自律神経どこでもリセット! ずぼらヨガ (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2017/1/11
崎田ミナ
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ112ページ
-
言語日本語
-
出版社飛鳥新社
-
発売日2017/1/11
-
ISBN-104864105286
-
ISBN-13978-4864105286
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 自律神経みるみる整う 魔法のヨガ単行本(ソフトカバー)
- 生活の質が感動的に上がる なぁさんの1分極伸びストレッチ単行本(ソフトカバー)
- Tarzan特別編集 決定版 自律神経を整える。 (マガジンハウスムック)ムック
- 職場で、家で、学校で、働くあなたの疲れをほぐす すごいストレッチ単行本
- DVDつき 体が硬い人のヨガ入門 4週間プログラムHIKARU単行本(ソフトカバー)
- 10秒で顔が引き上がる 奇跡の頭ほぐし村木 宏衣単行本(ソフトカバー)
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
1分以内にKindleで 自律神経どこでもリセット! ずぼらヨガ をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
メディア掲載レビューほか
運動が苦手な人のための“最低限"のヨガ本 ずぼらなアラサーからシニアに広がり20万部
運動不足を解消して体調を整えたい。でもこれまで殆ど体を動かしてこなかったし、一体何をしたらいいのかさっぱりわからない。それ以上に、とにかく運動することそのものが面倒くさい。そんな“ずぼら"な人でも続けられるような、簡単で時と場所をあまり選ばないヨガのポーズを、親しみやすいイラストと軽妙な語り口で紹介した本がスマッシュヒット中だ。
「本を作る上でもっとも重視したのは、内容を最低限のものに止めることでした。心身が弱っている人でもできるレベルの、メンタルヘルスを整えるための最低限の運動を紹介する本にしたかったんです」(担当編集者の深川奈々さん)
著者ももともと、心身の不調で悩まされていたところにヨガと出会い、回復した経験があるのだという。とはいえ本質は運動が苦手だったころのまま。個人の経営するヨガ教室で、周囲のキラキラしたオーラに落ち込んで帰ってくるような一面が残っている。等身大の成功体験が持つ親しみやすさが、ヒットの要因か。
「読者の方から届いた反響には『私も“ずぼら"なのですが、それでもこの本に書かれているものはできました』といった内容が多いんです。最初に想定していた読者層はアラサーの女性だったんですが、蓋を開けてみると60代、70代のシニア層の女性にもよく受けているようで、そこから高齢の男性にも広がっている印象ですね」(深川さん)
評者:前田 久
(週刊文春 2017.06.29号掲載)出版社からのコメント
運動ギライで三日坊主……それでも、年々衰えていく体力と体調管理のためには、何かしないとまずい……
そんなぼんやりとした不安を抱えていた時に見つけたのが、崎田さんのイラストコラムでした。
会社のデスクやトイレでも実践できる簡単なヨガ・ストレッチに、
これまで「ヨガ」に感じていた敷居の高さが崩れ、一気に身近に感じるようになりました。
ヨガマットの上で、おしゃれなヨガウェアを着て……なーんてかしこまらなくても、いいんです。
デスクワークの合間にできる程度の簡単なポーズでも、
実践することで、心と体がすーっと落ち着いていくのが実感できると思います。
実際に、私もデスクワークがたまりにたまって徹夜続きの時期に、
この「ずぼらヨガ」にはずいぶん助けられました。
その時は1時間ごとに「ずぼらヨガタイム」を設けたのですが、
ぼんやりした頭がすっきりとリセットされ、焦ったりネガティブな方向に走りがちな思考が、
ひと呼吸ごとに冷静に、ニュートラルに整っていくのを感じました。
なによりも変化を実感できたのは疲労の蓄積の仕方。
同じ時間作業をしても、疲れ方がゆるやかになり、
ヨガタイムを設けていない時に比べると、半分ほどの疲労感ですむようになったと感じています。
また、この「ずぼらヨガ」の魅力は、運動ギライでもできる難易度に設定されているということ。
「こんなポーズできるわけないよ! 」「体が柔らかくないとできないんでしょ……」
というのもヨガのイメージのひとつだと思いますが、
お手本より難易度を落としたバージョンでも十分に効果が出る、とは知りませんでした。
(ポーズの難易度より、大事なのは呼吸! )
会議室で各ポーズを教わりながら打ち合わせをしていたのですが、
「このポーズ、きついです……」と言う私に、
「それなら、これでも大丈夫ですよ」と提案していただいた
バリエーションポーズを数多く掲載しています。
運動が苦手な方、そして自律神経の乱れが気になっている方に、ぜひお試しいただきたい。
おすすめストレッチがぎゅぎゅっとつまった1冊です!
