- 予約商品を通常商品と同時にご注文の場合、通常商品も予約商品の発売日にまとめて発送される場合がございます。通常商品の配送をお急ぎの方は別々にご注文されることをおすすめします。予約注文・限定版/初回版・特典に関する注意は こちらをご覧ください。
- 注記:Amazon.co.jpが販売・発送する一部の商品は、お一人様あたりのご注文数量を限定させていただいております。お一人様あたりのご注文上限数量を超えるご注文(同一のお名前及びご住所で複数のアカウントを作成・使用されてご注文された場合を含みます。)その他Amazon.co.jpにおいて不正なご注文とみなす場合には、予告なくご注文をキャンセルさせていただくことがあります。
- 【メディアファクトリーストア】 「妖怪ウォッチ」や「STEINS;GATE」ほか、新着タイトルや人気ランキング、メディアファクトリーのアニメやTVドラマなどを今すぐチェック
- 【AmazonDVDコレクション】 人気のタイトルが、いつでもお得なAmazon価格でご購入いただけるシリーズです。DVDは1枚1,000円、ブルーレイは1枚1,500円。 対象商品はこちら。
艦隊これくしょん –艦これ- 第6巻 通常版 [DVD]
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 艦隊これくしょん –艦これ- 第5巻 限定版 [DVD]上坂すみれDVD
- 艦隊これくしょん –艦これ- 第3巻 限定版 [DVD]上坂すみれDVD
- 艦隊これくしょん –艦これ- 第4巻 通常版 [DVD]上坂すみれDVD
- 艦隊これくしょん –艦これ- 第1巻 限定版 [DVD]上坂すみれDVD
- 艦隊これくしょん –艦これ- 第2巻 限定版 [DVD]上坂すみれDVD
- 「艦これ」運営鎮守府 公式カレンダー二○二一カレンダー
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- ガールズ&パンツァー 劇場版 [DVD]渕上舞DVD
- 冴えない彼女の育てかた Fine(完全生産限定版) [Blu-ray]松岡禎丞Blu-ray
- 魔法少女リリカルなのは StrikerS Blu-ray BOX田村ゆかりBlu-ray
- Kancolle - Kantai Collection: The Complete Series [Blu-ray]Felecia AngelleBlu-ray
- オーバーロード 全6巻セット [マーケットプレイス Blu-rayセット]Blu-ray
- ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow vol.3アルンヘムの橋 [DVD]沢城みゆきDVD
登録情報
- 言語 : 日本語
- 製品サイズ : 30 x 10 x 20 cm; 80 g
- EAN : 4988111903624
- 監督 : 草川啓造
- メディア形式 : 色
- 時間 : 50 分
- 発売日 : 2015/8/28
- 出演 : 上坂すみれ, 藤田咲, 井口裕香, 佐倉綾音, 東山奈央
- 販売元 : KADOKAWA / 角川書店
- ASIN : B00R0TIMXG
- ディスク枚数 : 1
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 224,894位DVD (の売れ筋ランキングを見るDVD)
- - 40,604位アニメ (DVD)
- カスタマーレビュー:
商品の説明
内容紹介
いいこと?暁の水平線に勝利を刻みなさいっ!
吹雪の、そして艦娘たちの物語が—− 今、始まります。
ブラウザゲームとして異例の大ヒット、累計登録者数230万人突破!「艦隊これくしょん -艦これ-」全提督待望のアニメ化!
「艦これ」運営鎮守府×KADOKAWAグループによる連合艦隊規模の超メディアミックス大作!
「艦これ」運営鎮守府全面協力のもと
監督は「魔法少女リリカルなのはA's」、「悪魔のリドル」でお馴染みの草川啓造、シリーズ構成に「劇場版STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ」、「ラブライブ!」シリーズを手がける花田十輝
さらに手に汗にぎる出撃シーンにはCG制作・オレンジを迎え、アニメーション制作スタジオ・ディオメディアが生き生きと動く艦娘たちの物語をお送りします。
2015年1月、艦娘たちの出撃が始まります!
