レイアウトが悪く、学習意欲が湧きません。問題数は類書と
同じようなものですが、学習時間は倍くらいかかりました。苦痛でした。
あちこちに「攻撃点」というコラムがありますが、煩わしいだけで、
最後まで必要性を感じませんでした。まず、数が多すぎるので、
焦点を絞らないと、まともに機能しないと思います。
問題ごとに着眼点を考えていてはキリがありません。
通常は『ブレイクスルー』のような文法書を一通り終えている人が
文法問題集に取り組むはずなので、多くの「攻撃点」は煩わしく感じるでしょう。
しかも、変にハイレベルなところがあり、入試では滅多に出題されないような
知識まで羅列されているので、潔く無視して読み飛ばす技術が求められます。
細かいことに手を出すのは、自ら試験範囲を広げてしまうようなものです。
あくまで志望校の得点に直結する知識を増やしましょう。
語法については400問弱載っていますが、語彙の知識を問うような
問題も多く、またレベルも高くないので、すぐに終わります。
10時間あれば2周できました。簡単なので、3周するほどの価値はないです。
到達点としては、アップグレードをやるのと大差ないように思います。
英文法・語法のトレーニング1 戦略編 改訂版 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2007/2/9
風早寛
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
購入を強化する
-
本の長さ408ページ
-
言語日本語
-
出版社Z会
-
発売日2007/2/9
-
ISBN-104860664205
-
ISBN-13978-4860664206
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- Next Stage 英文法・語法問題[4th EDITION]: 入試英語頻出ポイント218の征服瓜生 豊単行本
- 総合英語 Evergreen川崎 芳人 / 久保田 廣美 / 高田 有現 / 高橋 克美 / 土屋 満明 / Guy Fisher / 山田 光単行本
- 速読英単語 必修編[改訂第7版] (Z会文章の中で覚える大学受験英単語シリーズ)単行本(ソフトカバー)
- 入門英文解釈の技術70 (大学受験スーパーゼミ徹底攻略)単行本
- 現代文キーワード読解[改訂版]Z会編集部単行本(ソフトカバー)
- 大学受験スーパーゼミ 全解説 頻出英文法・語法問題 1000[増補改訂版]瓜生 豊単行本
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : Z会; 改訂版 (2007/2/9)
- 発売日 : 2007/2/9
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 408ページ
- ISBN-10 : 4860664205
- ISBN-13 : 978-4860664206
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 145,622位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 586位高校英語教科書・参考書
- カスタマーレビュー:
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 英文法・語法のトレーニング2 演習編 改訂版単行本(ソフトカバー)
- 英文法・語法のトレーニング 基礎講義編単行本(ソフトカバー)
- 大学入試 最難関大への英文解釈―正確に読み解くストラテジー単行本
- 英語構文詳解 (駿台受験シリーズ)単行本
- 改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁単行本
- 大学入試英作文実践講義富岡 龍明単行本
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.6
星5つ中の3.6
13 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年5月1日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2014年11月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
文法はおそらく600問くらい、語法389問、弱点発見テスト341問(入試基礎レベルですべて文法。1行解説、和訳なし)
おまけで10ページ強の「英文法の物語」。現在分詞と動名詞の由来、受動態と情報構造、他動詞性とネクサス構造、助動詞と仮定法など。有益。
語法が厚く、章が分かれているので、そこだけやるのも手。
解説は詳しめ。「攻撃点」というまとめ解説+設問解説。「攻撃点の要点まとめ」は別冊に。
『ネクステ』などの標準レベルの文法問題集と違う点は、設問のレベルが高いことと、会話・イディオム等がないこと。
必要な知識・得られる知識はあまり変わらず、細かい部分が多少増えるくらい。
設問のレベルが高いというのは、聞き方がやらしい、記述穴埋めや誤文訂正が比較的多め、問題文の難易度が高めになっていることによる。
