誤字、脱字、数式の間違えだけならまだしも、仕組みを全く逆に書いているところ(例えば公開鍵のとこ)がある。著者はほんとに理解して書いているのかと疑いたくなるほどの品質。
これならただの問題集の方が安くていい。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
絶対合格! 基本情報技術者 2010-2011年版 単行本(ソフトカバー) – 2010/6/1
試験対策はこの1冊から。
直前期の総まとめにも最適!
情報処理技術者試験「基本情報技術者」試験に対応した、テキスト&過去問題集。過去5回の試験でよく出題されているテーマを分析し、試験に「出る」可能性が高いと思われるテーマを厳選して掲載しました。解説は出題頻度や難易度を踏まえ調整しています。
ジャンル別の解説と出題傾向分析に加え、キャラクターによる会話や例!などを多く用い分かりやすく構成しています。
各ジャンルの「本試験出題例」では、最近2回分(平成21年度 春・秋期)の午前問題のすべてを、左ページに問題、右ページに正解・解説に配置しました(正解を本のカバーで隠しながら解くこともできます)。
巻末には2010年4月に行われた「平成22年度 春期」の午前問題の80問を収録しています。
本書の「解説」を読んで理解し、全部「本試験出題例」を繰り返し何度も解いて、「基本情報技術者」資格取得を目指そう!
直前期の総まとめにも最適!
情報処理技術者試験「基本情報技術者」試験に対応した、テキスト&過去問題集。過去5回の試験でよく出題されているテーマを分析し、試験に「出る」可能性が高いと思われるテーマを厳選して掲載しました。解説は出題頻度や難易度を踏まえ調整しています。
ジャンル別の解説と出題傾向分析に加え、キャラクターによる会話や例!などを多く用い分かりやすく構成しています。
各ジャンルの「本試験出題例」では、最近2回分(平成21年度 春・秋期)の午前問題のすべてを、左ページに問題、右ページに正解・解説に配置しました(正解を本のカバーで隠しながら解くこともできます)。
巻末には2010年4月に行われた「平成22年度 春期」の午前問題の80問を収録しています。
本書の「解説」を読んで理解し、全部「本試験出題例」を繰り返し何度も解いて、「基本情報技術者」資格取得を目指そう!
- 本の長さ512ページ
- 出版社毎日コミュニケーションズ
- 発売日2010/6/1
- ISBN-10483993536X
- ISBN-13978-4839935368
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
平成21年度春・秋期、平成22年度春期の直近3回分の午前問題を完全収録。
著者について
藤井淳夫(ふじいあつお)
大学卒業後、事務官として防衛庁に入庁し、人事労務管理・システム開発・システムアドミニストレーション業務に従事。1998年、京都情報処理研究所と藤井社会保険労務士事務所を設立し、代表として情報処理技術者教育・情報処理コンサルティング事業およびIT を駆使した人事労務管理コンサルティング事業を展開。
現在、LEC東京リーガルマインド、ヒューマンアカデミーコンピュータカレッジ、商工会議所、能率協会、独立行政法人雇用能力開発機構各種情報処理講座などの講師を務め、大学、専門学校、企業研修での講義・講演時間数が1万時間を超える“カリスマ講師”。主な著書に「すんなり身につくITの基礎」、「ITパスポート予想問題集」(以上アイテック)などがある。
大学卒業後、事務官として防衛庁に入庁し、人事労務管理・システム開発・システムアドミニストレーション業務に従事。1998年、京都情報処理研究所と藤井社会保険労務士事務所を設立し、代表として情報処理技術者教育・情報処理コンサルティング事業およびIT を駆使した人事労務管理コンサルティング事業を展開。
現在、LEC東京リーガルマインド、ヒューマンアカデミーコンピュータカレッジ、商工会議所、能率協会、独立行政法人雇用能力開発機構各種情報処理講座などの講師を務め、大学、専門学校、企業研修での講義・講演時間数が1万時間を超える“カリスマ講師”。主な著書に「すんなり身につくITの基礎」、「ITパスポート予想問題集」(以上アイテック)などがある。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
藤井/淳夫
1968年、京都生まれ。小学生時代にBASIC、中学生時代にマシン語によるプログラミングをマスター。大学卒業後、事務官として防衛庁に入庁し、人事労務管理・システム開発・システムアドミニストレーション業務に従事。1998年、京都情報処理研究所と藤井社会保険労務士事務所を設立し、代表として情報処理技術者教育・情報処理コンサルティング事業およびITを駆使した人事労務管理コンサルティング事業を展開。現在、LEC東京リーガルマインド、ヒューマンアカデミーコンピュータカレッジ、商工会議所、能率協会、独立行政法人雇用能力開発機構各種情報処理講座などの講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1968年、京都生まれ。小学生時代にBASIC、中学生時代にマシン語によるプログラミングをマスター。大学卒業後、事務官として防衛庁に入庁し、人事労務管理・システム開発・システムアドミニストレーション業務に従事。1998年、京都情報処理研究所と藤井社会保険労務士事務所を設立し、代表として情報処理技術者教育・情報処理コンサルティング事業およびITを駆使した人事労務管理コンサルティング事業を展開。現在、LEC東京リーガルマインド、ヒューマンアカデミーコンピュータカレッジ、商工会議所、能率協会、独立行政法人雇用能力開発機構各種情報処理講座などの講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

事務官として防衛庁に入庁。人事労務管理、システム開発、システムアドミニストレーション業務に従事。1998年に独立後、京都情報処理研究所を設立し情報処理技術者教育・情報処理コンサルティング事業を展開。同時に藤井社会保険労務士事務所を開設し、ITを駆使した人事労務管理コンサルティングでも活躍。大学や専門学校、企業研修における講義・講演時間数は1万時間を超える。
