この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
絶対に挫折しない iPhoneアプリ開発「超」入門【iOS6対応版】 単行本 – 2012/11/30
この商品には新版があります:
絶対に挫折しない iPhoneアプリ開発「超」入門 第8版 【Xcode 11 & iOS 13】 完全対応 (Informatics & IDEA)
¥4,249
(158)
残り2点 ご注文はお早めに
¥4,249
(158)
残り2点 ご注文はお早めに
まだぜんぜん遅くない! 今日からアプリを作りはじめよう!
「知識ゼロ」・「プログラミング経験ゼロ」からはじめるiPhoneアプリ開発の入門書。
アプリ開発の基本から、アプリをApp Storeに公開するまでの全手順を丁寧に解説!
絶対に挫折しない学習メソッドで、著者が持つ全ノウハウを完全詳解!
最短ルートでアプリ制作の基本を習得することができます。
最近はiPhoneアプリ開発がブームで、たくさんの情報が書籍やブログなどに公開されています。
しかし、その内容の多くはプログラミング経験がある人向けであり、初心者にはハードルが高いものとなっています。
そこで、本書ではプログラミング経験がまったくない人でも読み進められるように「超」基本から説明します。
できるだけ文字に頼らずに図とイラストを使って解説します。
また、取り上げる内容はアプリ開発に必要となる知識だけに絞りました。
「アプリを完成させる」というゴールに向かって一直線に進むことができます。
「プログラミング経験はまったくないけれど、iPhoneアプリを作ってみたい! 」という方におススメです!
前提となる知識は「Macの基本的な使い方」と「算数」です。
Macを起動してメールを見たり、ウェブサイトを開いたりできれば大丈夫です!
算数に関しても小学校の算数程度の数式しか出てきません。
本書を読んで、ぜひたくさんのアプリを作ってください!
※本書解説しているサンプルのデータはダウンロードできます。
【本書で制作するサンプルアプリ】
・地図アプリ
・ブラウザアプリ
・SNSアプリ
・辞書アプリ
・広告アプリ
・太鼓アプリ
・カメラアプリ
・水平器アプリ
・ニュースリーダーアプリ
「知識ゼロ」・「プログラミング経験ゼロ」からはじめるiPhoneアプリ開発の入門書。
アプリ開発の基本から、アプリをApp Storeに公開するまでの全手順を丁寧に解説!
絶対に挫折しない学習メソッドで、著者が持つ全ノウハウを完全詳解!
最短ルートでアプリ制作の基本を習得することができます。
最近はiPhoneアプリ開発がブームで、たくさんの情報が書籍やブログなどに公開されています。
しかし、その内容の多くはプログラミング経験がある人向けであり、初心者にはハードルが高いものとなっています。
そこで、本書ではプログラミング経験がまったくない人でも読み進められるように「超」基本から説明します。
できるだけ文字に頼らずに図とイラストを使って解説します。
また、取り上げる内容はアプリ開発に必要となる知識だけに絞りました。
「アプリを完成させる」というゴールに向かって一直線に進むことができます。
「プログラミング経験はまったくないけれど、iPhoneアプリを作ってみたい! 」という方におススメです!
前提となる知識は「Macの基本的な使い方」と「算数」です。
Macを起動してメールを見たり、ウェブサイトを開いたりできれば大丈夫です!
算数に関しても小学校の算数程度の数式しか出てきません。
本書を読んで、ぜひたくさんのアプリを作ってください!
