聖書の中の自然と科学技術 (科学技術とキリスト教1) (科学技術とキリスト教 1) 単行本(ソフトカバー) – 2013/3/25
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
【2018年本屋大賞】受賞作発表!
2018年本屋大賞は 『かがみの孤城』 辻村深月 、2位は『盤上の向日葵』 柚月裕子。 3~10位まではこちらへ
商品の説明
レビュー
「エッ? 聖書の時代に科学技術なんてあったの?」「どうして、科学者なのに奇跡を信じてるの?」長年にわたる研究と教育の現場で直面した聖書と科学技術の課題に取り組んだ著者により、現代に生きる希望を与えられる必読書。 --木村利人:早稲田大学名誉教授(バイオエシックス)恵泉女学園大学前学長
著者について
古谷圭一(ふるや けいいち)プロフィール
1934年東京に生まれる。工学博士。東京大学工学部助教授、東京理科大学理学部教授、恵泉女学園大学人文学部教授、両大学名誉教授。
専攻:工業分析化学、技術史。現在関東学院大学キリスト教徒文化研究所客員。
著作:『近代日本の戦争と教会―日本基督教団四谷教会史』(さんこう社)
共著:『エコロジーとキリスト教』『科学技術とキリスト教』
翻訳:ガン/ヴェジリンド共著『環境倫理価値のはざまの技術者たち』グールド『神と科学は共存できるか』
登録情報
|