■スタッフ
原作:DMM.com/KADOKAWA GAMES
企画:安田 猛
原案ストーリー/コンセプト:田中謙介
製作総指揮:井上伸一郎
監督:草川啓造
シリーズ構成:花田十輝
キャラクターデザイン・総作画監督:井出直美、松本麻友子
キャラクターデザイン協力:しずまよしのり、しばふ、コニシ
メカニックデザイン:宮澤 努、諸石康太
クリーチャーデザイン:清水空翔
エフェクトディレクター:橋本敬史
美術監督:高橋麻穂
色彩設計:上村修司
CGディレクター:井野元英二
CGモデリングディレクター:川端英樹
CG制作:オレンジ
撮影監督:伊藤康行
編集:岡 祐司
音響監督:亀山俊樹
音響制作:グロービジョン
音楽:亀岡夏海
音楽制作:フライングドッグ
オープニングテーマ 「海色(みいろ)」:AKINO from bless4
エンディングテーマ 「吹雪」:西沢幸奏
アニメーション制作:ディオメディア
製作:「艦これ」連合艦隊司令部
(C)2014 「艦これ」連合艦隊司令部
内容(「キネマ旬報社」データベースより)
人気ブラウザゲームのTVアニメ化第6巻。遂に「MI作戦」が発動され、鎮守府の艦隊はそれぞれ出撃準備を進める。そんな中、ひとり胸騒ぎを感じていた赤城は、不穏な予感を振り払おうと長門にある提案を意見具申する。第11話と最終第12話を収録。
内容(「Oricon」データベースより)
人類がその制海権を失ってしまった世界。海を蹂躙する脅威、それが「深海棲艦」。その脅威に対抗できるのは、「艦娘」と呼ばれる在りし日の艦艇の魂を持つ娘たちだけ…。ブラウザゲームとしては異例のブームを巻き起こした「艦隊これくしょん -艦これ-」が実力派制作陣によりついにアニメ化。「艦これ」運営鎮守府×KADOKAWAグループによる連合艦隊規模の超メディアミックス大作。
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
星5つ中の4.3
53 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年8月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
初回放送時に散々言われ、メディア化を待たず再放送の段階で一部カットの差し替え。
実はメディア化を楽しみにしていました。
なぜなら限定版には絵コンテ集が付属します。
特に大きな変更のあった最終話が絵コンテではどう指示されていたのか、
とても興味がありました。
しかし商品に付属していた絵コンテはなんと11話。
この手の特典では絵コンテもライナーノーツもオーディオコメンタリーも、
1話と最終話をピックアップするのは鉄板です。
「逃げた」そう感じました。
彼女等のモデルとなった戦闘艦に乗って戦った方々は
勝ち目のない戦と知りながらもこの国も未来のために敢えて戦場に赴きました。
彼らの気高さと不屈の精神は儚く海の藻屑と散りましたが、
日本は戦後一度も独立国としての立場を奪われることなく今日も存在し続けています。
日本帝国海軍をモチーフとした創作は数多く、
戦争の肯定否定、軍上層部判断の肯定否定とその思想については様々ですが、
我が国の礎となり散った英霊に唾吐くような作品はこれまでありませんでした。
我が身可愛さに逃げを打つスタッフに不屈の海軍魂を描くことなど最初から無理だったのです。
実に残念でならないとともに、原作「艦隊これくしょん」が不憫でなりません。
これがアニメ版スタッフの本気というわけです。
ブックレットも相変わらずキャラ表の写しと収録話のあらすじを載せただけ。
せめてスタッフインタビューくらい載せたらどうですか。
佐倉綾音さんにイラストコラムの一つでも描いて貰ってはどうですか。
もう一度言います。
これがアニメ版スタッフの本気です。
実はメディア化を楽しみにしていました。
なぜなら限定版には絵コンテ集が付属します。
特に大きな変更のあった最終話が絵コンテではどう指示されていたのか、
とても興味がありました。
しかし商品に付属していた絵コンテはなんと11話。
この手の特典では絵コンテもライナーノーツもオーディオコメンタリーも、
1話と最終話をピックアップするのは鉄板です。
「逃げた」そう感じました。
