色んな言語を楽しんでる作者の英語学習法とのことですが、三分の一は中国語、エスペラント語、朝鮮語、ロシア語ポーランド語といった、他の言語に対しての持論が載っています
朝鮮語の章が読んでて面白く
韓国では兄弟分というと、同輩という感じではなく、兄と弟と区分がきっちりしてて、兄は弟には丁寧形を使ってはいけないとか
韓国の小学生用国語辞典には日本を蔑んでいう言葉が収録されている(平成25年時点でも)とか
面白いなと思いました
結局、言いたいこととしては、まえがきにまとめられている通り
入門書を一気に勉強して全体像をつかんでおいた方がいい
辞書は例文がたっぷり載っていて、読みやすいものを選んで、例文用例を読んで学ぶ
日常生活の中で英語で話す機会はなかなか普通の人にはないけど、インターネットがあるから読む力や書く力があれば世界が広がる
三百単語覚えてないと犬以下で勉強にならないので、中1の二学期までにここに達するべき。三千単語を超えると日常語彙の90%がカバーされて、学習用英英辞典も使えるようになる、それ以下だと忘れやすく意味があまりない
くらいですかね
あとは筆者のお気に入り物品の紹介
としてNHKラジオ英会話や、齋藤孝さんの三色ボールペンのアレンジの三色色鉛筆におすすめな三菱鉛筆のユニ アーテレーズカラー、ロングマン英和辞典やオーレックス英和辞典などのおすすめ辞典を挙げています
パラパラーッと読んでも損ではないと思いますが、これに時間をかけるものでもないですね
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。
