視点を変える、原理を考える、基本を見直す
「続・パンデイロ入門」では、より自由に、より音楽的に、パンデイロを操るためのエクササイズや、長岡敬二郎が独自に培った門外不出の練習エクササイズをまとめました。一歩踏み込んだプレミアムなレッスンを、どうぞお楽しみください。
特徴1:フレーズをなぞるだけの教則ではなく、根本的なところに踏み込んだコアな内容
特徴2:組合せ無限! 「16+7エクササイズ」
特徴3:ウォーミング・アップ、フォームの再考、サウンドの研究など、珠玉のTips満載。
特徴4:クリックあり/なし/クリックのみの音声選択。
特徴5:マルチメディア・ファイル(EPUB・MP3・PDF)が付属
DVD-Videoに加えて、iPadやiPhoneで閲覧可能な動画入りEPUB(電子書籍)、MP3(エクササイズのみ)、PDF(楽譜)などのマルチメディア・ファイルをDVD内に収録しました。
【EPUB】について APPLE社 iPad または iPhone で、動画と楽譜をEPUB形式の電子書籍として表示する事ができます(iBook使用)。Andoroid OSのタブレットやスマート・フォンには正式対応しておりませんが、Andoroid用電子書籍閲覧アプリ Gitden ReaderまたはHimawari Reader でも、一部の機能に制限がございますが閲覧が可能です。
【CONTENTS】
■ごあいさつ
■音の三要素
◎コンセプト
Ex.「メロディで考える」(タンタカタン~プレーン)
Ex.「メロディで考える」(タンタカタン~刻み入り)
Ex.「ハーモニーで考える」(ギターのみ)
Ex.「ハーモニーで考える」(パンデイロのみ)
Ex.「ハーモニーで考える」(ギター+パンデイロ)
◎フレーズを作ってみる
Ex.「Tico tico no fubá」(リズム・キープのみ)
Ex.「Tico tico no fubá」(ハーモニーで考える)
Ex.「Tico tico no fubá」(メロディで考える)
Ex.「Tico tico no fubá」(ミックス)
♩"Tico tico no fubá" (ディレクターズ・カット)
■16+7パターン・エクササイズ
◎コンセプト
Ex.「16+7パターンで考える」(タンタカタン)
Ex.「16+7パターンで考える」(Choroパターン)
◎パターンを練習する
#01「低音0個」
#02~#05「低音1個」
#06~#11「低音2個」
#12~#16「低音3個」
3連#01~#03「低音1個」
3連#04~#06「低音2個」
3連#07「低音3個」
◎左手の刻みのアクセント
刻み#01「アクセント0個」
刻み#02「アクセント1個」
刻み#03「アクセント2個」
刻み#04「アクセント3個」
刻み#05「アクセント4個」
刻み3連#01「アクセント1個」
◎パターンを組み立てる
パターン・ミックス"Samba/Choro"
パターン・ミックス"Baião"
パターン・ミックス"Bossa Nova"
パターン・ミックス"3連系"
■ウォーミング・アップ
◎準備運動の重要性
◎腕全体を柔らかくする体操
◎手首を柔らかくする体操
■ポジションの再確認
◎基本を再チェック
◎グリップの練習
◎ひじの位置を最適に保つ練習
■サウンド研究
◎ジングルについて
◎刻みの振り幅を均等にする練習
◎右手の親指について
◎右手の指先について
◎右手の回転軸について
◎足の開き方について
■あとがき
♩"Escorregando" (ディレクターズ・カット)
♩"Tico tico no fubá" (パンデイロ・クローズアップ)
♩"Escorregando" (パンデイロ・クローズアップ)
EPUB(電子書籍)・MP3・PDFファイルが付属