体を構成する様々な細胞に分化誘導できるES細胞、iPS細胞が注目を集めていますが、「体を構成する様々な細胞」が気になります。本書はIで人体、電子顕微鏡などの基本知識、IIで細胞の基礎を解説した後、IIIで具体的な様々な細胞を解説していきます。
249ページの本文と4ページのさくいんで構成されますが、本文の半分が解説、半分がモノクロ写真(一部図もあり)で視覚的にわかりやすく配慮されています。語り口も例えば「・・・地下鉄の中にどうやって電車を・・」と読みやすさに配慮されています。
今日、読んでも素晴らしい本だと思います。
<< 目次 >>
I 細胞を見る前に
II 細胞のつくりを見る
III 活動する細胞の姿
1 一匹狼の細胞達を結合組織に見る
2 形を変える細胞、形を決める細胞
3 神経の働きを見る
4 消化活動を営む細胞
5 ホルモンをつくる細胞
6 呼吸器官の細胞群
7 生命の絆 − 生殖細胞を素描する
8 廃棄物の処理場 − 泌尿器の細胞
9 情報をキャッチするアンテナ
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。