沢山載っているので
見ているだけでも楽しいですが
もう少し言葉があれば、解説があればと思います。
2021年2月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
萌えキャラクターの描き分け性格・感情表現編をアマゾンで購入しましまた。この本萌えキャラクターの描き分けは第2弾です。本書では、萌えキャラクターの性格によって異なる顔の造形や髪型、手の動き、感情表現などを丁寧に説明されていると思います。
キャラクターを描くための基礎となる頭、顔、髪の描き方について説明はマンガキャラを学習への第一歩です。目や髪型はキャラクターを描く上で最も重要な要素なのでそれを学べるのは嬉しいです。
ソフトカバー
サイズ B5
ページ数 176
内ページモノクロ
目次
Chapter 1からChapter 4に分かれています。
Chapterの一部を表示します。
Chapter 1頭部。
パーツを描き分けよう、輪郭・バランスで描き分けよう(そのほか)。
Chapter 2首と肩、腕と手。
首と肩の基本的な動き、6種類の肩の動きを描き分けよう(そのほか)。
Chapter 3表情。
表情を描き分けよう、「喜び」の表情を描く、「悲しみ」の表情を描く、「照れ」の表情を描く(そのほか)。
Chapter4やってみた!描き分けのまとめ。
描き分けのいろいろ、2つの性格からキャラクターをつくる実習(そのほか)。
キャラクターを描くには頭部、顔、髪、首、肩、手、表情は必要な部位なので、スキルアップのために必ず練習したいと思います。その他イラストも分かりやすいです。
買って良かった。満足しています。
キャラクターを描くための基礎となる頭、顔、髪の描き方について説明はマンガキャラを学習への第一歩です。目や髪型はキャラクターを描く上で最も重要な要素なのでそれを学べるのは嬉しいです。
ソフトカバー
サイズ B5
ページ数 176
内ページモノクロ
目次
Chapter 1からChapter 4に分かれています。
Chapterの一部を表示します。
Chapter 1頭部。
パーツを描き分けよう、輪郭・バランスで描き分けよう(そのほか)。
Chapter 2首と肩、腕と手。
首と肩の基本的な動き、6種類の肩の動きを描き分けよう(そのほか)。
Chapter 3表情。
表情を描き分けよう、「喜び」の表情を描く、「悲しみ」の表情を描く、「照れ」の表情を描く(そのほか)。
Chapter4やってみた!描き分けのまとめ。
描き分けのいろいろ、2つの性格からキャラクターをつくる実習(そのほか)。
キャラクターを描くには頭部、顔、髪、首、肩、手、表情は必要な部位なので、スキルアップのために必ず練習したいと思います。その他イラストも分かりやすいです。
買って良かった。満足しています。