※本書解説しているサンプルのデータはダウンロードできます。
【本書で制作するサンプルアプリ】
・地図アプリ
・ブラウザアプリ
・SNSアプリ
・辞書アプリ
・広告アプリ
・太鼓アプリ
・カメラアプリ
・水平器アプリ
・ニュースリーダーアプリ
- 本の長さ384ページ
- 出版社SBクリエイティブ
- 発売日2012/11/30
- ISBN-104797369434
- ISBN-13978-4797369434
商品の説明
出版社からのコメント
Chapter 01
iPhoneアプリ開発に必要な道具とその入手方法を説明します。
それから「iPhoneアプリって儲かるの?」という素朴な疑問にもお答えします。
Chapter 02
簡単なiPhoneアプリを1つ作ってみましょう。
ただし、ここではプログラムを一切書かないので安心してください。
作成するのはとてもシンプルなアプリですが、実際にアプリの作成手順を1つずつ行ってみることで
アプリ開発の全体像を把握できます。
Chapter 03
iPhoneアプリの開発で使用する2つのソフトウェアの基本的な操作方法について解説します。
Chapter 04 iPhoneアプリ開発で使用するプログラミング言語である『Objective-C』を学習します。
初心者でも理解できるように、出来る限り丁寧に説明しています。
Chapter 05
Objective-Cの最大の特徴である「オブジェクト指向」に焦点を当てて、プログラミング方法を詳しく解説します。
解説する用語はアプリ開発に必要なものだけです。
Chapter 06
本章以降でいよいよiPhoneアプリを開発していきますが、
この章ではそれに先立って、iPhoneアプリ開発の手順について説明します。
Chapter 07
iPhoneの画面要素(ボタンや入力フォーム、すいっちなど)を担当する
フレームワークである「UIKit」(User Interface Kit)について説明します。
このフレームワークには「ユーザーが操作するUIパーツ一式」が含まれています。
Chapter 08
これまでに培ってきた知識を活用して4種類のアプリを実際に制作していきます。
ここからは具体的なアプリ解説を通して、より深く開発テクニックを磨いていきましょう。
Chapter 09
制作したアプリをiPhoneにインストールする手順を解説します。
アプリをApp Storeで販売するには実機でのテストが必須です。
ここでしっかりとインストール方法を習得しておきましょう。
Chapter 10 iPhoneならではの機能である「タッチパネル」、「カメラ」、「加速度センサー」、「インターネット」
などを使用した4種類のアプリを制作します。
Chapter 11
アプリ開発の仕上げ作業を説明します。
仕上げ作業は3つあります。
これらの作業はいずれも簡単ですが、アプリの顔となる部分であるためとても重要です。
Chapter 12
制作したアプリをApp Storeに登録して販売するまでの手順を解説します。
Chapter 13
制作したiPhoneアプリを売るための基礎知識と、アプリから得られる利益を最大化する方法を説明します。
iPhoneアプリ開発に必要な道具とその入手方法を説明します。
それから「iPhoneアプリって儲かるの?」という素朴な疑問にもお答えします。
Chapter 02
簡単なiPhoneアプリを1つ作ってみましょう。
ただし、ここではプログラムを一切書かないので安心してください。
作成するのはとてもシンプルなアプリですが、実際にアプリの作成手順を1つずつ行ってみることで
アプリ開発の全体像を把握できます。
Chapter 03
iPhoneアプリの開発で使用する2つのソフトウェアの基本的な操作方法について解説します。
Chapter 04 iPhoneアプリ開発で使用するプログラミング言語である『Objective-C』を学習します。
初心者でも理解できるように、出来る限り丁寧に説明しています。
Chapter 05
Objective-Cの最大の特徴である「オブジェクト指向」に焦点を当てて、プログラミング方法を詳しく解説します。
解説する用語はアプリ開発に必要なものだけです。
Chapter 06
本章以降でいよいよiPhoneアプリを開発していきますが、
この章ではそれに先立って、iPhoneアプリ開発の手順について説明します。
Chapter 07
iPhoneの画面要素(ボタンや入力フォーム、すいっちなど)を担当する
フレームワークである「UIKit」(User Interface Kit)について説明します。
このフレームワークには「ユーザーが操作するUIパーツ一式」が含まれています。
Chapter 08
これまでに培ってきた知識を活用して4種類のアプリを実際に制作していきます。
ここからは具体的なアプリ解説を通して、より深く開発テクニックを磨いていきましょう。
Chapter 09
制作したアプリをiPhoneにインストールする手順を解説します。
