「英語ができるとは?」という本質を見つめ直した過程と、実際にどうやって英語を勉強したかという具体的な勉強法が書かれている。
あくまで英語を切り口とした内容になっているが、英語に限らず何かを始めるとき、挑戦する時に寄り添ってくれるような一冊。
完成間近のところで、納得できるものに仕上げるために著者の英語学習の原点であるカナダへ行き、一から書き直したほどの熱量で執筆された。それが十分に伝わる227ページ。
英語日記BOY 海外で夢を叶える英語勉強法 (日本語) 単行本 – 2020/1/4
新井リオ
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ232ページ
-
言語日本語
-
出版社左右社
-
発売日2020/1/4
-
寸法18.8 x 12.8 x 2.5 cm
-
ISBN-104865282637
-
ISBN-13978-4865282634
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 英語耳[改訂・新CD版] 発音ができるとリスニングができる単行本(ソフトカバー)
- 中学 英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく。学研教育出版大型本
- 一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)単行本(ソフトカバー)
- 海外ドラマはたった350の単語でできている単行本(ソフトカバー)
- 【CD・音声DL付】ネイティブなら子どものときに身につける 英会話なるほどフレーズ100 (スティーブ・ソレイシィの英会話シリーズ)単行本
- (CD-ROM付)12週間で「話せる」が実感できる魔法のなりきり英語音読単行本(ソフトカバー)
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
英語で発信したい、海外で活躍したい。でも留学するお金もバイトする時間もない…SNS世代!!超等身大の勉強法。お金がなくても英語は身につく!300万PV超え独学ブログの勉強法、待望の書籍化!!
著者について
新井リオ(あらい・りお)
Designer / Illustrator 1994年生まれ。立教大学社会学部卒。19歳から独学で英語とデザインを学ぶ。2016年カナダに渡り、フリーランスデザイナーに。Sony Music Shop / TOWER RECORDS / ヴィレッジヴァンガードとのコラボグッズ、雑誌WIRED / EYESCREAM web連載イラスト提供など。「英語日記」による勉強法をつづったブログが、約2年にわたり「英語 独学」Google検索1位(累計300万PV)を記録。ロックバンドPENs+のボーカルとして、2012年に日比谷野音で開催された閃光ライオットに出場。
Designer / Illustrator 1994年生まれ。立教大学社会学部卒。19歳から独学で英語とデザインを学ぶ。2016年カナダに渡り、フリーランスデザイナーに。Sony Music Shop / TOWER RECORDS / ヴィレッジヴァンガードとのコラボグッズ、雑誌WIRED / EYESCREAM web連載イラスト提供など。「英語日記」による勉強法をつづったブログが、約2年にわたり「英語 独学」Google検索1位(累計300万PV)を記録。ロックバンドPENs+のボーカルとして、2012年に日比谷野音で開催された閃光ライオットに出場。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
新井/リオ
