この本は端的に就活のポイントが述べられていないので、欲しい情報をすぐに得られず非常にもどかしいです本です。
言葉が取捨選択されておらず、読むのにストレスを感じます。
他のことに時間を使いたいと思ってしまうほどの内容の薄さに驚きました。
たまに自己分析のヒントになることが書いてあるのに、周りくどくて結構しんどいです。
語りかけるような口調で就活の敷居を下げるというコンセプトは私には合わなかったです。
もっとさっくりと内容を書いて欲しいですね。
また、レイアウトもあまり良くないです。
見出し読んで本文を読むか決めるタイプなんですが、この本とは心底相性が悪いと感じました。
本文の密度、フォントの太さ、使ってる書体の関係で見出しが本文に同化し気味です。
本をパラパラしたときに、見出しを発見しずらく、これもまたストレスを感じました。
本文の内容・レイアウト共に設計が悪くて、とにかく読みにくいです。
はっきり言って時間がありませんし、早く大体の内容に目を通せる設計がされてたら良かったなと思います。
厳しいことを書きましたが、強いて良いところを挙げるなら、自己分析シートがついているところが良いですかね。しかし、書き込み式にしてはスペースが小ずぎるので、使いにくさは少々感じました。
来年からは「時間がない」というニーズを踏まえた本文設計になっていったら、良いなと思います。
絶対内定2022: 自己分析とキャリアデザインの描き方 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/5/13
杉村 太郎
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ561ページ
-
言語日本語
-
出版社ダイヤモンド社
-
発売日2020/5/13
-
ISBN-104478110581
-
ISBN-13978-4478110584
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、Get your Kindle here Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、Get your Kindle here Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
後悔しないキャリアと人生のために何を考え、どう動けばいいのかがわかる。大学、キャリアセンター、OBOGからも支持されている「就活本」ロングセラーの決定版!
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
杉村/太郎
(株)ジャパンビジネスラボ創業者、我究館、プレゼンス創業者・元会長。1963年東京都生まれ。慶應義塾大学理工学部管理工学科卒。米国ハーバード大学ケネディ行政大学院修了(MPA)。87年、住友商事入社。損害保険会社に転職し、経営戦略と人材育成・採用を担当。90年、シャインズを結成し、『私の彼はサラリーマン』でCDデビュー。92年、(株)ジャパンビジネスラボ及び「我究館」を設立。就職活動に初めて“キャリアデザイン”の概念を導入し、独自の人材育成「我究(がきゅう)」を展開。94年『絶対内定95』を上梓。95年、我究館社会人校を開校。2001年、TOEIC/TOEFL/英会話/中国語コーチングスクール「プレゼンス」を設立。08年にハーバード大学ウェザーヘッド国際問題研究所客員研究員に就任、日米の雇用・教育問題と政策について研究。11年8月急逝
熊谷/智宏
我究館館長。横浜国立大学を卒業後、(株)リクルートに入社。2009年、(株)ジャパンビジネスラボに参画。現在までに3000人を超える大学生や社会人のキャリアデザイン、就職や転職、キャリアチェンジのサポートをしてきた。難関企業への就・転職の成功だけでなく、MBA留学、医学部編入、起業、資格取得のサポートなど、幅広い領域の支援で圧倒的な実績を出している。また、国内外の大学での講演や、執筆活動も積極的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(株)ジャパンビジネスラボ創業者、我究館、プレゼンス創業者・元会長。1963年東京都生まれ。慶應義塾大学理工学部管理工学科卒。米国ハーバード大学ケネディ行政大学院修了(MPA)。87年、住友商事入社。損害保険会社に転職し、経営戦略と人材育成・採用を担当。90年、シャインズを結成し、『私の彼はサラリーマン』でCDデビュー。92年、(株)ジャパンビジネスラボ及び「我究館」を設立。就職活動に初めて“キャリアデザイン”の概念を導入し、独自の人材育成「我究(がきゅう)」を展開。94年『絶対内定95』を上梓。95年、我究館社会人校を開校。2001年、TOEIC/TOEFL/英会話/中国語コーチングスクール「プレゼンス」を設立。08年にハーバード大学ウェザーヘッド国際問題研究所客員研究員に就任、日米の雇用・教育問題と政策について研究。11年8月急逝
熊谷/智宏
我究館館長。横浜国立大学を卒業後、(株)リクルートに入社。2009年、(株)ジャパンビジネスラボに参画。現在までに3000人を超える大学生や社会人のキャリアデザイン、就職や転職、キャリアチェンジのサポートをしてきた。難関企業への就・転職の成功だけでなく、MBA留学、医学部編入、起業、資格取得のサポートなど、幅広い領域の支援で圧倒的な実績を出している。また、国内外の大学での講演や、執筆活動も積極的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社より
12年連続大学生協第1位!