彼女等のモデルとなった戦闘艦に乗って戦った方々は
勝ち目のない戦と知りながらもこの国も未来のために敢えて戦場に赴きました。
彼らの気高さと不屈の精神は儚く海の藻屑と散りましたが、
日本は戦後一度も独立国としての立場を奪われることなく今日も存在し続けています。
日本帝国海軍をモチーフとした創作は数多く、
戦争の肯定否定、軍上層部判断の肯定否定とその思想については様々ですが、
我が国の礎となり散った英霊に唾吐くような作品はこれまでありませんでした。
我が身可愛さに逃げを打つスタッフに不屈の海軍魂を描くことなど最初から無理だったのです。
実に残念でならないとともに、原作「艦隊これくしょん」が不憫でなりません。
これがアニメ版スタッフの本気というわけです。
ブックレットも相変わらずキャラ表の写しと収録話のあらすじを載せただけ。
せめてスタッフインタビューくらい載せたらどうですか。
佐倉綾音さんにイラストコラムの一つでも描いて貰ってはどうですか。
もう一度言います。
これがアニメ版スタッフの本気です。
2017年5月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
毎日 見てます
艦これは 大好きなアニメで毎日1巻めから見直しても飽きません
艦これは 大好きなアニメで毎日1巻めから見直しても飽きません
2015年9月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ここまで評価の酷いアニメも珍しいんじゃないでしょうか。
まぁ艦これという、コミックや小説などの原作がなくアニメなどで表現し辛いものをアニメ化することだけでも結構大変だったとは思います。
その上、提督は姿を見せない(影だけ)・ゲーム内の要素を入れる(ケッコンとか?)などの要望があったり、さらに限られた時間や予算で強行しなければならなかったなどの諸事情があったかもしれません(なかったかもしれませんがw)。
そういう事を考えても、この出来で公開するのはちょっと・・・という感じでした。
2期もあるそうですが、予定よりも大幅に延長してでもじっくり考えて制作した方がよいかと思います。
まぁ艦これという、コミックや小説などの原作がなくアニメなどで表現し辛いものをアニメ化することだけでも結構大変だったとは思います。
その上、提督は姿を見せない(影だけ)・ゲーム内の要素を入れる(ケッコンとか?)などの要望があったり、さらに限られた時間や予算で強行しなければならなかったなどの諸事情があったかもしれません(なかったかもしれませんがw)。
そういう事を考えても、この出来で公開するのはちょっと・・・という感じでした。
2期もあるそうですが、予定よりも大幅に延長してでもじっくり考えて制作した方がよいかと思います。
2016年1月24日に日本でレビュー済み
「艦これ」は、巷に有名でしたし、ゲームをやってないけど、購入しましたが・・・・・・大外れでした。
酷な言い方を敢えてしますが、
これは、製作者の『マ〇〇ーベー〇ョ〇』作品です。
【メカ・爆発・美少女】を出せば何でも売れる」を地でいくものです。突貫で作られただけですね。
アニメは「みんなでプレイ(視聴)するもの」です。
今回のアニメ化は、アニメに「個」を持ち込み、公共性の全てを破壊してしまいました。
賛否両論はあると思いますが、私は、画と声優さん以外は納得できませんでした。
無理やりな雑なシナリオ、キャラの使い捨て、これらは全て視聴者、購入者のことを考えていないですね。
画だけでは、ファンは納得できないと思いますよ。
艦娘の数が多すぎるという意見もありましたが、周りを見回すと女子キャラ50名以上を出して成功しているアニメもあります。
企画自体は良いものなので、じっくり、シナリオを練って、1クールではなく、2~4クールかけじっくりストーリーを進めてほしいです。
それぞれの艦娘にファンがいるのですから、史実がどうあれ、簡単に退場させるのもどうかと思いました。
(私の考えですが、滅びの美学・・・というのは、納得していません)
史実にこだわるのも、一つの方法ですが、よい企画なのですから、多少史実を変えても、
ファンみんなが納得、楽しめた、といえる作品を、改めて作成し直してほしいものです。
(キャラクターを大事にしてください)
(提督は完全に不要です!)
