購入オプション
紙の本の価格: | ¥638 |
割引: | ¥ 64 (10%) |
|
|
Kindle 価格: |
¥574
(税込) |
獲得ポイント:
|
6ポイント
(1%)
|

聖剣の刀鍛冶(ブラックスミス) 1 (MF文庫J) Kindle版
三浦 勇雄
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
言語日本語
-
出版社KADOKAWA
-
発売日2012/4/2
-
ファイルサイズ4530 KB
【ライトノベル ストア】:
ラノベの人気レーベル、ベストセラー、新着・ニューリリースをチェック。
ライトノベル ストア へ
-
このシリーズの次の3巻
¥ 1,722
18 pt (1%) -
このシリーズの次の5巻
¥ 2,870
30 pt (1%) -
このシリーズを全巻まとめ買い
¥ 9,184
96 pt (1%)
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
三浦/勇雄
1983年2月生まれの弘前大学人文学部人間文化課程卒業生。現在は地元・北海道札幌市に在住。第1回MF文庫Jライトノベル新人賞の審査員特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、paperback_bunko版に関連付けられています。
1983年2月生まれの弘前大学人文学部人間文化課程卒業生。現在は地元・北海道札幌市に在住。第1回MF文庫Jライトノベル新人賞の審査員特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、paperback_bunko版に関連付けられています。
内容(「BOOK」データベースより)
かつて、大陸で“悪魔契約”を駆使した忌まわしい戦争があった。そして今―。騎士団に所属する元貴族の娘セシリー・キャンベルは、平穏となった今の世では禁忌となった悪魔契約の力を振るう暴漢を、奇妙な形の剣で一太刀の下に退ける男と遭遇した。セシリーは、父より受け継いだ寿命寸前の古剣を打ち直してくれる鍛冶屋を探していたのだが、一閃でその男の剣に惹きつけられる。しかもルークと名乗る謎めいた男は、鍛冶屋を営んでいるという。―衝撃の出会いが、すべての始まりだった!!火花を散らす気鋭の作家・三浦勇雄が、剣筆絢爛に舞う本格ファンタジー、見!!参。
--このテキストは、paperback_bunko版に関連付けられています。
登録情報
- ASIN : B0095F0V46
- 出版社 : KADOKAWA (2012/4/2)
- 発売日 : 2012/4/2
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 4530 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 259ページ
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 225,650位Kindleストア (の売れ筋ランキングを見るKindleストア)
- - 1,701位MF文庫J
- - 25,734位ライトノベル (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.5
星5つ中の3.5
20 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ベスト100レビュアーVINEメンバー
Amazonで購入
新米の女騎士が過去のある刀鍛冶と出会い、周りを巻き込みながら成長していく物語。
最初、鍛冶屋の描写から入るが、これは鍛冶というより鋳物師の工房だ。
だが、描写が可笑しいわけではない。鋳造の刀は脆くて消耗品に近いが、武器とはそういうもので日本刀のような極端な鍛造を行う方が例外と言って良い。
刀鍛冶の工房の描写は本来の鍛冶屋のそれであり、正確だ。簡単に書かれているが作者は相当研究したのだろう。
本作は3篇の中編からなっているが、基本的にはそれぞれ独立したエピソードだ。
しかし、刀鍛冶の謎の片刃の刀とそこに秘められた過去が伏線として埋め込まれている。
もちろん、刀鍛冶が伝説の勇者とかでも不思議ではないし、それでなんらおかしくない。
それがなぜ、刀鍛冶に身をやつしているのか、そして神を殺すとはどういうことなのか。
物語が進んで謎が解き明かされていくにつれ、重く、苦しい過去が浮かび上がってきそうだ。
ただ、今は、一つ一つの物語が女騎士の成長をテーマにしているので爽快感がある。
悪魔とかそれなりにファンタジーの要素が満載だが、意外に一般的な小説の情景描写と差は無い。