20年以上の就活本ロングセラーの最新版
就活本にはじめて「自己分析」の手法を取り入れ、100枚近くのワークシートを使ってキャリアデザインを描くことで、自身の強みを知り、心から望む仕事・会社を見つけ、第一志望の企業から内定を勝ち取ろうという内容。圧倒的な情報量は他の就活本を寄せつけない。
東大、京大、早慶、明治、中央、立教、青学、立命館、同志社、千葉大、横国大、九大、新潟大生や商社、金融、外資、ハーバード大、アイビリーグへの進学者など、人気・難関企業や進路に進む人たちが読む「就活生のバイブル」というイメージも定着した。
先輩やOBOGのすすめる就活本として有名だが、企業の採用担当者も学生時代実際に読んで内定を勝ち取った経験などから、企業の人事部門や大学のキャリアセンター担当者や就職担当の先生、就活生の親御さんからも支持されている。
最近では、ベストセラー『メモの魔力』の著者・SHOWROOM社長の前田裕二さんなど、人気企業の経営者が学生時代『絶対内定』の自己分析シートに取り組んでいたことが話題に。

語りかけるような文章で「分厚いのに一気に読めた」という学生も

ワークシートは90枚以上。書き込み式で徹底的に自己分析できる

自己分析のやり方をていねいに解説
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
絶対内定2022―自己分析とキャリアデザインの描き方 | 絶対内定2022 エントリーシート・履歴書 | 絶対内定2022 面接 | 絶対内定2022 面接の質問 | 絶対内定2022 インターンシップ | |
特徴 | まずはこれを読もう/90以上のワークシートを収録/「やりたいこと」の探し方と「なりたい自分」の見つけ方がわかる/読むとやる気が出る/OBOGがすすめる就職本 | 「自己PR」「志望動機」の作り方/「書類」対策に/採用担当者に評価される/「1時間書けるES」講座/内定を勝ち取った学生たちのエントリーシート実物例を多数収録 | 面接対策・決定版/インターン・本選考対策/服装・マナー/「自己PR」「志望動機」の伝え方/OBOG訪問、リクルーター面談/グループディスカッション(GD)攻略法 | 直前対策に有効/質問の狙いと攻略ポイント/面接会場でも読める/面接で必ず聞かれる50以上の質問/10分で読めるコンパクト版/企業の採用担当者も活用している | インターン対策・決定版/種類と特徴/参加企業の選び方/ESや面接など「選考対策」/本選考につなげるには/グループワーク(GW)、グループディスカッション(GD)戦略 |
大学1年生から | ✓ | ✓ | |||
出版社 | ダイヤモンド社 | ダイヤモンド社 | ダイヤモンド社 | ダイヤモンド社 | ダイヤモンド社 |
登録情報
- 出版社 : ダイヤモンド社 (2020/5/13)
- 発売日 : 2020/5/13
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 561ページ
- ISBN-10 : 4478110581
- ISBN-13 : 978-4478110584
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 21,936位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 19位学生の就職ガイド
- - 28位学生の就職(エントリーシート)
- - 55位キャリアデザインの資格・就職
- カスタマーレビュー:
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 【主要3方式〈テストセンター・ペーパーテスト・WEBテスティング〉対応】 これが本当のSPI3だ! 2023年度版 (本当の就職テスト)単行本
- 【玉手箱・C-GAB編】 これが本当のWebテストだ! (1) 2023年度版 (本当の就職テスト)単行本
- 2022最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集 (史上最強 就職シリーズ)単行本(ソフトカバー)
- さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0単行本
- 就職四季報 総合版 2022年版単行本