Designer/Illustrator。1994年生まれ。立教大学社会学部卒。19歳から独学で英語とデザインを学ぶ。2016年カナダに渡り、フリーランスデザイナーに。「英語日記」による勉強法をつづったブログが、約2年にわたり「英語 独学」Google検索1位(累計300万PV)を記録。ロックバンドPENs+のボーカルとして、2012年に日比谷野音で開催された閃光ライオットに出場(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Designer/Illustrator。1994年生まれ。立教大学社会学部卒。19歳から独学で英語とデザインを学ぶ。2016年カナダに渡り、フリーランスデザイナーに。「英語日記」による勉強法をつづったブログが、約2年にわたり「英語 独学」Google検索1位(累計300万PV)を記録。ロックバンドPENs+のボーカルとして、2012年に日比谷野音で開催された閃光ライオットに出場(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社より



登録情報
- 出版社 : 左右社 (2020/1/4)
- 発売日 : 2020/1/4
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 232ページ
- ISBN-10 : 4865282637
- ISBN-13 : 978-4865282634
- 寸法 : 18.8 x 12.8 x 2.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,630位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.5
星5つ中の4.5
570 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年1月6日に日本でレビュー済み
あくまで英語を切り口とした内容になっているが、英語に限らず何かを始めるとき、挑戦する時に寄り添ってくれるような一冊。
完成間近のところで、納得できるものに仕上げるために著者の英語学習の原点であるカナダへ行き、一から書き直したほどの熱量で執筆された。それが十分に伝わる227ページ。
違反を報告
Amazonで購入

5つ星のうち5.0
何かを始める、全ての人に。
ユーザー名: クロ、日付: 2020年1月6日
「英語ができるとは?」という本質を見つめ直した過程と、実際にどうやって英語を勉強したかという具体的な勉強法が書かれている。ユーザー名: クロ、日付: 2020年1月6日
あくまで英語を切り口とした内容になっているが、英語に限らず何かを始めるとき、挑戦する時に寄り添ってくれるような一冊。
完成間近のところで、納得できるものに仕上げるために著者の英語学習の原点であるカナダへ行き、一から書き直したほどの熱量で執筆された。それが十分に伝わる227ページ。
このレビューの画像


102人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2020年1月6日に日本でレビュー済み
・文字も小さくなく余白も充分にあって重要な部分が分かりやすかかれていて読書が苦手な方も読みやすい
・新井さんが「こう伝わればいいな〜」「こう受け取って欲しいな〜」と狙って試行錯誤なさったのがすごく伝わってそこですでに読者への優しさで感動
・曖昧を具体的に変える重要性を学んだ
・まず表紙のイラストが素敵
・キラキラした成功の部分ばかりでなく努力している最中が見れて良かった(ノートの切り取りの写真)
・具体的なサイトの紹介等を固有名詞で説明していて調べやすかったし適当さが0で本当に"新井リオ"さん感があった
・"それな!"が100あっても足りないくらいの"それな!"な部分がずっとでてきた
・教師や学者の堅い文よりも、"何ヶ月でTOEIC○○点獲得できる!"みたいな参考書よりも読みやすく頭に入ってきやすく1日で読み切ってしまった
・自分の不足していた痛い部分が具体的にわかった
・鼻が伸びきった天狗になってもいいくらい申し分ない結果を成していらっしゃるのにも関わらず、まるで仏かのように読者に寄り添って語りかけてくださって少なくとも私は"救われ"ました
・英語/海外フリーランス/就活/留学/etc 読み進めるにつれて全てが繋がっていて感動した
・おわりに の部分が特に"情報"よりも"感情"の部分が多くていかに熱い人なのかを再確認できた
