本が小さく、内容も薄い印象でした。なぜかな、とても物足らなくて。
ファンなのですが。評価が辛口でごめんなさい。^^;
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
花の教室 季節の花の85アレンジ 単行本 – 2013/3/6
井出綾
(著)
野の花や庭の花、ショップの花など、様々なアレンジスタイルの悩みや質問に答える生け方と飾り方の誌上レッスン。これまでにない理論的な解説と豊富な花材データも魅力。
四季のアレンジが難易度別に学べる、花の手引書決定版!
四季のアレンジが難易度別に学べる、花の手引書決定版!
- 本の長さ144ページ
- 言語日本語
- 出版社グラフィック社
- 発売日2013/3/6
- ISBN-104766124138
- ISBN-13978-4766124132
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
出版社からのコメント
野の花や庭の花を愛でる人からフラワーショップ派まで、あらゆる花の愛好家におくるフラワーアレンジの決定版。
実践テクニックをお洒落に学べ、この一冊で「花あしらい」の中級者いなれること間違いなし。
実践テクニックをお洒落に学べ、この一冊で「花あしらい」の中級者いなれること間違いなし。
内容(「BOOK」データベースより)
庭の花、野の花、お店の花。すべての質問に答える生け方&飾り方。
著者について
プランツスタイリスト。
輸入雑貨店、デザイン事務所を経て、フラワーアレンジメントの世界へ。
雑誌や広告のアレンジメントや、自宅やカルチャースクールなどで、レッスンを通して、“暮らしの花"を楽しむ提案を展開中。
輸入雑貨店、デザイン事務所を経て、フラワーアレンジメントの世界へ。
雑誌や広告のアレンジメントや、自宅やカルチャースクールなどで、レッスンを通して、“暮らしの花"を楽しむ提案を展開中。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
井出/綾
プランツスタイリスト。Bouquet de soleil主宰。フリースタイルのフラワーアレンジメントとランドスケープデザインを学んだ後、1994年よりフリーランス。雑誌や書籍、Web、自宅での「花あわせ」レッスンや、ワークショップなどを通し、暮らしの花を楽しむ提案をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
プランツスタイリスト。Bouquet de soleil主宰。フリースタイルのフラワーアレンジメントとランドスケープデザインを学んだ後、1994年よりフリーランス。雑誌や書籍、Web、自宅での「花あわせ」レッスンや、ワークショップなどを通し、暮らしの花を楽しむ提案をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : グラフィック社 (2013/3/6)
- 発売日 : 2013/3/6
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 144ページ
- ISBN-10 : 4766124138
- ISBN-13 : 978-4766124132
- Amazon 売れ筋ランキング: - 487,787位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 347位フラワーアレンジメント (本)
- カスタマーレビュー:
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.5
星5つ中の3.5
5 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年3月9日に日本でレビュー済み
個人的にこの著者の本はいつも私好みです。
家に花がある雰囲気が好きで、昔から花を飾っていたのですが、お花を習ったこともなく、お花屋さんで好きな雰囲気の花をいくつか買って花瓶にさしていました。
ただ、いつもなんかパっとしないな〜とは思っていました。
お花を習ったら上手になるのかな?でもいわゆるフラワーアレンジメント(スポンジに差す)の花は、不自然な感じがして好きではありませんでした。
かといって「●●流」的な生け花にも興味がなく。。。
家の花瓶に素敵に花を生けたい!と思っていろいろな本も探してみました。
けれど、アレンジの本もガーベラやバラなど派手な花を主体にした本が圧倒的に多く、
自分が生けたい自然でやさしい感じの花ではなかったり、花の組み合わせがベタすぎて好みではなかったり…。
そんな中、この人の花は素敵だな〜と思ったのがこの著者の前著作本「花あわせノート」でした。
いろいろな花がさりげなく、素敵に生けられてお家に飾ってある様子は、まさに私が求めていた本でした。
この本に出会ってから、お花屋さんに行くのが前よりずっと楽しくなりました。