- 【WEBテスティング(SPI3)・CUBIC・TAP・TAL 編】 これが本当のWebテストだ! (3) 2022年度版 (本当の就職テスト)単行本
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.3
星5つ中の3.3
70 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年4月20日に日本でレビュー済み
もはや学校の資料集や受験用の過去問並みに分厚いです。
私は本を読むのが好きというわけではないので、正直なところ文庫本を読むだけでも疲れる人です(苦笑)
本を手に取って読んでいると、まだ続きがあるのか…と分厚さから少し嫌気がさします。
次に2枚目の写真を見てもらうと分かる通り、「ワークシート」と呼ばれるものが本の「中」に載っています。写真のものはその中のひとつですが、他のページにもワークシートがあります。(参考に3枚目の写真)
他のレビューにもありますが、そのワークシート一つ一つが実際の大きさの○分の1とでもいうかのレベルで文字や表が小さいです。なので書くことは到底できず文字や表写す人が多いと思います。その時間と労力を考えると読むのも嫌になり、止めてしまうと思います。
少し長くなりましたが、とにかく分厚く文字がいっぱいならんでる、そんな本でした。
Amazonで購入
写真1枚目を見てもらうと分かる通り、とても分厚いです。厚さを測ってみたところ2.7cmありました。(文庫本は約1cmなので約2.5倍)
もはや学校の資料集や受験用の過去問並みに分厚いです。
私は本を読むのが好きというわけではないので、正直なところ文庫本を読むだけでも疲れる人です(苦笑)
本を手に取って読んでいると、まだ続きがあるのか…と分厚さから少し嫌気がさします。
次に2枚目の写真を見てもらうと分かる通り、「ワークシート」と呼ばれるものが本の「中」に載っています。写真のものはその中のひとつですが、他のページにもワークシートがあります。(参考に3枚目の写真)
他のレビューにもありますが、そのワークシート一つ一つが実際の大きさの○分の1とでもいうかのレベルで文字や表が小さいです。なので書くことは到底できず文字や表写す人が多いと思います。その時間と労力を考えると読むのも嫌になり、止めてしまうと思います。
少し長くなりましたが、とにかく分厚く文字がいっぱいならんでる、そんな本でした。
もはや学校の資料集や受験用の過去問並みに分厚いです。
私は本を読むのが好きというわけではないので、正直なところ文庫本を読むだけでも疲れる人です(苦笑)
本を手に取って読んでいると、まだ続きがあるのか…と分厚さから少し嫌気がさします。
次に2枚目の写真を見てもらうと分かる通り、「ワークシート」と呼ばれるものが本の「中」に載っています。写真のものはその中のひとつですが、他のページにもワークシートがあります。(参考に3枚目の写真)
他のレビューにもありますが、そのワークシート一つ一つが実際の大きさの○分の1とでもいうかのレベルで文字や表が小さいです。なので書くことは到底できず文字や表写す人が多いと思います。その時間と労力を考えると読むのも嫌になり、止めてしまうと思います。
少し長くなりましたが、とにかく分厚く文字がいっぱいならんでる、そんな本でした。

5つ星のうち1.0
読むのが大変
ユーザー名: 春山綸、日付: 2021年4月20日
写真1枚目を見てもらうと分かる通り、とても分厚いです。厚さを測ってみたところ2.7cmありました。(文庫本は約1cmなので約2.5倍)ユーザー名: 春山綸、日付: 2021年4月20日
もはや学校の資料集や受験用の過去問並みに分厚いです。
私は本を読むのが好きというわけではないので、正直なところ文庫本を読むだけでも疲れる人です(苦笑)
本を手に取って読んでいると、まだ続きがあるのか…と分厚さから少し嫌気がさします。
次に2枚目の写真を見てもらうと分かる通り、「ワークシート」と呼ばれるものが本の「中」に載っています。写真のものはその中のひとつですが、他のページにもワークシートがあります。(参考に3枚目の写真)
他のレビューにもありますが、そのワークシート一つ一つが実際の大きさの○分の1とでもいうかのレベルで文字や表が小さいです。なので書くことは到底できず文字や表写す人が多いと思います。その時間と労力を考えると読むのも嫌になり、止めてしまうと思います。
少し長くなりましたが、とにかく分厚く文字がいっぱいならんでる、そんな本でした。
このレビューの画像


