個人的にはここ最近の最大ヒット本。
邦題からは翻訳一般の漠然とした内容に見えるが、原題はScience in Translationであり、「サイエンスの拡大」と「翻訳の役割」がテーマ。
特にこの問題は「辺境」であった(今もか?)日本にとっては超重要問題で、外国人著者の本だが内容の相当部分は日本の近代化と科学関連の翻訳事情に割かれている。
そして学術分野で英語が圧倒的な支配を誇る現代を我々日本語話者はどう生き抜くか。
英語できるようになればいいじゃんみたいな簡単な話ではないというのは明治人の方がよほど自覚的だったのでは。
なおこの本に興味を持たれた方には福沢諭吉も涙なしには読めなかったという杉田玄白の『蘭学事始』を強烈にお勧めしておきたい。
- 本商品を含み合計¥400以上ご購入いただきますと、Amazonパントリーの購入にご使用いただける200円OFFクーポンをプレゼント。別途、クーポンコードをお届けするためにメールが送信されますので、ご了承の上ご購入ください。 キャンペーンページはこちら 販売元: Amazon.co.jp。 詳細はこちら (細則もこちらからご覧いただけます)