『ネクステ』などの問題文が易しすぎるという人向け。語法を除き重複してやる必要はない。
おまけで10ページ強の「英文法の物語」。現在分詞と動名詞の由来、受動態と情報構造、他動詞性とネクサス構造、助動詞と仮定法など。有益。
語法が厚く、章が分かれているので、そこだけやるのも手。
解説は詳しめ。「攻撃点」というまとめ解説+設問解説。「攻撃点の要点まとめ」は別冊に。
『ネクステ』などの標準レベルの文法問題集と違う点は、設問のレベルが高いことと、会話・イディオム等がないこと。
必要な知識・得られる知識はあまり変わらず、細かい部分が多少増えるくらい。
設問のレベルが高いというのは、聞き方がやらしい、記述穴埋めや誤文訂正が比較的多め、問題文の難易度が高めになっていることによる。
『ネクステ』などの問題文が易しすぎるという人向け。語法を除き重複してやる必要はない。
2017年12月25日に日本でレビュー済み
最高の文法書です。
これ一冊で文法、語法は十分だと思います。
中は整理されている上に、毎回出てくる問題が非常にアウトプットに向いた厳選された問題になっており、頭の中が整理されやすい構成になっています。
ちなみに私はこの本をやり込んだ結果英語の偏差値が30台から65まで伸びました。
早慶上智レベルの文法問題でも、この一冊ならば対応できるかと思います。
当サイトでもこの参考書、また別の英語の参考書や、早慶上智対策について詳しく記載してありますので、どうぞ参考にしてみてください。http://aclub.site/2017/09/01/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E5%8F%82%E8%80%83%E6%9B%B8%E3%82%92%E8%B2%B7%E3%81%86%E5%89%8D%E3%81%AB%E8%AA%AD%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%8C%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E7%B7%A81/
これ一冊で文法、語法は十分だと思います。
中は整理されている上に、毎回出てくる問題が非常にアウトプットに向いた厳選された問題になっており、頭の中が整理されやすい構成になっています。
ちなみに私はこの本をやり込んだ結果英語の偏差値が30台から65まで伸びました。
早慶上智レベルの文法問題でも、この一冊ならば対応できるかと思います。
当サイトでもこの参考書、また別の英語の参考書や、早慶上智対策について詳しく記載してありますので、どうぞ参考にしてみてください。http://aclub.site/2017/09/01/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E5%8F%82%E8%80%83%E6%9B%B8%E3%82%92%E8%B2%B7%E3%81%86%E5%89%8D%E3%81%AB%E8%AA%AD%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%8C%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E7%B7%A81/
2016年2月13日に日本でレビュー済み
著者が予備校講師ではなく、公立校の先生というのも関係しているのかもしれませんが、
レイアウトといい、解説の言い回しやポイントの示し方といい、全体に独特な作りになっているのですが、
それが何かと読みにくく、わかりやすいとも思いませんでした。
「攻撃点」という名前を付けて、強調されている見出しも意味不明です。「The比較級~、the比較級のtheは指示副詞」とか、
「飲み物を勧める時は疑問文でもsomeを使う」とか、何をしたいんだと。
入試で、「このtheは何でしょう」と聞かれることを想定しているのでしょうか。後者に関しては、大きく譲って小・中学生相手ならまだしも、
高校生や大学受験生に、未だに「someは肯定文で使う」なんてことを前提した話をしていたり、
解説に書いてあること自体も優れたものとは思えません。
Z会というブランドでもって、速単と一緒くたになって大々的に売り出されていったのでしょうけど、
今となっては、これよりもわかりやすく、進めやすい文法問題集は他にもっといろいろあるので、他のに当たることをお薦めます。
レイアウトといい、解説の言い回しやポイントの示し方といい、全体に独特な作りになっているのですが、
それが何かと読みにくく、わかりやすいとも思いませんでした。
「攻撃点」という名前を付けて、強調されている見出しも意味不明です。「The比較級~、the比較級のtheは指示副詞」とか、
「飲み物を勧める時は疑問文でもsomeを使う」とか、何をしたいんだと。
入試で、「このtheは何でしょう」と聞かれることを想定しているのでしょうか。後者に関しては、大きく譲って小・中学生相手ならまだしも、
高校生や大学受験生に、未だに「someは肯定文で使う」なんてことを前提した話をしていたり、
解説に書いてあること自体も優れたものとは思えません。
Z会というブランドでもって、速単と一緒くたになって大々的に売り出されていったのでしょうけど、
今となっては、これよりもわかりやすく、進めやすい文法問題集は他にもっといろいろあるので、他のに当たることをお薦めます。