カスタマーレビュー
5つ星のうち2.3
星5つ中の2.3
9 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2010年7月28日に日本でレビュー済み
ITパスポート試験に合格できたので、次は基本情報技術者を受けるために本書を購入しました。
あまり出題されない項目はカットしてあり、とにかく出題頻度が高いテーマを優先的に詳しく解説されています。マンガのページも分かりやすく、可愛いです。
テキストはこれに決めたので、次に問題集はどれにしようかと考えていたのですが、本書には過去3回分の全部の午前問題と重要知識の解説がしっかり掲載してあるので、このほかに午前問題集はいらないと思います。
しかもまとめて掲載してあるわけではなくて、テーマ別に編集されているので、勉強した項目ごとに問題演習ができるのですごく便利です。書店で見ましたが、他のテキストでここまで全問題が掲載されているものはありませんでした。
ただ午後問題用の問題集はやはり必要なので、著者の方がお勧めしているアイテックの午後問題の重点対策にしようと思っています。
あまり出題されない項目はカットしてあり、とにかく出題頻度が高いテーマを優先的に詳しく解説されています。マンガのページも分かりやすく、可愛いです。
テキストはこれに決めたので、次に問題集はどれにしようかと考えていたのですが、本書には過去3回分の全部の午前問題と重要知識の解説がしっかり掲載してあるので、このほかに午前問題集はいらないと思います。
しかもまとめて掲載してあるわけではなくて、テーマ別に編集されているので、勉強した項目ごとに問題演習ができるのですごく便利です。書店で見ましたが、他のテキストでここまで全問題が掲載されているものはありませんでした。
ただ午後問題用の問題集はやはり必要なので、著者の方がお勧めしているアイテックの午後問題の重点対策にしようと思っています。
2010年11月23日に日本でレビュー済み
図が無い。
全く無いわけではないが、内容をわかりやすくする為に
図で解説するのではなく、素人がとりあえず
Excelで書きました、程度のものが所々にあるだけ。
用語の解説も、例えば「MTBF」が「平均故障間隔」を意味する事は載っているが、
MTBFが「Mean Time Between Failures」の略だという事は一言も触れられていない。
略称の元の言葉を理解することにより、その単語の
意味を理解しようとする人には、お勧めできません。
結局はネットで調べ、自分で必要な事を書き込んでいます。
正直に言って、買って後悔しました。
他の資料やネットでの情報収集をせず、この本だけで
合格できる人は、まずいないと思います。
全く無いわけではないが、内容をわかりやすくする為に
図で解説するのではなく、素人がとりあえず
Excelで書きました、程度のものが所々にあるだけ。
用語の解説も、例えば「MTBF」が「平均故障間隔」を意味する事は載っているが、
MTBFが「Mean Time Between Failures」の略だという事は一言も触れられていない。
略称の元の言葉を理解することにより、その単語の
意味を理解しようとする人には、お勧めできません。
結局はネットで調べ、自分で必要な事を書き込んでいます。
正直に言って、買って後悔しました。
他の資料やネットでの情報収集をせず、この本だけで
合格できる人は、まずいないと思います。
2010年8月22日に日本でレビュー済み
理工系大学で教えているのですが、学生時代に情報処理技術者試験にチャレンジする学生も多く、指導者の立場から推奨できる書籍を普段から渉猟しています。
これまでは日本経済新聞社の刊行物を薦めていたのですが、今年になって本書が書店に並ぶようになり、実際に購入して内容を精査してみると非常に良質な内容です。
解説が的確であるのはもちろん、他の方もレビューされているようですが、実戦的な意味で直近3回分の午前本試験問題が240問全て解説付で掲載されている点が特筆されます。この手の本にありがちな執筆者の視点を基準に解説されるものが多い中、本書は「受験者がどこで躓きやすいか」という視点から解説されており、受験者本位の良書だと思います。
これまでは日本経済新聞社の刊行物を薦めていたのですが、今年になって本書が書店に並ぶようになり、実際に購入して内容を精査してみると非常に良質な内容です。
解説が的確であるのはもちろん、他の方もレビューされているようですが、実戦的な意味で直近3回分の午前本試験問題が240問全て解説付で掲載されている点が特筆されます。この手の本にありがちな執筆者の視点を基準に解説されるものが多い中、本書は「受験者がどこで躓きやすいか」という視点から解説されており、受験者本位の良書だと思います。
2010年8月12日に日本でレビュー済み
去年の試験でITパスポート試験に合格できたので、次の基本情報技術者試験にもチャレンジしようと思い、同じ著者のこのテキストを選びました。
もう他の方がレビューされているように、最近の本試験のすべての午前問題について、ひとつのモレもなくすべての解説が載っているのがすごいです。
これさえあれば、本当に午前問題集はいらないですね。価格も同じ分野の本のなかではリーズナブルです。
解説も簡潔に要点を押さえてありますし、この本と午後試験対策書さえあれば合格点はGET!できそうです。
ただ、ITパスポート絶対合格のテキストの方も、去年よりもすごく充実した最新版が出たのがショックです…
合格できたのでもう必要がないのですが、これならさらに高得点で合格できたのに…
もう他の方がレビューされているように、最近の本試験のすべての午前問題について、ひとつのモレもなくすべての解説が載っているのがすごいです。
これさえあれば、本当に午前問題集はいらないですね。価格も同じ分野の本のなかではリーズナブルです。
解説も簡潔に要点を押さえてありますし、この本と午後試験対策書さえあれば合格点はGET!できそうです。
ただ、ITパスポート絶対合格のテキストの方も、去年よりもすごく充実した最新版が出たのがショックです…
合格できたのでもう必要がないのですが、これならさらに高得点で合格できたのに…