そんなぼんやりとした不安を抱えていた時に見つけたのが、崎田さんのイラストコラムでした。
会社のデスクやトイレでも実践できる簡単なヨガ・ストレッチに、
これまで「ヨガ」に感じていた敷居の高さが崩れ、一気に身近に感じるようになりました。
ヨガマットの上で、おしゃれなヨガウェアを着て……なーんてかしこまらなくても、いいんです。
デスクワークの合間にできる程度の簡単なポーズでも、
実践することで、心と体がすーっと落ち着いていくのが実感できると思います。
実際に、私もデスクワークがたまりにたまって徹夜続きの時期に、
この「ずぼらヨガ」にはずいぶん助けられました。
その時は1時間ごとに「ずぼらヨガタイム」を設けたのですが、
ぼんやりした頭がすっきりとリセットされ、焦ったりネガティブな方向に走りがちな思考が、
ひと呼吸ごとに冷静に、ニュートラルに整っていくのを感じました。
なによりも変化を実感できたのは疲労の蓄積の仕方。
同じ時間作業をしても、疲れ方がゆるやかになり、
ヨガタイムを設けていない時に比べると、半分ほどの疲労感ですむようになったと感じています。
また、この「ずぼらヨガ」の魅力は、運動ギライでもできる難易度に設定されているということ。
「こんなポーズできるわけないよ! 」「体が柔らかくないとできないんでしょ……」
というのもヨガのイメージのひとつだと思いますが、
お手本より難易度を落としたバージョンでも十分に効果が出る、とは知りませんでした。
(ポーズの難易度より、大事なのは呼吸! )
会議室で各ポーズを教わりながら打ち合わせをしていたのですが、
「このポーズ、きついです……」と言う私に、
「それなら、これでも大丈夫ですよ」と提案していただいた
バリエーションポーズを数多く掲載しています。
運動が苦手な方、そして自律神経の乱れが気になっている方に、ぜひお試しいただきたい。
おすすめストレッチがぎゅぎゅっとつまった1冊です!
内容(「BOOK」データベースより)
肩こり、腰痛、胃弱、ぷちウツ、自律神経失調etc…カラダとココロが楽~になる。いつでもどこでも、思い立ったときに運動ギライの人にこそ試してほしい、ずぼらでも続けられるヨガ・ストレッチを厳選!
著者について
著者:崎田ミナ(さきた・みな)
イラストレーター、漫画家。
群馬県出身。武蔵野美術大学短期大学部グラフィックデザイン科卒業。
漫画家業を3年リタイヤするが、ヨガ通いによって心身の健康を徐々に回復。
Webサイト「gooいまトピ」にて連載中のコラムが人気。
Twitter:@sakitamina
コラム:「gooいまトピ」http://ima.goo.ne.jp/column/writer/55.html
監修:福永伴子(ふくなが・ともこ)
医学博士、ともクリニック浜松町院長。
1994年順天堂大学医学部医学科卒業後、順天堂大学医学部精神科などで診療経験を積み、
2011年に心療内科・精神科として、ともクリニック浜松町を開院。
日本精神神経学会認定医、日本医師会認定産業医。
『図解すぐできる! 自律神経失調症の治し方』監修
イラストレーター、漫画家。
群馬県出身。武蔵野美術大学短期大学部グラフィックデザイン科卒業。
漫画家業を3年リタイヤするが、ヨガ通いによって心身の健康を徐々に回復。
Webサイト「gooいまトピ」にて連載中のコラムが人気。
Twitter:@sakitamina
コラム:「gooいまトピ」http://ima.goo.ne.jp/column/writer/55.html
監修:福永伴子(ふくなが・ともこ)
医学博士、ともクリニック浜松町院長。
1994年順天堂大学医学部医学科卒業後、順天堂大学医学部精神科などで診療経験を積み、
2011年に心療内科・精神科として、ともクリニック浜松町を開院。
日本精神神経学会認定医、日本医師会認定産業医。
『図解すぐできる! 自律神経失調症の治し方』監修
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
崎田/ミナ
イラストレーター、漫画家。群馬県出身。武蔵野美術大学短期大学部グラフィックデザイン科卒業。漫画家業を3年リタイヤするが、ヨガ通いによって心身の健康を徐々に回復
福永/伴子
医学博士、ともクリニック浜松町院長。1994年順天堂大学医学部医学科卒業後、都内の複数のメンタルクリニックで診療経験を積み、2011年に心療内科・精神科として、ともクリニック浜松町を開院。日本精神神経学会認定専門医、日本医師会認定産業医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
イラストレーター、漫画家。群馬県出身。武蔵野美術大学短期大学部グラフィックデザイン科卒業。漫画家業を3年リタイヤするが、ヨガ通いによって心身の健康を徐々に回復
福永/伴子
医学博士、ともクリニック浜松町院長。1994年順天堂大学医学部医学科卒業後、都内の複数のメンタルクリニックで診療経験を積み、2011年に心療内科・精神科として、ともクリニック浜松町を開院。日本精神神経学会認定専門医、日本医師会認定産業医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社より




登録情報
- 出版社 : 飛鳥新社 (2017/1/11)
- 発売日 : 2017/1/11
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 112ページ
