一言で言うとまとまっていて読みやすいです。
こんごのデイケアのありかたについても考えれる一冊です。
精神科デイケア必携マニュアル―地域の中で生き残れるデイケア (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2011/6/20
-
本の長さ191ページ
-
言語日本語
-
出版社金剛出版
-
発売日2011/6/20
-
ISBN-104772411909
-
ISBN-13978-4772411905
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 新・精神科デイケアQ&A日本デイケア学会単行本
- 精神科臨床サービス 第18巻2号〈特集〉元気になるデイケアII:魅力的なプログラムをどう作るか単行本(ソフトカバー)
- 精神科臨床サービス 第18巻1号〈特集〉元気になるデイケアI:魅力的なプログラムをどう作るか単行本(ソフトカバー)
- 精神疾患をもつ人を、病院でない所で支援するときにまず読む本 "横綱級"困難ケースにしないための技と型単行本
- 地域ケア時代の精神科デイケア実践ガイド安西 信雄単行本
- 精神科リハビリテーション:スキルアップのための11講肥田 裕久単行本(ソフトカバー)
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
「デイケアクリニックほっとステーション」は北海道札幌市にある、地域密着・都市型デイケア。多職種チームが地域と連携しながら生活をサポートする「地域連携・包括型デイケア」と、就労支援、認知行動療法プログラムなど専門治療を実施する「機能分化・専門デイケア」の両輪で、利用者個人のリカバリーのためにオーダーメイドのサービス提供を目指す。今、「デイケア依存批判」にさらされる精神科デイケア。よりよい地域生活のサポートを求めて誕生し、今また精神科デイケアの生き残りをかけた「ほっとステーション」10年間の奇跡。
著者について
長谷川直実
北海道倶知安町生まれ。札幌育ち。
平成元年弘前大学医学部卒業(在学中に矯正医官修学生),平成元年八王子医療刑務所および東京都立松沢病院勤務,平成9年八王子医療刑務所および東京都立松沢病院退職,民間病院勤務を経て,平成11年 デイケア・クリニックほっとステーション設立。現在に至る。
笠井利佳
宮城県出身。東北福祉大学卒業後、福島県の精神科病院・老人保健施設を経て、平成16年よりほっとステーションに勤務。精神保健福祉士
山本泰雄
室蘭市出身。某工業系大学を卒業後、某企業へ就職。その後、ボリビアへ青年海外協力隊として派遣。吉田学園卒業後、平成17年よりほっとステーションに勤務。精神保健福祉士
畑山やよい
登別市出身。一般企業での経理、総務、営業事務として五年間の勤務経験を経て、平成21年よりほっとステーション勤務。現在は、医師やスタッフの秘書的業務、総務的業務、受付業務等、幅広い業務に従事し、オールラウンダーな頼れる存在
小川千玲
札幌市出身。建築会社、診療所勤務を経て、平成13年よりほっとステーションへ医療事務として勤務。院長の中学校時代の後輩。父親は院長の恩師であり、現在、デイケアのプログラム講師として活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北海道倶知安町生まれ。札幌育ち。
平成元年弘前大学医学部卒業(在学中に矯正医官修学生),平成元年八王子医療刑務所および東京都立松沢病院勤務,平成9年八王子医療刑務所および東京都立松沢病院退職,民間病院勤務を経て,平成11年 デイケア・クリニックほっとステーション設立。現在に至る。
笠井利佳
宮城県出身。東北福祉大学卒業後、福島県の精神科病院・老人保健施設を経て、平成16年よりほっとステーションに勤務。精神保健福祉士
山本泰雄
室蘭市出身。某工業系大学を卒業後、某企業へ就職。その後、ボリビアへ青年海外協力隊として派遣。吉田学園卒業後、平成17年よりほっとステーションに勤務。精神保健福祉士
畑山やよい
登別市出身。一般企業での経理、総務、営業事務として五年間の勤務経験を経て、平成21年よりほっとステーション勤務。現在は、医師やスタッフの秘書的業務、総務的業務、受付業務等、幅広い業務に従事し、オールラウンダーな頼れる存在
小川千玲
札幌市出身。建築会社、診療所勤務を経て、平成13年よりほっとステーションへ医療事務として勤務。院長の中学校時代の後輩。父親は院長の恩師であり、現在、デイケアのプログラム講師として活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
長谷川/直実
昭和38年9月5日生まれ。北海道倶知安町生まれ。札幌育ち。平成元年弘前大学医学部卒業(在学中に矯正医官修学生)、平成元年八王子医療刑務所および東京都立松沢病院勤務、平成9年八王子医療刑務所および東京都立松沢病院退職、民間病院勤務を経て、平成11年、デイケアクリニックほっとステーション設立
笠井/利佳
宮城県出身。東北福祉大学卒業後、福島県の精神科病院・老人保健施設を経て、平成16年よりほっとステーションに勤務。精神保健福祉士
山本/泰雄
室蘭市出身。某工業系大学を卒業後、某企業へ就職。その後、ボリビアへ青年海外協力隊として派遣。吉田学園卒業後、平成17年よりほっとステーションに勤務。精神保健福祉士
畑山/やよい
登別市出身。一般企業での経理、総務、営業事務として五年間の勤務経験を経て、平成21年よりほっとステーション勤務。現在は、医師やスタッフの秘書的業務、総務的業務、受付業務等、幅広い業務に従事し、オールラウンダーな頼れる存在
小川/千玲
札幌市出身。建築会社、診療所勤務を経て、平成13年よりほっとステーションへ医療事務として勤務。院長の中学校時代の後輩。父親は院長の恩師であり、現在、デイケアのプログラム講師として活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
昭和38年9月5日生まれ。北海道倶知安町生まれ。札幌育ち。平成元年弘前大学医学部卒業(在学中に矯正医官修学生)、平成元年八王子医療刑務所および東京都立松沢病院勤務、平成9年八王子医療刑務所および東京都立松沢病院退職、民間病院勤務を経て、平成11年、デイケアクリニックほっとステーション設立
笠井/利佳
宮城県出身。東北福祉大学卒業後、福島県の精神科病院・老人保健施設を経て、平成16年よりほっとステーションに勤務。精神保健福祉士
山本/泰雄
室蘭市出身。某工業系大学を卒業後、某企業へ就職。その後、ボリビアへ青年海外協力隊として派遣。吉田学園卒業後、平成17年よりほっとステーションに勤務。精神保健福祉士
畑山/やよい
登別市出身。一般企業での経理、総務、営業事務として五年間の勤務経験を経て、平成21年よりほっとステーション勤務。現在は、医師やスタッフの秘書的業務、総務的業務、受付業務等、幅広い業務に従事し、オールラウンダーな頼れる存在
小川/千玲
札幌市出身。建築会社、診療所勤務を経て、平成13年よりほっとステーションへ医療事務として勤務。院長の中学校時代の後輩。父親は院長の恩師であり、現在、デイケアのプログラム講師として活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 金剛出版 (2011/6/20)
- 発売日 : 2011/6/20
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 191ページ
- ISBN-10 : 4772411909
- ISBN-13 : 978-4772411905
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 455,360位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 210位精神看護学
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.7
星5つ中の4.7
4 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。