コドモにとって「世界の中で無条件に信頼できる確かな人」を「ファースト・パーソン」という。男性である著者が「ファースト・パーソン」、専業パパとして、育児に取り組んだ記録とその時々における心境が克明に記されている。
育児は本当に一筋縄ではいかない。いい加減に投げ出したくなる時もある。コドモの成長度合い、そして周囲の対応に悩まされることだってある。が、そんな日々の悪戦苦闘の中で、ふと「コドモって、凄いや。希望のカタマリだ」と感じさせられる場面には、誰もが必ずたどり着くのだ。そんな「育児の醍醐味」を、専業パパの視点から、自らの経験を通じて伝えてくれる本である。押し付けがましさはまったくない。育児経験者も、これからという方も、著者の心情に首肯するところに多々出合うに違いない。
育児ばかりでスミマセン。 (日本語) 単行本 – 2010/8/1
望月 昭
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ246ページ
-
言語日本語
-
出版社幻冬舎
-
発売日2010/8/1
-
ISBN-104344018737
-
ISBN-13978-4344018730
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
稼ぐ妻、育てる僕。選んだ道は間違ってない、よね?『ツレがうつになりまして。』育児編。『ツレうつ』ツレさんの泣き笑い子育てエッセイ。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
望月/昭
1964年生まれ。幼少期をヨーロッパで過ごし、小学校入学時に帰国。セツ・モードセミナーで細川貂々と出会う。卒業後、外資系IT企業で活躍するも、ある日突然うつになり、闘病生活に入る。2006年12月に寛解。現在は、家事、育児を一手に引き受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1964年生まれ。幼少期をヨーロッパで過ごし、小学校入学時に帰国。セツ・モードセミナーで細川貂々と出会う。卒業後、外資系IT企業で活躍するも、ある日突然うつになり、闘病生活に入る。2006年12月に寛解。現在は、家事、育児を一手に引き受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 幻冬舎 (2010/8/1)
- 発売日 : 2010/8/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 246ページ
- ISBN-10 : 4344018737
- ISBN-13 : 978-4344018730
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 814,742位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 4,729位子育て (本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.2
星5つ中の4.2
4 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2010年8月16日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
殿堂入り
ツレさん、好きだなあ、と思っていたら
こんな本も出されていることを発見!
本当に、本当に面白かった。
私が今育児真っ最中、ということもあるでしょうが、
面白くて、ためになったり勉強になるところもあり、
1歳6ヶ月検診の様子(果たして「フツウ」って何よ?)とか
日本と欧米における育児や幼稚園生活の違いなど
大変面白く読みました。
また、ツレさんが男性で(私が思うに)理系っぽい方で
内容が理路整然として分かりやすい。
女性の書いた育児本って読んだことありませんが、
おそらく「ふんわりこんなこと思った〜」というような
感じでは?
ふんわりやさしい赤ちゃんに対することだからこそ、
ツレさんのように、理路整然と理系っぽい語り口で
さっぱりと語られると好感が持てます。
育児本やそれ以外のツレさんの本もお待ちしています。
こんな本も出されていることを発見!
本当に、本当に面白かった。
私が今育児真っ最中、ということもあるでしょうが、
面白くて、ためになったり勉強になるところもあり、
1歳6ヶ月検診の様子(果たして「フツウ」って何よ?)とか
日本と欧米における育児や幼稚園生活の違いなど
大変面白く読みました。
また、ツレさんが男性で(私が思うに)理系っぽい方で
内容が理路整然として分かりやすい。
女性の書いた育児本って読んだことありませんが、
おそらく「ふんわりこんなこと思った〜」というような
感じでは?
ふんわりやさしい赤ちゃんに対することだからこそ、
ツレさんのように、理路整然と理系っぽい語り口で
さっぱりと語られると好感が持てます。
育児本やそれ以外のツレさんの本もお待ちしています。