・(知ってる部分だけでもヤバヤバだけど) 見せていない努力も できない人も沢山いる様なことを当たり前として行っている習慣も自身で乗り越えられるタフさが本当にかっこいい
(独学やフリーランスというのは自由度が高いのが利点だけど、それに対してダラダラしてしまったり悪い意味で緩くなってしまうし、一難去ってまた一難で次々と壁が立ちはだかるという気も遠くなる様な大変なことばかりなのに、自身で目標に向かって一直線で、日々切磋琢磨して何度でも何度でも乗り越えていくメンタルのタフさが本当に強くて新井さんならどこへでもいけると思いました。最強です。(同じことばかり/言葉選びが下手で申し訳ないです)
Amazonで購入
・他の英語学習の本とは違って英語学習の本は本でもそれだけじゃない
・文字も小さくなく余白も充分にあって重要な部分が分かりやすかかれていて読書が苦手な方も読みやすい
・新井さんが「こう伝わればいいな〜」「こう受け取って欲しいな〜」と狙って試行錯誤なさったのがすごく伝わってそこですでに読者への優しさで感動
・曖昧を具体的に変える重要性を学んだ
・まず表紙のイラストが素敵
・キラキラした成功の部分ばかりでなく努力している最中が見れて良かった(ノートの切り取りの写真)
・具体的なサイトの紹介等を固有名詞で説明していて調べやすかったし適当さが0で本当に"新井リオ"さん感があった
・"それな!"が100あっても足りないくらいの"それな!"な部分がずっとでてきた
・教師や学者の堅い文よりも、"何ヶ月でTOEIC○○点獲得できる!"みたいな参考書よりも読みやすく頭に入ってきやすく1日で読み切ってしまった
・自分の不足していた痛い部分が具体的にわかった
・鼻が伸びきった天狗になってもいいくらい申し分ない結果を成していらっしゃるのにも関わらず、まるで仏かのように読者に寄り添って語りかけてくださって少なくとも私は"救われ"ました
・英語/海外フリーランス/就活/留学/etc 読み進めるにつれて全てが繋がっていて感動した
・おわりに の部分が特に"情報"よりも"感情"の部分が多くていかに熱い人なのかを再確認できた
・(知ってる部分だけでもヤバヤバだけど) 見せていない努力も できない人も沢山いる様なことを当たり前として行っている習慣も自身で乗り越えられるタフさが本当にかっこいい
(独学やフリーランスというのは自由度が高いのが利点だけど、それに対してダラダラしてしまったり悪い意味で緩くなってしまうし、一難去ってまた一難で次々と壁が立ちはだかるという気も遠くなる様な大変なことばかりなのに、自身で目標に向かって一直線で、日々切磋琢磨して何度でも何度でも乗り越えていくメンタルのタフさが本当に強くて新井さんならどこへでもいけると思いました。最強です。(同じことばかり/言葉選びが下手で申し訳ないです)
・文字も小さくなく余白も充分にあって重要な部分が分かりやすかかれていて読書が苦手な方も読みやすい
・新井さんが「こう伝わればいいな〜」「こう受け取って欲しいな〜」と狙って試行錯誤なさったのがすごく伝わってそこですでに読者への優しさで感動
・曖昧を具体的に変える重要性を学んだ
・まず表紙のイラストが素敵
・キラキラした成功の部分ばかりでなく努力している最中が見れて良かった(ノートの切り取りの写真)
・具体的なサイトの紹介等を固有名詞で説明していて調べやすかったし適当さが0で本当に"新井リオ"さん感があった
・"それな!"が100あっても足りないくらいの"それな!"な部分がずっとでてきた
・教師や学者の堅い文よりも、"何ヶ月でTOEIC○○点獲得できる!"みたいな参考書よりも読みやすく頭に入ってきやすく1日で読み切ってしまった
・自分の不足していた痛い部分が具体的にわかった
・鼻が伸びきった天狗になってもいいくらい申し分ない結果を成していらっしゃるのにも関わらず、まるで仏かのように読者に寄り添って語りかけてくださって少なくとも私は"救われ"ました
・英語/海外フリーランス/就活/留学/etc 読み進めるにつれて全てが繋がっていて感動した
・おわりに の部分が特に"情報"よりも"感情"の部分が多くていかに熱い人なのかを再確認できた