- ISBN-10 : 4864105286
- ISBN-13 : 978-4864105286
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 20,020位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 36位ヨガ・ピラティス
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.4
星5つ中の4.4
369 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年10月30日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
とてもストレスが多い時期に、心身症と思われる症状が多発し、病院では精神安定剤を処方されました。でも薬に頼ってはいられないとこの本を買い、呼吸法から実践したところ、低空飛行ながらなんとか乗り越えることができました。本格的なヨガをする気もなく、この本一冊で事足りています。家族が腰痛になった時もこの本を読ませたところ、ちょっとした実戦で腰痛が治ったようです。腰痛の方には「腰痛は怒りである」という本と「椅子が怖い」そして、この本をお勧めしたいです。
37人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2019年11月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
肥満に悩み、人間ドックの結果月1の保健指導を受けています。
ジョギングもほぼ3日坊主で、何となくヨガなら?とふと思いつき
週一で行き始めました。用事で行けなかった時のために本書を購入。
改めてヨガはずぼらな人に向いていることに気づきました。
ずぼらな私が、横になりごろごろしている時の体位にヨガのポーズが似ているのです。言い換えると、ゴロゴロしている姿勢のままヨガを始められるのです。
着替えなくても、モチベーションを高め、心を奮いたたせなくても、寒い外に出る必要もないのです!
ヨガにより自律神経を整えて、ストレスを解消してイライラしたり疲れた時におやつを暴食する事をやめられるかな?という目的をヨガに期待しているのですが、これほど楽にヨガができることに驚いています。
ヨガを始める前は、健康な身体の軟らかい人がストイックに難解なポーズをしているという近寄り難い、敷居の高いイメージがありました。でもそうではなく、身体の硬い人でも不健康な人、太っているとか関係なく、身体を自分の気持ちいい範囲で伸ばし、呼吸を整え、その体の感覚を自分で味わうという気持ち良い行為がヨガなんだとわかりました。
本書の著者は、ヨガによって健康になり人生が変わりました。私も健康体目指して、ずぼらーに痩せられたら、これ以上の幸せはありません。
ジョギングもほぼ3日坊主で、何となくヨガなら?とふと思いつき
週一で行き始めました。用事で行けなかった時のために本書を購入。
改めてヨガはずぼらな人に向いていることに気づきました。
ずぼらな私が、横になりごろごろしている時の体位にヨガのポーズが似ているのです。言い換えると、ゴロゴロしている姿勢のままヨガを始められるのです。
着替えなくても、モチベーションを高め、心を奮いたたせなくても、寒い外に出る必要もないのです!
ヨガにより自律神経を整えて、ストレスを解消してイライラしたり疲れた時におやつを暴食する事をやめられるかな?という目的をヨガに期待しているのですが、これほど楽にヨガができることに驚いています。
ヨガを始める前は、健康な身体の軟らかい人がストイックに難解なポーズをしているという近寄り難い、敷居の高いイメージがありました。でもそうではなく、身体の硬い人でも不健康な人、太っているとか関係なく、身体を自分の気持ちいい範囲で伸ばし、呼吸を整え、その体の感覚を自分で味わうという気持ち良い行為がヨガなんだとわかりました。
本書の著者は、ヨガによって健康になり人生が変わりました。私も健康体目指して、ずぼらーに痩せられたら、これ以上の幸せはありません。
2019年3月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
病院スタッフさんに薦められて購入した。著者の方の人柄に共感しました。載ってるポーズが厳選された少なさ。でも一つ一つイラストや効果効用が一目でわかりやすくかかれてあるので、すぐに覚えて見ずにできます。ずぼらエピソードに心が楽になり、じふんを責めなくなりました。ストレス減‼
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2018年11月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
長時間デスクワークがざらの毎日。30分に1回は立って、リフレッシュしたほうがいい、と言われつつも、気がついたら2時間ほどぶっと通しで座っている、がお決まりに。ですが!このずぼらヨガの良いところは、一度読んだだけで、なんとなく覚えていたようで、気がついたら椅子に座ったまま、ずぼらヨガをしている自分が。。。無理ない体制で、無理のない動きで、まさしくずぶらにやれるのが最大の魅力! わかりやすい絵コンテ付きなので、頭にも残りやすく、本当にフル活用しています!
同様の商品をご覧になりませんか?
こちらのリンクで参照ください。トイレマットセット