算額の問題を提示して、現代数学の解き方と和算の解き方とを併記した解説書。
和算家のエピソードなど文化史的な記述も入っている。
第一章は幾何的問題(初級編)
三平方の定理を使った問題
菱形と扇形、直角三角形に内接する円の直径を求める問題
第二章は代数的問題
俵杉算(数列)、互減術(最小公倍数を求める問題)、公会術(旅人算)、剰一術(1次不定方程式の解法)、天元術、零約術(平方根の近似分数)
大三章は幾何的問題(腕試し編)
扇(扇に内接する中円の直径を求める)、おみくじ(正5角形の辺の長さを求める)、折り鶴(折り鶴の羽の横と縦の長さの比を求める)
円理、となっている。
類似の形式を取っている和算の解説書が多い中、日本情緒的なものも含めて大変よくまとまった優れた書だと思う。
折り鶴などは、オリガミクスの先駆けであろう。よく紹介してくれました。
和算を日本の文化遺産として見直すためにも、和算をとうして数学に興味をしめす人を増やすためにも良いテキストになると思います。
従来の和算の解説書にありがちな、「この定理は和算のほうが何十年発見が早い、だから江戸時代の数学レベルは世界一」的な
見かたに陥らず、和算の欠点もちゃんと指摘されていることに好感を持ちました。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
算法勝負!「江戸の数学」に挑戦 どこまで解ける?「算額」28題 (ブルーバックス) 新書 – 2015/1/21
山根 誠司
(著)
購入を強化する
数学の問いを記した絵馬を神社仏閣に掲げ、公開の場で算法勝負をする「算額」。大名から庶民まで、身分の上下を超え当時の数学ファンがこぞって熱中しました。本書では今も記録に残る算額から、オリジナリティ溢れる問題を厳選。数学を娯楽として楽しんだ粋な江戸人から現代人への算法勝負です。ベストセラー小説『天地明察』の冲方丁さんも挑戦、「とにかく楽しい! これは江戸時代の技術であり『娯楽』です」
庶民から大名まで熱中した、江戸時代の公開数学問題「算額」。あなたは解けますか?
小説『天地明察』の冲方丁さんも挑戦
「とにかく楽しい! これは江戸時代の技術であり『娯楽』です」
数学の問いを記した絵馬を神社仏閣に掲げ、公開の場で算法勝負をする「算額」。映画にもなったベストセラー小説『天地明察』にも登場したのでご存じの方も多いはず。大名から農民、町民といった庶民まで、プロの和算家から村娘まで、老若男女身分の上下を超え当時の数学ファンがこぞって熱中しました。本書では今も記録に残る算額から、オリジナリティ溢れる問題を厳選。江戸人から現代人への算法勝負です。
さらに、算額・和算にまつわる物語から、和算家たちの素顔、江戸情緒溢れる当時の風情などまで、著者だからこそ語れるとっておきの江戸雑学エピソードも満載。数学を粋な娯楽として楽しんだ、江戸の風情をぜひ味わってください。
庶民から大名まで熱中した、江戸時代の公開数学問題「算額」。あなたは解けますか?
小説『天地明察』の冲方丁さんも挑戦
「とにかく楽しい! これは江戸時代の技術であり『娯楽』です」
数学の問いを記した絵馬を神社仏閣に掲げ、公開の場で算法勝負をする「算額」。映画にもなったベストセラー小説『天地明察』にも登場したのでご存じの方も多いはず。大名から農民、町民といった庶民まで、プロの和算家から村娘まで、老若男女身分の上下を超え当時の数学ファンがこぞって熱中しました。本書では今も記録に残る算額から、オリジナリティ溢れる問題を厳選。江戸人から現代人への算法勝負です。
さらに、算額・和算にまつわる物語から、和算家たちの素顔、江戸情緒溢れる当時の風情などまで、著者だからこそ語れるとっておきの江戸雑学エピソードも満載。数学を粋な娯楽として楽しんだ、江戸の風情をぜひ味わってください。
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2015/1/21
- 寸法11.5 x 0.9 x 17.3 cm
- ISBN-104062578972
- ISBN-13978-4062578974
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
数学の問いを神社仏閣に掲げ公開の場で算法勝負をする「算額」。大名から庶民まで、身分の上下を超え当時の数学ファンがこぞって熱中したオリジナリティ溢れる和算問題の数々、現代人のあなたはどこまで解ける?
著者について
山根 誠司
一九六三年鳥取県生まれ。作家。科学ライター。東京大学工学部電子工学科卒。住友電工、東京大学先端科学技術研究センターを経て文筆業へ。歴史と科学の関わりを独自の視点から分析・研究。特に江戸から明治にかけての、数学・科学技術の変遷に造詣が深い。趣味はサッカー観戦と算額の問題を解くこと。共著に『不思議な体の雑学読本』(三笠書房)、『プロフットボーラーの家族の肖像』(カンゼン)等多数。
一九六三年鳥取県生まれ。作家。科学ライター。東京大学工学部電子工学科卒。住友電工、東京大学先端科学技術研究センターを経て文筆業へ。歴史と科学の関わりを独自の視点から分析・研究。特に江戸から明治にかけての、数学・科学技術の変遷に造詣が深い。趣味はサッカー観戦と算額の問題を解くこと。共著に『不思議な体の雑学読本』(三笠書房)、『プロフットボーラーの家族の肖像』(カンゼン)等多数。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
山根/誠司
1963年鳥取県生まれ。作家。科学ライター。東京大学工学部電子工学科卒。住友電工、東京大学先端科学技術研究センターを経て文筆業へ。歴史と科学の関わりを独自の視点から分析・研究。特に江戸から明治にかけての、数学・科学技術の変遷に造詣が深い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1963年鳥取県生まれ。作家。科学ライター。東京大学工学部電子工学科卒。住友電工、東京大学先端科学技術研究センターを経て文筆業へ。歴史と科学の関わりを独自の視点から分析・研究。特に江戸から明治にかけての、数学・科学技術の変遷に造詣が深い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1分以内にKindleで 算法勝負! 「江戸の数学」に挑戦 どこまで解ける? 「算額」28題 (ブルーバックス) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 講談社 (2015/1/21)
- 発売日 : 2015/1/21
- 言語 : 日本語
- 新書 : 192ページ
- ISBN-10 : 4062578972
- ISBN-13 : 978-4062578974
- 寸法 : 11.5 x 0.9 x 17.3 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 117,100位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 368位ブルーバックス
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
星5つ中の4.3
21 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。