タイトルに「お菓子」とある本は大抵甘い物ばかりですが、こちらは一風変わったしょっぱいお菓子や、糖質オフパン等も載っていて面白い!
ふすま粉以外は近所のスーパーで手に入る素材を使っています。
最初に「この本の決まりごと」として、「おおさじ1は15ml」「室温とは20~25度」「電子レンジは600W」などなど。
料理に不慣れな初心者への配慮があるのも好印象。
主なレシピ内容
・よくあるケーキ・クッキー系。
・ゼリー、プリン、レアチーズなどの冷菓。
・チーズスナック、高野豆腐のカレー揚げあられ風、こんにゃくチップスなどのしょっぱいおやつ。
・「なつかしい味のスイーツ」と題して、お馴染みの物からちょっとお洒落な和菓子。
・「小麦粉なしの極上パン」は、プレーンなふすま粉パンや、しば漬けとじゃこの電子レンジ蒸しパン等、甘くない系のパン。
これのポン・デ・ケージョはふすま粉さえ使わず(大豆粉と少量のグルテン使用)、1個(小さめ)あたりの糖質0.8g!
チーズとバターの風味が美味しくてお気に入りです。
お菓子、おかず、パンなど、それぞれ欲しいレシピの傾向が具体的に決まっている方には、ごった煮で中途半端な本に思えるかもしれません。
難しすぎず、「作ってみようかな」と思えるレシピ。
「糖質制限てこんなのもあるんだ」という発見がある、楽しい本でした。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
糖質オフで血糖値を下げるやせるお菓子―砂糖なし、小麦粉なしでも大満足 (主婦の友ヒットシリーズ) ムック – 2012/9/6
血糖値が上がらなければやせるという人気の「糖質オフダイエット」理論に基づくお菓子レシピ。おやつがやめられずダイエットに挫折した人、血糖値が気になる人に送る一冊。
この本の通りに作ったケーキやクッキー、スナック菓子なら、たくさん食べて太らない! 血糖値が上がらなければ脂肪は蓄積されず、食べても太らないという人気の「糖質オフダイエット」理論に基づいたお菓子レシピを大公開。様々なダイエットにチャレンジしたけれど、おやつがやめられず、ダイエットに挫折した人、糖尿病やその予備軍、血糖値が気になる人に贈る一冊。小麦粉と砂糖というお菓子材料の二大糖質が体重増加の最大の原因だから、小麦粉も砂糖も使わない、でもすごくおいしいお菓子の作り方を伝授します。生クリームやバターをふんだんに使えるので、満足感もバッチリ。パウンドケーキやカップケーキ、チーズケーキ、さくさくなクッキー、アップルパイなどの焼き菓子はもちろん、プリンやゼリー、お汁粉、アイスクリームなどの定番おやつも満載です。作り方も簡単で親切なプロセス写真入りだから、お菓子作りが初めての人でも必ずおいしく作れます。
この本の通りに作ったケーキやクッキー、スナック菓子なら、たくさん食べて太らない! 血糖値が上がらなければ脂肪は蓄積されず、食べても太らないという人気の「糖質オフダイエット」理論に基づいたお菓子レシピを大公開。様々なダイエットにチャレンジしたけれど、おやつがやめられず、ダイエットに挫折した人、糖尿病やその予備軍、血糖値が気になる人に贈る一冊。小麦粉と砂糖というお菓子材料の二大糖質が体重増加の最大の原因だから、小麦粉も砂糖も使わない、でもすごくおいしいお菓子の作り方を伝授します。生クリームやバターをふんだんに使えるので、満足感もバッチリ。パウンドケーキやカップケーキ、チーズケーキ、さくさくなクッキー、アップルパイなどの焼き菓子はもちろん、プリンやゼリー、お汁粉、アイスクリームなどの定番おやつも満載です。作り方も簡単で親切なプロセス写真入りだから、お菓子作りが初めての人でも必ずおいしく作れます。
- 本の長さ84ページ
- 言語日本語
- 出版社主婦の友社
- 発売日2012/9/6
- ISBN-10407284635X
- ISBN-13978-4072846353
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.6
星5つ中の3.6
12 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年4月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
糖質オフのお菓子の本は他にも買っていて、こちらは中身がどんなものかがいまいちよくわからないため悩みました。
結果、買って良かったと思っています。
色々な所で見たようなケーキ等ばかりだったら…と思いましたがそんなことはなく、こんなのあるんだ?と思うお菓子が多かったです。
特に、買ってかなりの量を余らせて困っていたふすま粉の出番が多いです。笑
ただ、私はちょうど良かったですがもってない方は購入しないと作れない物が多いです。
欲を言えば最後の糖質用のピザは、今はもうどの本にも載っている作り方なので、お菓子らしく甘いタイプのピザにしてくれていたらなあ…と思いました。
他には、この方の他の本でも思いましたが、糖質だけではなくカロリーもきちんと記載してくれている所が嬉しいです。
バターや生クリームを使うためカロリーが高い物が多いですが、身体に良さそうな物もそれなりにありますので、作るのが楽しみです。(ふすま粉は食物繊維が多いのでそういう意味でも嬉しいです)
とりあえず、ナスのコンポートが作りたいので早速買い物に行こうと思います。
結果、買って良かったと思っています。
色々な所で見たようなケーキ等ばかりだったら…と思いましたがそんなことはなく、こんなのあるんだ?と思うお菓子が多かったです。
特に、買ってかなりの量を余らせて困っていたふすま粉の出番が多いです。笑
ただ、私はちょうど良かったですがもってない方は購入しないと作れない物が多いです。
欲を言えば最後の糖質用のピザは、今はもうどの本にも載っている作り方なので、お菓子らしく甘いタイプのピザにしてくれていたらなあ…と思いました。
他には、この方の他の本でも思いましたが、糖質だけではなくカロリーもきちんと記載してくれている所が嬉しいです。
バターや生クリームを使うためカロリーが高い物が多いですが、身体に良さそうな物もそれなりにありますので、作るのが楽しみです。(ふすま粉は食物繊維が多いのでそういう意味でも嬉しいです)
とりあえず、ナスのコンポートが作りたいので早速買い物に行こうと思います。
2017年9月18日に日本でレビュー済み
糖質オフのお菓子レシピは昨今のブームにのってたくさん発刊されましたが
ほとんどが小麦粉を極力へらしたとか米粉使用とか糖質制限にはNG食材を
使用したものが多いのが現実。
この本では江部先生が推奨する食材のみ、甘味はラカントなので完璧です。
この配合なら「血糖値を下げる、痩せる」に語弊なし!