アプリをApp Storeで販売するには実機でのテストが必須です。
ここでしっかりとインストール方法を習得しておきましょう。
Chapter 10 iPhoneならではの機能である「タッチパネル」、「カメラ」、「加速度センサー」、「インターネット」
などを使用した4種類のアプリを制作します。
Chapter 11
アプリ開発の仕上げ作業を説明します。
仕上げ作業は3つあります。
これらの作業はいずれも簡単ですが、アプリの顔となる部分であるためとても重要です。
Chapter 12
制作したアプリをApp Storeに登録して販売するまでの手順を解説します。
Chapter 13
制作したiPhoneアプリを売るための基礎知識と、アプリから得られる利益を最大化する方法を説明します。
内容(「BOOK」データベースより)
「プログラミング経験ゼロ」からはじめるiPhoneアプリ開発の入門書。アプリ開発の基本から、アプリをApp Storeに公開するまでの全手順を丁寧に解説!絶対に挫折しない学習メソッドで、著者が持つ全ノウハウを完全詳解!最短ルートでアプリ制作の基本を習得することができます。
著者について
高橋 京介(たかはし きょうすけ)
株式会社テクテク 代表取締役。群馬県高崎市出身。米国サンノゼ州立大学卒業。
2009年からiPhoneアプリの開発を行う。
2010年に株式会社テクテクを設立。「テクテク」の由来は「テクノロジー」と「一歩ずつテクテクと」から。
これまでに11本のアプリを開発。
代表作の「一眼トイカメラ」は「今週のアプリケーション」に選ばれ、
トップセールスカテゴリで2位、2011年の年間有料Appトップセラー5位にランクイン。
好きな食べ物は麺類。趣味はランニング。
株式会社テクテク 代表取締役。群馬県高崎市出身。米国サンノゼ州立大学卒業。
2009年からiPhoneアプリの開発を行う。
2010年に株式会社テクテクを設立。「テクテク」の由来は「テクノロジー」と「一歩ずつテクテクと」から。
これまでに11本のアプリを開発。
代表作の「一眼トイカメラ」は「今週のアプリケーション」に選ばれ、
トップセールスカテゴリで2位、2011年の年間有料Appトップセラー5位にランクイン。
好きな食べ物は麺類。趣味はランニング。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
高橋/京介
株式会社テクテク代表取締役。1980年生まれ。群馬県高崎市出身。米国サンノゼ州立大学卒業。2009年からiPhoneアプリの開発を行う。2010年に株式会社テクテクを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
株式会社テクテク代表取締役。1980年生まれ。群馬県高崎市出身。米国サンノゼ州立大学卒業。2009年からiPhoneアプリの開発を行う。2010年に株式会社テクテクを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1分以内にKindleで 絶対に挫折しない iPhoneアプリ開発「超」入門【iOS6対応】 をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : SBクリエイティブ (2012/11/30)
- 発売日 : 2012/11/30
- 単行本 : 384ページ
- ISBN-10 : 4797369434
- ISBN-13 : 978-4797369434
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,102,956位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 776位モバイルプログラミング
- - 1,757位モバイル
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1980年、群馬県生まれ。米国サンノゼ州立大学卒業。元メルカリiOSエンジニア。株式会社テクテク代表取締役。自社開発したiPhoneの有料アプリは60万本の売上を記録。著書『iPhoneアプリ開発超入門』は7年連続カテゴリ1位、『ITパスポート 絶対合格の教科書』は34万部突破、2022年に『基本情報技術者 絶対合格の教科書』を刊行。
■YouTubeチャンネル(ITパスポート絶対合格の講座)
https://www.youtube.com/c/itpassport
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.5
星5つ中の3.5
23 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年10月22日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
絶対には分からないけど、わかりやすことは確か・・・イイね!