自分では選ばなかった枝ものを買って生けてみたりもするようになりました。
そんな著者の本がまた新しく出て、とてもうれしいです。
今度は実際に花を生けているときに「もっとこうしたい」とか「思うようにいけられない」と
いった人の質問に紙上で詳しく教えてくれるという面白い形式の本です。
お庭で花を育てている人が、つんできた花をおしゃれにいけたいといった質問や
お花屋さんで花を選ぶときの色あわせの考え方など、
花が好きな人ならよく思いそうな疑問点に、さまざまな花器をつかって素敵に生けた花とともに著者がポイントを教えてくれます。
お花の本なのに、とても読み応えのある本です。
まさに紙上版「花の教室」だなと思いました。
何より、さまざまな花器やバスケットなどに生けてある花を見て、
あ、こんな四角い花器にはこういう風に生けるといいのか〜とか、
自分も家にあるバスケットに花を生けてみようかなと、
実際に実践してみたくなるアレンジがたくさん載っていて、見ているだけでもっと花を生けたくなります。
前作より、さらに踏み込んだ内容になっているので、
お花を初めて生けるという人は「花あわせノート」とセットで読まれるとよりいいかなと思います。
家に花がある雰囲気が好きで、昔から花を飾っていたのですが、お花を習ったこともなく、お花屋さんで好きな雰囲気の花をいくつか買って花瓶にさしていました。
ただ、いつもなんかパっとしないな〜とは思っていました。
お花を習ったら上手になるのかな?でもいわゆるフラワーアレンジメント(スポンジに差す)の花は、不自然な感じがして好きではありませんでした。
かといって「●●流」的な生け花にも興味がなく。。。
家の花瓶に素敵に花を生けたい!と思っていろいろな本も探してみました。
けれど、アレンジの本もガーベラやバラなど派手な花を主体にした本が圧倒的に多く、
自分が生けたい自然でやさしい感じの花ではなかったり、花の組み合わせがベタすぎて好みではなかったり…。
そんな中、この人の花は素敵だな〜と思ったのがこの著者の前著作本「花あわせノート」でした。
いろいろな花がさりげなく、素敵に生けられてお家に飾ってある様子は、まさに私が求めていた本でした。
この本に出会ってから、お花屋さんに行くのが前よりずっと楽しくなりました。
自分では選ばなかった枝ものを買って生けてみたりもするようになりました。
そんな著者の本がまた新しく出て、とてもうれしいです。
今度は実際に花を生けているときに「もっとこうしたい」とか「思うようにいけられない」と
いった人の質問に紙上で詳しく教えてくれるという面白い形式の本です。
お庭で花を育てている人が、つんできた花をおしゃれにいけたいといった質問や
お花屋さんで花を選ぶときの色あわせの考え方など、
花が好きな人ならよく思いそうな疑問点に、さまざまな花器をつかって素敵に生けた花とともに著者がポイントを教えてくれます。
お花の本なのに、とても読み応えのある本です。
まさに紙上版「花の教室」だなと思いました。
何より、さまざまな花器やバスケットなどに生けてある花を見て、
あ、こんな四角い花器にはこういう風に生けるといいのか〜とか、
自分も家にあるバスケットに花を生けてみようかなと、
実際に実践してみたくなるアレンジがたくさん載っていて、見ているだけでもっと花を生けたくなります。
前作より、さらに踏み込んだ内容になっているので、
お花を初めて生けるという人は「花あわせノート」とセットで読まれるとよりいいかなと思います。
2013年3月11日に日本でレビュー済み
ガーデニングが好きな人、野山で花を観察するのが好きな人、フラワーショップに立ち寄るのが好きな人、お店のディスプレイとして花を飾る人、「花が好き」と一言でいっても色々な見方・接し方があると思います。この本は色々な視点から花を楽しむアイデアが盛り込まれています。
某インテリア雑誌に掲載されていた井出綾さんの作品を見てから、毎回新しい本が出版される度に購入していますが、今回の「花の教室」はQ&Aの形で書かれていることもあり、
花を飾る機会があるたびにパラパラめくりたくなるような構成です。
生け花やフラワーアレンジメントのような主張する「花」ではなく、おしゃれでそして手軽に・自然にインテリアに溶け込むような花の飾り方を教えてくれる本です。こういった本はいざ探すとなかなか見つからないような気がします。
表紙もとっても素敵なデザインなので、本そのものも飾りたくなりますよ!
某インテリア雑誌に掲載されていた井出綾さんの作品を見てから、毎回新しい本が出版される度に購入していますが、今回の「花の教室」はQ&Aの形で書かれていることもあり、
花を飾る機会があるたびにパラパラめくりたくなるような構成です。
生け花やフラワーアレンジメントのような主張する「花」ではなく、おしゃれでそして手軽に・自然にインテリアに溶け込むような花の飾り方を教えてくれる本です。こういった本はいざ探すとなかなか見つからないような気がします。
表紙もとっても素敵なデザインなので、本そのものも飾りたくなりますよ!