☆一つは、画と声優の労を労うものです
改めた作品作成を期待します。
酷な言い方を敢えてしますが、
これは、製作者の『マ〇〇ーベー〇ョ〇』作品です。
【メカ・爆発・美少女】を出せば何でも売れる」を地でいくものです。突貫で作られただけですね。
アニメは「みんなでプレイ(視聴)するもの」です。
今回のアニメ化は、アニメに「個」を持ち込み、公共性の全てを破壊してしまいました。
賛否両論はあると思いますが、私は、画と声優さん以外は納得できませんでした。
無理やりな雑なシナリオ、キャラの使い捨て、これらは全て視聴者、購入者のことを考えていないですね。
画だけでは、ファンは納得できないと思いますよ。
艦娘の数が多すぎるという意見もありましたが、周りを見回すと女子キャラ50名以上を出して成功しているアニメもあります。
企画自体は良いものなので、じっくり、シナリオを練って、1クールではなく、2~4クールかけじっくりストーリーを進めてほしいです。
それぞれの艦娘にファンがいるのですから、史実がどうあれ、簡単に退場させるのもどうかと思いました。
(私の考えですが、滅びの美学・・・というのは、納得していません)
史実にこだわるのも、一つの方法ですが、よい企画なのですから、多少史実を変えても、
ファンみんなが納得、楽しめた、といえる作品を、改めて作成し直してほしいものです。
(キャラクターを大事にしてください)
(提督は完全に不要です!)
☆一つは、画と声優の労を労うものです
改めた作品作成を期待します。
2015年12月19日に日本でレビュー済み
神は細部に宿る、という言葉があります。
(比べるべきではないのかもしれませんが)アニメの「ガンダムUC」第三話を例に挙げると、
例えば
「パラオ(資源衛星)に攻撃をかけるとき、エコーズ(特殊部隊)はどこからどう攻めてどう動くか」
「このときパラオから地球はどう見えるのか(日の当たり方とか宇宙的な座標関係、日時まで計算されてます)」
「あのシーンではあのキャラクターはあの場所に居ないといけないが、そのためにどう動かすか」
こういったような事細かなことが綿密に設定されて本編が進行していました。
こうすることで臨場感だとかリアリティだとか説得力を出していたわけですが、艦これアニメにはそういう努力が全く感じられませんでした。
別に僕はそこまで事細かにこだわれとか言うつもりはありませんし、さすがに普通の深夜放送アニメにそこまでは求めていません。
けどね、アニメに限らずストーリーものっていうのは、そういう努力に程度や限界はあれど、決して怠るようなことはあってはならないんですよ。
でないと、矛盾やチグハグな部分が出て収拾がつかなくなり、感情移入とか物語を楽しむどうこうと言う話ではなくなります。それ以前の問題です。
艦これアニメはそこのところ、見事なまでに怠っていましたね。
最終話近辺だけを見ても、
敵から投下された爆弾がなかったことになったりとか、
史実のクビキとやらがあるはずなのに、史実では魚雷一本で沈んだ大鳳がろくな護衛もなしにやってきたりとか、
ちょっと編成を変えただけで碌に「抗う努力」をしてもいないくせに、あっさり諦めモードの赤城とか、
とってつけたようにみんな集合する(ワープもどき、バケツがちょうど間に合った~等)とか、
ちょっとでもまともに話を組み立てようと努力したのなら、絶対こんなバカバカしいことにはなりませんよ。
曲がりなりにもプロの構成とか脚本担当が、よくもまあこんないい加減な展開を、恥ずかしげもなく出来たもんだと呆れ果てました。
今日日二次創作サイトでさえ、こんないい加減な展開にしたら感想欄でボロクソです。
二次創作のネガティブ面をも安易に逆輸入し、キャラクターを改悪し犬死させ、キャラクターのやることなすことに説得力も共感も無いなんて、
キャラゲー原作のアニメでこんなバカな話がありますか?