もしかすると、ラノベとして読むとそこらへんは物足りなく感じるかもしれない。
しかし、隠されている謎に比べて、爽快感のある女騎士の行動には心が動く。
このギャップにはまってしまいそうだ。
最初、鍛冶屋の描写から入るが、これは鍛冶というより鋳物師の工房だ。
だが、描写が可笑しいわけではない。鋳造の刀は脆くて消耗品に近いが、武器とはそういうもので日本刀のような極端な鍛造を行う方が例外と言って良い。
刀鍛冶の工房の描写は本来の鍛冶屋のそれであり、正確だ。簡単に書かれているが作者は相当研究したのだろう。
本作は3篇の中編からなっているが、基本的にはそれぞれ独立したエピソードだ。
しかし、刀鍛冶の謎の片刃の刀とそこに秘められた過去が伏線として埋め込まれている。
もちろん、刀鍛冶が伝説の勇者とかでも不思議ではないし、それでなんらおかしくない。
それがなぜ、刀鍛冶に身をやつしているのか、そして神を殺すとはどういうことなのか。
物語が進んで謎が解き明かされていくにつれ、重く、苦しい過去が浮かび上がってきそうだ。
ただ、今は、一つ一つの物語が女騎士の成長をテーマにしているので爽快感がある。
悪魔とかそれなりにファンタジーの要素が満載だが、意外に一般的な小説の情景描写と差は無い。
もしかすると、ラノベとして読むとそこらへんは物足りなく感じるかもしれない。
しかし、隠されている謎に比べて、爽快感のある女騎士の行動には心が動く。
このギャップにはまってしまいそうだ。
2011年12月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まず知っておいた方がいいのは、刀鍛冶全然関係ないです
男の主人公は鍛冶屋ですが、作った最強の刀で無双するというもので、
作る過程だとかそういうものはほとんどないです
後、聖剣関係ない。聖剣のせの字も出てこない
またヒロインがメッチャヘタレ
おいおいと思うほどヘタレです
文章は読みやすいし王道は走っているとは思いますが、
これなら刀鍛冶なんて設定いらないだろと思います
少なくとも題名に付けるモノじゃない
それを主題にしているわけじゃないんだし
まぁつまらないわけではないですが、期待していたモノとは違うかな
評価は星2で
別に刀鍛冶じゃなくて良いという方は買ってもいいかもしれません
ストーリー的にはいつものMFといった印象ですね
男の主人公は鍛冶屋ですが、作った最強の刀で無双するというもので、
作る過程だとかそういうものはほとんどないです
後、聖剣関係ない。聖剣のせの字も出てこない
またヒロインがメッチャヘタレ
おいおいと思うほどヘタレです
文章は読みやすいし王道は走っているとは思いますが、
これなら刀鍛冶なんて設定いらないだろと思います
少なくとも題名に付けるモノじゃない
それを主題にしているわけじゃないんだし
まぁつまらないわけではないですが、期待していたモノとは違うかな
評価は星2で
別に刀鍛冶じゃなくて良いという方は買ってもいいかもしれません
ストーリー的にはいつものMFといった印象ですね
2019年9月28日に日本でレビュー済み
従来のファンタジーを基準に、独特の世界観を表現することに成功しているとは思うのですが、それが興味を引かない。人間ドラマに力を入れているのですが、予想できる展開から外れない。
高校生の頃に読んで、最近読み返し、やはり同じ感想を抱きました。
やっぱり読み物は面白くてなんぼだと思う。
高校生の頃に読んで、最近読み返し、やはり同じ感想を抱きました。
やっぱり読み物は面白くてなんぼだと思う。
2008年7月7日に日本でレビュー済み
気合が空回りしている女騎士がなんかすごい剣の使い手な鍛冶師とともに異形相手に戦う話。
あまり奇をてらわずによくあるファンタジーなネタで挑んでいるため、
安定感はありますが、安定=退屈となりがちなのも事実。
先の展開にドキドキし、読者をラストまで引っ張ってゆくような展開はありません。
だいたい予想通りに事が運んでしまうのは好みが分かれるところ。
王道ファンタジーというには背景が貧弱すぎで、目新しいネタがあるのかといえばそうでもない。
ページが少ないので仕方ないかもですが、まだまだこれからという感じ。
二巻以降に期待したいところです。
あまり奇をてらわずによくあるファンタジーなネタで挑んでいるため、
安定感はありますが、安定=退屈となりがちなのも事実。
先の展開にドキドキし、読者をラストまで引っ張ってゆくような展開はありません。
だいたい予想通りに事が運んでしまうのは好みが分かれるところ。
王道ファンタジーというには背景が貧弱すぎで、目新しいネタがあるのかといえばそうでもない。
ページが少ないので仕方ないかもですが、まだまだこれからという感じ。
二巻以降に期待したいところです。
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。