
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
自分は自分、バカはバカ。 他人に振り回されない一人勝ちメンタル術 単行本 – 2019/4/6
購入を強化する
いつでもどこでもマイペースを貫く、逆転の思考法!
◎イライラが消える!
◎他人に振り回されない!
◎どんな相手にもビビらない、ブレない!
「一人勝ちメンタル」を手に入れる、最強のテクニック22。
【「はじめに」より抜粋】
この本は、職場などの生活圏、ネット、社会のいたるところに普遍的に存在する、「他
人を攻撃する迷惑な人」と賢く距離を取り、スルーする方法について、僕自身が普段
やっていることをお伝えするものです。
僕はよく、ほかの人から「メンタルが強い」と言われます。ネット上で叩かれても、
かつて立ち上げたネット掲示板、「2ちゃんねる」に関連したいろいろな訴訟案件を抱
えていても、どうやら、周りの人たちには、ぜんぜん気にしていないように見えるみた
いです。僕自身はべつに、特段自分が、強じんなメンタルを持ってるとは思ってないん
ですがね。
こんなふうにいうと、ちょっと語弊があるかもしれませんが、僕は、周囲にいる人た
ちを基本「見下しモード」でながめています。「自分は自分、バカはバカ」と考える。
このモードでいると、他人に攻撃されてもそんなに気にならず、ストレスフリーで過ご
すことができます。
心の持ち方のコツをつかめば、人との距離をうまく取って、余計なものに振り回され
ないで気分よく生きていくことができます。そしてそれは、それほど難しいことではな
いのですよ。
目次
はじめに 「自分は自分、バカはバカ」で、人生はうまくいく
「離れたくても離れられない人間」とはもめるな
ムダなものに振り回されない力=最強の個人戦略
序章 「自分だけがトクする」領域は広がり続けている
第1章 バカに振り回されない戦略的コミュニケーション術
第2章 厄介なヤツを味方につけるストレスフリーの仕事術
第3章 「他人の目」をスルーするスキル
第4章 自分の「資産価値」を上げるメンタル術
第5章 周りがどうなろうと「ノーダメージの個人」になれる
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社SBクリエイティブ
- 発売日2019/4/6
- ISBN-104797398604
- ISBN-13978-4797398601
この商品を買った人はこんな商品も買っています
出版社より

|
|
|
---|---|---|
01 コンピューターは“おバカ”で“従順” / 02 「ツリー構造」を理解する / 03 「ツリー思考」で俯瞰力を身につける / 04 カッコいいサイトを作るには |
01 動きのあるサイトを作れるプログラミング / 02 一度箱の中に入れてから取り出して使うという考え方 / 03 プログラミングでは「1+1=2」じゃないこともある / 04 相手に合わせて指示を「最小単位」に分ける / 05 順番を変えるだけで、こんなに時短できる! |
01 「条件」と「確率」を思い通りに操る / 02 「数値化」を極めよう / 03 「文字」への考え方を変えよう / 04 「条件処理」で仮説を立てる癖をつける |
|
|
|
---|---|---|
01 コスパのいい「ループ処理」を覚えよう / 02 ループ処理にできるところを見抜く / 03 日常に潜む「ループ」を探そう / 04 「仕事に熟練する」とは、ループを見出すこと |
01 Webページを動かせるとはどういうことか? / 02 プログラミングでアイデアを形にする能力が高まる / 03 オリジナルより大事な「模倣」 / 04 プログラミングを本格的に学ぼうとしたら / 05 プログラミングを学ぶメリットは何か |
|
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
プログラマーは世界をどう見ているのか | 自分は自分、バカはバカ。 他人に振り回されない一人勝ちメンタル術 | |
著者 | ひろゆき(西村博之) | ひろゆき(西村博之) |
発売日 | 2022年7月6日 | 2019年4月6日 |
内容紹介 | イーロン・マスク(テスラ)、ジェフ・べゾス(Amazon)、ラリー・ペイジ(Google)…etc. 世界のトップはなぜプログラマーなのか? 文系出身のプログラマー・ひろゆきによる、知識ゼロから取り組める、プログラミング超入門書! | 鋼のメンタル王・ひろゆきが教えるいつでもどこでもマイペースを貫く、逆転の思考法! 「一人勝ちメンタル」を手に入れる、最強のテクニック22。 |
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
著者について
本名・西村博之。1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学へと進学。在学中に、アメリカのアーカンソー州に留学。1999年にインターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。東京プラス株式会社代表取締役、有限会社未来検索ブラジル取締役など、多くの企業に携わり、企画立案やサービス運営、プログラマーとしても活躍する。2005年に株式会社ニワンゴ取締役管理人に就任。2006年、「ニコニコ動画」を開始し、大反響を呼ぶ。2009年「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人となった。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
本名・西村博之。1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学へと進学。在学中に、アメリカのアーカンソー州に留学。1999年にインターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。東京プラス株式会社代表取締役、有限会社未来検索ブラジル取締役など、多くの企業に携わり、企画立案やサービス運営、プログラマーとしても活躍する。2005年に株式会社ニワンゴ取締役管理人に就任。2006年、「ニコニコ動画」を開始し、大反響を呼ぶ。2009年「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年に英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
著者について

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー

上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ライターがまとめているとのことだが、そのライターさんが優秀なため、話がわかりやすく整理されている効果も大きいのだろう。
基本的な主張は同じなので、どの本を読んでも似た印象は受けるが、個々の具体例は結構初出がある。
具体的な処世術はピンと来ないことも多い。理屈はわかるが、そう簡単には実行できないし、面倒くさいものが多い。ひろゆき氏本人、ぐうたらキャラを装っているが、実は人一倍、細かいところがある。凡人は「自分トリセツ」なんていちいち考えてられないw
この本の主張を雑にまとめると、「過去とか未来とか、自分がどうにかできないことについて考えるのをやめ、他人との比較をやめれば、生きるのが楽になりますよ。収入を上げるより、生活レベルを下げることに慣れましょう。お金で得られる幸せは、慣れるので、すぐ頭打ちになります。日本は高齢化、内向きな伝統のせいで、国内だけの過当競争になり、経済成長は無理ですが、経済成長しなくても、個人個人はどうにかなりますよ」といったところ。
今のネットでこんな意見を主張しようものなら、「経済成長しないから、給料は増えず、若者は良いものを買えず、不幸になってる」と叩れるのがオチですが、ひろゆき氏はそんな同調圧力は完全スルーです。頼もしいです。ひろゆき氏の本は、もっともっと素直に読まれて欲しい。
確かに過去作と同じ内容も書かれていますが、博之の本は彼の発言を編集者がまとめたものですから多少は仕方ないでしょう。
むしろ私のような記憶力の悪い人間は、何度も同じことを読んだほうが記憶に定着して喜ばしいです。
また、会社の上司が同僚がという話がリアリティーに欠けるなぁ……と思いましたが、他の方のレビューを見ると、やはり就職した経験無いんですね。
知人に薦められて読みました。
私は典型的な長子気質ですので、かなり早い段階でこれは参考にはできないなwと思い、こういう人が会社にいたら、という視点で読みました。
また、こういう人から私はどう見えるのかも多少想像することができました。
そういう意味では参考になりましたが、1200円は高かったかな;;
ネットにもインタビュー等たくさん載っている方だったんですね。
それらを読んでから購入検討すればよかったと思いました。