・(知ってる部分だけでもヤバヤバだけど) 見せていない努力も できない人も沢山いる様なことを当たり前として行っている習慣も自身で乗り越えられるタフさが本当にかっこいい
(独学やフリーランスというのは自由度が高いのが利点だけど、それに対してダラダラしてしまったり悪い意味で緩くなってしまうし、一難去ってまた一難で次々と壁が立ちはだかるという気も遠くなる様な大変なことばかりなのに、自身で目標に向かって一直線で、日々切磋琢磨して何度でも何度でも乗り越えていくメンタルのタフさが本当に強くて新井さんならどこへでもいけると思いました。最強です。(同じことばかり/言葉選びが下手で申し訳ないです)

5つ星のうち5.0
何度も読み返すことになる本
ユーザー名: Tae、日付: 2020年1月6日
・他の英語学習の本とは違って英語学習の本は本でもそれだけじゃないユーザー名: Tae、日付: 2020年1月6日
・文字も小さくなく余白も充分にあって重要な部分が分かりやすかかれていて読書が苦手な方も読みやすい
・新井さんが「こう伝わればいいな〜」「こう受け取って欲しいな〜」と狙って試行錯誤なさったのがすごく伝わってそこですでに読者への優しさで感動
・曖昧を具体的に変える重要性を学んだ
・まず表紙のイラストが素敵
・キラキラした成功の部分ばかりでなく努力している最中が見れて良かった(ノートの切り取りの写真)
・具体的なサイトの紹介等を固有名詞で説明していて調べやすかったし適当さが0で本当に"新井リオ"さん感があった
・"それな!"が100あっても足りないくらいの"それな!"な部分がずっとでてきた
・教師や学者の堅い文よりも、"何ヶ月でTOEIC○○点獲得できる!"みたいな参考書よりも読みやすく頭に入ってきやすく1日で読み切ってしまった
・自分の不足していた痛い部分が具体的にわかった
・鼻が伸びきった天狗になってもいいくらい申し分ない結果を成していらっしゃるのにも関わらず、まるで仏かのように読者に寄り添って語りかけてくださって少なくとも私は"救われ"ました
・英語/海外フリーランス/就活/留学/etc 読み進めるにつれて全てが繋がっていて感動した
・おわりに の部分が特に"情報"よりも"感情"の部分が多くていかに熱い人なのかを再確認できた
・(知ってる部分だけでもヤバヤバだけど) 見せていない努力も できない人も沢山いる様なことを当たり前として行っている習慣も自身で乗り越えられるタフさが本当にかっこいい
(独学やフリーランスというのは自由度が高いのが利点だけど、それに対してダラダラしてしまったり悪い意味で緩くなってしまうし、一難去ってまた一難で次々と壁が立ちはだかるという気も遠くなる様な大変なことばかりなのに、自身で目標に向かって一直線で、日々切磋琢磨して何度でも何度でも乗り越えていくメンタルのタフさが本当に強くて新井さんならどこへでもいけると思いました。最強です。(同じことばかり/言葉選びが下手で申し訳ないです)
このレビューの画像

2020年1月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「LINEデジタル単語帳」「Siri発音矯正」「スマホひとりごと練習法」etc...
いまの時代ならではのユニークな勉強法は、英語以外の語学はもちろん、新しく何かを学び始める人も工夫次第で活用できそう。そして、根本にある「自分に合った英語を探す」という姿勢は何よりも大切だと再確認。
「英語はただのツール」と痛感した学生時代からずっと心に残ったままの挫折感が少しずつほぐされていき、共感と尊敬が入り混じった不思議な感覚で一気に読んでしまった。ピュアでまっすぐな努力家の新井さんにたくさん勇気をもらいました。もっとフレキシブルにいこう!
いまの時代ならではのユニークな勉強法は、英語以外の語学はもちろん、新しく何かを学び始める人も工夫次第で活用できそう。そして、根本にある「自分に合った英語を探す」という姿勢は何よりも大切だと再確認。
「英語はただのツール」と痛感した学生時代からずっと心に残ったままの挫折感が少しずつほぐされていき、共感と尊敬が入り混じった不思議な感覚で一気に読んでしまった。ピュアでまっすぐな努力家の新井さんにたくさん勇気をもらいました。もっとフレキシブルにいこう!