これで商業作品の公式アニメってんだから、僕にはファンどころか艦娘でさえもバカにして舐めきっているようにしか思えませんでした。
(比べるべきではないのかもしれませんが)アニメの「ガンダムUC」第三話を例に挙げると、
例えば
「パラオ(資源衛星)に攻撃をかけるとき、エコーズ(特殊部隊)はどこからどう攻めてどう動くか」
「このときパラオから地球はどう見えるのか(日の当たり方とか宇宙的な座標関係、日時まで計算されてます)」
「あのシーンではあのキャラクターはあの場所に居ないといけないが、そのためにどう動かすか」
こういったような事細かなことが綿密に設定されて本編が進行していました。
こうすることで臨場感だとかリアリティだとか説得力を出していたわけですが、艦これアニメにはそういう努力が全く感じられませんでした。
別に僕はそこまで事細かにこだわれとか言うつもりはありませんし、さすがに普通の深夜放送アニメにそこまでは求めていません。
けどね、アニメに限らずストーリーものっていうのは、そういう努力に程度や限界はあれど、決して怠るようなことはあってはならないんですよ。
でないと、矛盾やチグハグな部分が出て収拾がつかなくなり、感情移入とか物語を楽しむどうこうと言う話ではなくなります。それ以前の問題です。
艦これアニメはそこのところ、見事なまでに怠っていましたね。
最終話近辺だけを見ても、
敵から投下された爆弾がなかったことになったりとか、
史実のクビキとやらがあるはずなのに、史実では魚雷一本で沈んだ大鳳がろくな護衛もなしにやってきたりとか、
ちょっと編成を変えただけで碌に「抗う努力」をしてもいないくせに、あっさり諦めモードの赤城とか、
とってつけたようにみんな集合する(ワープもどき、バケツがちょうど間に合った~等)とか、
ちょっとでもまともに話を組み立てようと努力したのなら、絶対こんなバカバカしいことにはなりませんよ。
曲がりなりにもプロの構成とか脚本担当が、よくもまあこんないい加減な展開を、恥ずかしげもなく出来たもんだと呆れ果てました。
今日日二次創作サイトでさえ、こんないい加減な展開にしたら感想欄でボロクソです。
二次創作のネガティブ面をも安易に逆輸入し、キャラクターを改悪し犬死させ、キャラクターのやることなすことに説得力も共感も無いなんて、
キャラゲー原作のアニメでこんなバカな話がありますか?
これで商業作品の公式アニメってんだから、僕にはファンどころか艦娘でさえもバカにして舐めきっているようにしか思えませんでした。
2016年6月18日に日本でレビュー済み
作画、声優には一切罪はありません
ギルティなのは、脚本とそれにOKを出した責任者
確かに多少売れたようだけれども…だからと言って好評ではなく、売り逃げの名に恥じぬ最低脚本
ワーストワンシナリオぶっちぎり
戦闘はせいぜい戦闘訓練と演習ぐらいで、後はいわゆる日常系やってリャあ良かったな、と
もしくは予め打ち切りENDだけど真面目に戦闘だけに焦点を当てるべきだったか
中途半端に混ぜるから、あんな事になる
モノ作りバカにしてんのかってレベルで酷い、本当にひどい
ギルティなのは、脚本とそれにOKを出した責任者
確かに多少売れたようだけれども…だからと言って好評ではなく、売り逃げの名に恥じぬ最低脚本
ワーストワンシナリオぶっちぎり
戦闘はせいぜい戦闘訓練と演習ぐらいで、後はいわゆる日常系やってリャあ良かったな、と
もしくは予め打ち切りENDだけど真面目に戦闘だけに焦点を当てるべきだったか
中途半端に混ぜるから、あんな事になる
モノ作りバカにしてんのかってレベルで酷い、本当にひどい