役に立った
2013年8月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
400pくらいある内の約半分を実際に手を動かしながら終えたところですが、
途中から本を元に作るサンプルを元に何の応用も効かせられない自分がいることに気付きました。
つまり、全く自分の力にはなっていないということです。
それからはモチベーションが一気に落ちてしまい、このままやっても自分でコードをかけるようにはならなそうだし、
他の本で学んだ本が良いのではないかと感じ始め、
今、他の書籍をamazonで購入しようかなと考えだしたところです。
確かにこの本はサンプルの通り、手を動かせばサンプルと同じものは出来ますが、
説明がChapter7あたりから不十分になるので、この本が一番最初に買った本だと、
自分でちょっとした応用さえも効かせることが出来ません。
★3つか★2つか迷いましたが★2つにしたいと思います。
途中から本を元に作るサンプルを元に何の応用も効かせられない自分がいることに気付きました。
つまり、全く自分の力にはなっていないということです。
それからはモチベーションが一気に落ちてしまい、このままやっても自分でコードをかけるようにはならなそうだし、
他の本で学んだ本が良いのではないかと感じ始め、
今、他の書籍をamazonで購入しようかなと考えだしたところです。
確かにこの本はサンプルの通り、手を動かせばサンプルと同じものは出来ますが、
説明がChapter7あたりから不十分になるので、この本が一番最初に買った本だと、
自分でちょっとした応用さえも効かせることが出来ません。
★3つか★2つか迷いましたが★2つにしたいと思います。
2013年2月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
【良いところ】
・出版が比較的新しいので内容が古くないという安心感がある。
・Xcodeのインストールからリリースや収益モデルのことまで、幅広く網羅されている。
・上質な紙にカラー印刷、図も抱負。
・そこそこ分厚いので、コレ一冊頑張ればなんとかなりそうな気がする。
・しかも、「絶対に挫折しない」とかタイトルにある。
・実際のアプリのコードが複数書いてある。
【悪いところ(特に、Objective-Cやコードの説明)】
・プログラムの練習問題が無いので、スモールステップで理解を確実にできない。
・Objective-C解説に割り当てられたページ数が少ないせいか、説明が下手なのか、わかりにくかった。木を次から次へと一本一本解説しながら案内人がどんどん先に進んで行くが、自分がどこにいるのかわからず、森の中で迷子になった、感じ。
・見出し、小見出し、項目やらで細分化され、色使いも抱負だが、ゴチャゴチャして見通しが悪い。せめて色に持たせる意味は、本全体を通じて統一した方が良いかと。
【読んだらどうなるか】
本に書いてるコードを打ち込んでいくと、アプリが出来る。が、この一冊にかじりついて頑張っても、コードの理解や自分で新しいアプリを作るのは難しいと思う。コンセプトが「超入門」なので、このへんは仕方ないのでしょう。
著者は著名なアプリ作家みたいだけど、アマゾンで他の書籍がヒットしないとこみると、解説本の執筆経験は浅いのかな?この手の入門書にしては、わかりにくい部類かも。Objective-Cって、Cと違ってぜんぜん難しい、ということだけは良くわかった。
サンプルアプリが動けばいいだけの人は、挫折しないとは思います。自分のオリジナルなアプリを作りたい初学者には、Objective-Cの入門書が別に必要でしょう。アプリのプロモーションや収益モデルのことなど、アプリ作家ならではの記事もあるので、持ってても損はないかも。
・出版が比較的新しいので内容が古くないという安心感がある。
・Xcodeのインストールからリリースや収益モデルのことまで、幅広く網羅されている。
・上質な紙にカラー印刷、図も抱負。
・そこそこ分厚いので、コレ一冊頑張ればなんとかなりそうな気がする。
・しかも、「絶対に挫折しない」とかタイトルにある。
・実際のアプリのコードが複数書いてある。
【悪いところ(特に、Objective-Cやコードの説明)】
・プログラムの練習問題が無いので、スモールステップで理解を確実にできない。
・Objective-C解説に割り当てられたページ数が少ないせいか、説明が下手なのか、わかりにくかった。木を次から次へと一本一本解説しながら案内人がどんどん先に進んで行くが、自分がどこにいるのかわからず、森の中で迷子になった、感じ。
・見出し、小見出し、項目やらで細分化され、色使いも抱負だが、ゴチャゴチャして見通しが悪い。せめて色に持たせる意味は、本全体を通じて統一した方が良いかと。
【読んだらどうなるか】
本に書いてるコードを打ち込んでいくと、アプリが出来る。が、この一冊にかじりついて頑張っても、コードの理解や自分で新しいアプリを作るのは難しいと思う。コンセプトが「超入門」なので、このへんは仕方ないのでしょう。
著者は著名なアプリ作家みたいだけど、アマゾンで他の書籍がヒットしないとこみると、解説本の執筆経験は浅いのかな?この手の入門書にしては、わかりにくい部類かも。Objective-Cって、Cと違ってぜんぜん難しい、ということだけは良くわかった。
サンプルアプリが動けばいいだけの人は、挫折しないとは思います。自分のオリジナルなアプリを作りたい初学者には、Objective-Cの入門書が別に必要でしょう。アプリのプロモーションや収益モデルのことなど、アプリ作家ならではの記事もあるので、持ってても損はないかも。