ほとんどが小麦粉を極力へらしたとか米粉使用とか糖質制限にはNG食材を
使用したものが多いのが現実。
この本では江部先生が推奨する食材のみ、甘味はラカントなので完璧です。
この配合なら「血糖値を下げる、痩せる」に語弊なし!
2012年9月29日に日本でレビュー済み
最近糖尿病と診断されて食事療法と運動に励んでいます。
甘いもの大好きだった私が、お菓子やケーキを食べられないのかと思うと結構ストレスだったのですが、この本に出会ってすっとストレスがなくなりました。
確かに他にレビューで書かれている方がいらっしゃいますが、血糖値をさげたりやせたりするお菓子ではないと私も思います。そんなものがあるならお菓子よりも前にまず病気治療の薬になっているでしょうから(笑)それを差し引いて、しっかりとカロリーや運動を自己管理した上で「食べちゃだめ」というストレスを軽減してくれる一冊ではあると思います。もちろんどのレシピもカロリーゼロではありませんから食べ過ぎれば太りますのでご注意を。
材料も「ふすま粉」や「大豆粉」など、その辺のスーパーではなかなか置いていないものばかりですが、ここを見ている皆さんならAmazonさんで取り扱っているので手に入りますよ。何種類か作ってみましたが、それほど作り方も難しくはなく、お菓子作りを多少なりとも経験した事がある方なら問題なく作れると思います。ふすま粉自体も匂いや食感など気になる人はいるかもしれませんが、私はそれなりに素朴な感じで好みでした。
どの本やどんな情報にも共通して言える事かもしれませんが、全てを鵜呑み丸呑みにするのではなく(この本の場合は主にタイトルですが)自分でコントロールしながら有用なものを利用するのがいいと思います。
甘いもの大好きだった私が、お菓子やケーキを食べられないのかと思うと結構ストレスだったのですが、この本に出会ってすっとストレスがなくなりました。
確かに他にレビューで書かれている方がいらっしゃいますが、血糖値をさげたりやせたりするお菓子ではないと私も思います。そんなものがあるならお菓子よりも前にまず病気治療の薬になっているでしょうから(笑)それを差し引いて、しっかりとカロリーや運動を自己管理した上で「食べちゃだめ」というストレスを軽減してくれる一冊ではあると思います。もちろんどのレシピもカロリーゼロではありませんから食べ過ぎれば太りますのでご注意を。
材料も「ふすま粉」や「大豆粉」など、その辺のスーパーではなかなか置いていないものばかりですが、ここを見ている皆さんならAmazonさんで取り扱っているので手に入りますよ。何種類か作ってみましたが、それほど作り方も難しくはなく、お菓子作りを多少なりとも経験した事がある方なら問題なく作れると思います。ふすま粉自体も匂いや食感など気になる人はいるかもしれませんが、私はそれなりに素朴な感じで好みでした。
どの本やどんな情報にも共通して言える事かもしれませんが、全てを鵜呑み丸呑みにするのではなく(この本の場合は主にタイトルですが)自分でコントロールしながら有用なものを利用するのがいいと思います。
2012年9月11日に日本でレビュー済み
現在糖質制限食をやってます。
この本はタイトルが嘘です。
血糖値が上がらないお菓子はあっても、血糖値を下げるお菓子はないと思います。
「糖質オフで」「血糖値を下げる」「やせるお菓子」
わざわざ「血糖値を下げる」が別段落になってます。
一瞬、食べたら血糖値が下がる新規発見成分でも配合してあるのか?と勘違いしそうです。
紛らわしい表現というか、勘違いして本を買う事を狙ってる?とさえ思ってしまいます。
内容は良さそうで見てみたいんですが、タイトルあざとさから見る気が起こりません。
「血糖値を上げないお菓子」だったら喜んで買ったかも。
そうそう、ついでに言えば「太らないお菓子」はあっても、食べたら「やせるお菓子」もありません。
この本はタイトルが嘘です。
血糖値が上がらないお菓子はあっても、血糖値を下げるお菓子はないと思います。
「糖質オフで」「血糖値を下げる」「やせるお菓子」
わざわざ「血糖値を下げる」が別段落になってます。
一瞬、食べたら血糖値が下がる新規発見成分でも配合してあるのか?と勘違いしそうです。
紛らわしい表現というか、勘違いして本を買う事を狙ってる?とさえ思ってしまいます。
内容は良さそうで見てみたいんですが、タイトルあざとさから見る気が起こりません。
「血糖値を上げないお菓子」だったら喜んで買ったかも。
そうそう、ついでに言えば「太らないお菓子」はあっても、食べたら「やせるお菓子」もありません。