人間は社会的(政治的)動物である。よって、各人に政治的資質の濃淡はあっても、自分のことと照らし合わせながら読むことが出来ると思う。第一次大戦ドイツ敗戦後の学生向けの講話とのことである。行為価値と結果価値を天秤にかけると、結果に価値があるという。結果にいたる過程に意義がないというのではなく、善なる行為が善なる結果を導かないのが現実なら、悪なる結果となっても責任を回避するなという意味だろうか。
この論理にはドイツ敗戦の事実が影響しているだろう。敗戦という結果を行為(≒目的)で正当化できない。それが魂をデーモンに渡した政治家の究極の倫理である。それにもかかわらず、結果を怖れず、断じて挫けるな(行為せよ)。ドイツの若者に向けたヴェーバーの愛国的遺言と思えた。
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。