この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
色鉛筆の練習帖365: 毎日ステップアップ 単行本 – 2012/5/14
最初は1本の色鉛筆で均一にぬる練習、陰影をつける練習、丸を描く練習などから始まり、徐々に色鉛筆の本数も増やし重ね塗りの練習などなど、レベルアップをしながら色鉛筆画の作品を完成。最終的に色鉛筆で描く技術をまんべんなく習得できる書籍です。本書は、基本的な技術をじっくりと習べる点、読者のレベルによって読み進めるスピードを変えられる点などを特徴とし、ビギナーにはやさしく、中〜上級者にとっては技術の復習とレベルアップが可能な本といえます。既存の本は対象となる物の描き方を紹介したものがほとんどで、自分の描くときの癖がなかなか直せず、たとえばどうしても塗りつぶしてしまう人や、陰影を付けられない人など、どうしても上手に描けないお悩みの方に、苦手な描き方をクローズアップして練習しますので、自分の悪い癖も理解できる、効率のよい独習本となります。
- 本の長さ176ページ
- 言語日本語
- 出版社誠文堂新光社
- 発売日2012/5/14
- ISBN-10441631132X
- ISBN-13978-4416311325
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
本書は、色鉛筆の特性に合った基礎練習から始め、365日かけて少しずつ初歩から上級レベルまで進んでいきます。
著者について
河合ひとみ:東京外国語大学ロシヤ語学科卒。1070年代初め、細密画を色鉛筆で描いてみようと思い立つ。大学卒業後、旧ソ連邦極東船舶公社の日本総代理店でOL経験、またアジア学生文化協会で英語教師も経験する。その間、ずっと試行錯誤を繰り返しながらイラストの仕事も続けてきた。現在は絵の仕事ひとすじ。都内で定期的に作品展を開催。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
河合/ひとみ
東京外国語大学ロシヤ語学科卒。1970年代初め、細密画を色鉛筆で描いてみようと思い立つ。大学卒業後、会社勤務や英語講師を務めるかたわら、イラストの仕事も続ける。現在は、朝日カルチャーセンター(新宿&横浜)、毎日文化センター他、東京都及び神奈川県で色鉛筆画の講座を多数担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
東京外国語大学ロシヤ語学科卒。1970年代初め、細密画を色鉛筆で描いてみようと思い立つ。大学卒業後、会社勤務や英語講師を務めるかたわら、イラストの仕事も続ける。現在は、朝日カルチャーセンター(新宿&横浜)、毎日文化センター他、東京都及び神奈川県で色鉛筆画の講座を多数担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 誠文堂新光社 (2012/5/14)
- 発売日 : 2012/5/14
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 176ページ
- ISBN-10 : 441631132X
- ISBN-13 : 978-4416311325
- Amazon 売れ筋ランキング: - 705,936位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 1,261位趣味・実用の絵画 (本)
- カスタマーレビュー:
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.4
星5つ中の4.4
3 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年4月22日に日本でレビュー済み
タイトルの通りです。
前半は色鉛筆の基礎の基礎から丁寧に解説されており、順を追って練習していけば技術は上がります。
「5つのステップを365日間かけて」との事ですが、ステップ3くらい迄なら、1〜2か月もあれば済ませられてしまいます。
そして後半は…。
この先生はいつもの事?
「河合ひとみ色鉛筆画集」になっています。
「どの色鉛筆の何色を使用して描いたか」等は記載がありますが、色鉛筆画を勉強したい方にはオススメできません。
色鉛筆メーカーのステルスマーケティングかとさえ思えます。
今後、この先生の著作は購入しないと思います。
前半は色鉛筆の基礎の基礎から丁寧に解説されており、順を追って練習していけば技術は上がります。
「5つのステップを365日間かけて」との事ですが、ステップ3くらい迄なら、1〜2か月もあれば済ませられてしまいます。
そして後半は…。
この先生はいつもの事?
「河合ひとみ色鉛筆画集」になっています。
「どの色鉛筆の何色を使用して描いたか」等は記載がありますが、色鉛筆画を勉強したい方にはオススメできません。
色鉛筆メーカーのステルスマーケティングかとさえ思えます。
今後、この先生の著作は購入しないと思います。