2020年3月12日に日本でレビュー済み
そんな中ふと、留学について調べた時、リオさんのブログに出会い、この本に出会いました。
リオさんの言葉一つ一つに感動して、気づいたら何度も何度も読んで時間が過ぎていました。
今までは英語を勉強しなきゃ。と義務的な感じでやる気は全く起きなかったのに、この本に出会ってからは、英語を勉強したい!!もっともっとしたい!と自ら進んで思えるようになりました。勉強って本来楽しいものなんだ!と初めて思いました。リオさんの言うとうり勉強は青春ですね。
この本に出会ったおかげで私は夢を持つことができました。今していることが夢に向かっていると思うとすごく楽しいです。
リオさんの勉強法を真似して頑張っています。
英語学習者だけでなく、どんな状況にいる人でもビビッとくる本です。
Amazonで購入
わたしはいつか留学してみたいなぁ〜と思ってたけど現実味はなかった。
そんな中ふと、留学について調べた時、リオさんのブログに出会い、この本に出会いました。
リオさんの言葉一つ一つに感動して、気づいたら何度も何度も読んで時間が過ぎていました。
今までは英語を勉強しなきゃ。と義務的な感じでやる気は全く起きなかったのに、この本に出会ってからは、英語を勉強したい!!もっともっとしたい!と自ら進んで思えるようになりました。勉強って本来楽しいものなんだ!と初めて思いました。リオさんの言うとうり勉強は青春ですね。
この本に出会ったおかげで私は夢を持つことができました。今していることが夢に向かっていると思うとすごく楽しいです。
リオさんの勉強法を真似して頑張っています。
英語学習者だけでなく、どんな状況にいる人でもビビッとくる本です。
そんな中ふと、留学について調べた時、リオさんのブログに出会い、この本に出会いました。
リオさんの言葉一つ一つに感動して、気づいたら何度も何度も読んで時間が過ぎていました。
今までは英語を勉強しなきゃ。と義務的な感じでやる気は全く起きなかったのに、この本に出会ってからは、英語を勉強したい!!もっともっとしたい!と自ら進んで思えるようになりました。勉強って本来楽しいものなんだ!と初めて思いました。リオさんの言うとうり勉強は青春ですね。
この本に出会ったおかげで私は夢を持つことができました。今していることが夢に向かっていると思うとすごく楽しいです。
リオさんの勉強法を真似して頑張っています。
英語学習者だけでなく、どんな状況にいる人でもビビッとくる本です。

5つ星のうち5.0
わたしのお守りの一冊です。
ユーザー名: ななこ、日付: 2020年3月12日
わたしはいつか留学してみたいなぁ〜と思ってたけど現実味はなかった。ユーザー名: ななこ、日付: 2020年3月12日
そんな中ふと、留学について調べた時、リオさんのブログに出会い、この本に出会いました。
リオさんの言葉一つ一つに感動して、気づいたら何度も何度も読んで時間が過ぎていました。
今までは英語を勉強しなきゃ。と義務的な感じでやる気は全く起きなかったのに、この本に出会ってからは、英語を勉強したい!!もっともっとしたい!と自ら進んで思えるようになりました。勉強って本来楽しいものなんだ!と初めて思いました。リオさんの言うとうり勉強は青春ですね。
この本に出会ったおかげで私は夢を持つことができました。今していることが夢に向かっていると思うとすごく楽しいです。
リオさんの勉強法を真似して頑張っています。
英語学習者だけでなく、どんな状況にいる人でもビビッとくる本です。
このレビューの画像

2020年1月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
英語が話せる人を指す言葉として、よく
『英語がペラペラ』
という言い方をする。
でも英語がペラペラって何だろう?
ネイティブと同じレベルになること?
この本は、そんな”英語が話せる”の定義から見つめ直し、その為のアイデア💡を考え出し金銭的なハンデを背負いながらも、
英語を使って海外で仕事をするという夢を叶えたひとりの青年の物語です。
英語を話せるようになるには留学に行かなければいけない。
そんな常識を覆し、英語を話せるようになりたいと願う全ての方を救ってくれる本だと信じています。
『英語がペラペラ』
という言い方をする。
でも英語がペラペラって何だろう?
ネイティブと同じレベルになること?
この本は、そんな”英語が話せる”の定義から見つめ直し、その為のアイデア💡を考え出し金銭的なハンデを背負いながらも、
英語を使って海外で仕事をするという夢を叶えたひとりの青年の物語です。
英語を話せるようになるには留学に行かなければいけない。
そんな常識を覆し、英語を話せるようになりたいと願う全ての方を救ってくれる本だと信じています。