パンライターとパン屋さんの共著。
ふたりとその仲間達が集まって、ダンボールでできた店舗の即席サンドウィッチ屋さんを開店した…という、うらやましいお話。
第一回の出店メニュー
「ハム・レット」
「蝦と蟹工船」
「吾輩は鰹である」
「青い鶏」
「作ランボー詩集」
「人参失格」
〈スープ〉それからスープのことばかり考えて静かに暮らしたきのこのスープ
すごくないですか? このネーミング…。しかも、サンドウィッチの内容をしっかりと表現しているという…。こんな名前をつけられたサンドウィッチたちが書籍を模した小さな箱(ダンボール)に入れられているのです。これ、買いたいです。
このセンスなら、定期的に「新刊サンドウィッチ」が作れそうで、タイトルを見るだけで楽しいですね。
第三回では「戦場でサンドウィッチ屋を開くなら…」という設定で創作されたサンドウィッチ。迷彩色のランチボックスにはサラダ(森林のイメージ)、かき分けて進むとサンドウィッチが隠れている…という懲りようで、これまたうまそうです。
単行本の企画でやるのにはもったいない(!?)ほどの企画力と実行力と懲り方、いや本当に。即席サンドウィッチ屋さんを開く、開こうとすること自体が映画っぽいというか。
食べる人も含めて登場人物が本当に楽しそうですが、これは実際にどこかで開店していたのでしょうか?(1日限りであった様子)
祭りの出店などであったら、きっと大人気でしょう。
行ってみたいなぁ。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
空想サンドウィッチュリー 単行本 – 2017/2/20
夢のサンドイッチ屋さん、開店!
ダンボールで作った屋台がどこへでも飛んでいく。
海、無人駅、小麦畑、戦場、江戸時代!?
1日限りの特別なサンドイッチを、人気ベーカリー「ル・プチメック」の西山逸成シェフがこしらえて、パンラボ池田が店長になってご提供。
Twitterでなが~く反響を重ねる名物企画が「一応レシピ本」的体裁でついに書籍化! マネはしづらいが、アレンジ(空想)のしがいはある!
「引退したら小さなサンドイッチスタンドを開きたいなぁ。ひとりで作れる分だけ、気の向くままに作ってみたいよ」
「おいしそうな夢ですけど、西山さんの引退まで待てません。いますぐダンボール屋台で店を出しましょう」
それから3年とちょっと。
春夏秋冬、西へ東へ、海へ山へ。
働く女性のために、戦う男性の腹ごしらえに、お子様からお殿様まで、名作文庫からおせち料理まで。空想によりをかけて、屋台を出店奔走。
大の大人が馬鹿馬鹿しいことに真剣に取り組んだ前代未聞のプロジェクト、空想サンドウィッチュリーの前身的企画「空想ブーランジェリー・アンナ・カリーナの食べたパン」も特別掲載して、ついに発進!
さあ召し上がれ。
著者プロフィール
西山逸成(にしやま いつなり)
「ル・プチメック」「レフェクトワール」オーナーシェフ。
1968年(昭和43年)、京都府福知山生まれ。レストランでの料理人修行、京都フリアンディーズでのパン修行を経て、渡仏。各地で料理の修練を積むとともに、フランス文化を吸収。1998年にル・プチメックを京都に開店、まるで映画の中のパリに足を踏み入れたような店舗も話題を呼び、全国から客がやってくる人気店に。2012年11月にはサンドイッチ専門店「レフェクトワール」を原宿に出店。
池田浩明(いけだ ひろあき)
パンラボ主宰、ブレッドギーク(パンおたく)。東においしいパン屋あると聞けば行ってパンを食べ、西にすごいパン職人がいると聞けばその声に耳を傾け、南に偉大な小麦農家ありと聞けば、土を掘り返し、小麦をむしゃむしゃ頬張る。著書『サッカロマイセスセレビシエ』、『食パンをもっとおいしくする99の魔法』、編著に『パンの雑誌』(すべて弊社刊)。「おかしなパン」(山本ゆりこ共著・誠文堂新光社)、「このパンがすごい! 」(朝日新聞出版)。
中身
プロローグ 段ボール屋台のできるまで
第1章 本屋
第2章 4月の魚
第3章 こどもの日
第4章 戦場
第5章 京町屋
第6章 海の家
第7章 駅弁
第8章 暴れん坊将軍
第9章 熱帯植物園
第10章 小麦畑
第11章 おせち料理
&
空想ブーランジュリー・アンナ・カリーナの食べたパン
ダンボールで作った屋台がどこへでも飛んでいく。
海、無人駅、小麦畑、戦場、江戸時代!?
1日限りの特別なサンドイッチを、人気ベーカリー「ル・プチメック」の西山逸成シェフがこしらえて、パンラボ池田が店長になってご提供。
Twitterでなが~く反響を重ねる名物企画が「一応レシピ本」的体裁でついに書籍化! マネはしづらいが、アレンジ(空想)のしがいはある!
「引退したら小さなサンドイッチスタンドを開きたいなぁ。ひとりで作れる分だけ、気の向くままに作ってみたいよ」
「おいしそうな夢ですけど、西山さんの引退まで待てません。いますぐダンボール屋台で店を出しましょう」
それから3年とちょっと。
春夏秋冬、西へ東へ、海へ山へ。
働く女性のために、戦う男性の腹ごしらえに、お子様からお殿様まで、名作文庫からおせち料理まで。空想によりをかけて、屋台を出店奔走。
大の大人が馬鹿馬鹿しいことに真剣に取り組んだ前代未聞のプロジェクト、空想サンドウィッチュリーの前身的企画「空想ブーランジェリー・アンナ・カリーナの食べたパン」も特別掲載して、ついに発進!
さあ召し上がれ。
著者プロフィール
西山逸成(にしやま いつなり)
「ル・プチメック」「レフェクトワール」オーナーシェフ。
1968年(昭和43年)、京都府福知山生まれ。レストランでの料理人修行、京都フリアンディーズでのパン修行を経て、渡仏。各地で料理の修練を積むとともに、フランス文化を吸収。1998年にル・プチメックを京都に開店、まるで映画の中のパリに足を踏み入れたような店舗も話題を呼び、全国から客がやってくる人気店に。2012年11月にはサンドイッチ専門店「レフェクトワール」を原宿に出店。
池田浩明(いけだ ひろあき)
パンラボ主宰、ブレッドギーク(パンおたく)。東においしいパン屋あると聞けば行ってパンを食べ、西にすごいパン職人がいると聞けばその声に耳を傾け、南に偉大な小麦農家ありと聞けば、土を掘り返し、小麦をむしゃむしゃ頬張る。著書『サッカロマイセスセレビシエ』、『食パンをもっとおいしくする99の魔法』、編著に『パンの雑誌』(すべて弊社刊)。「おかしなパン」(山本ゆりこ共著・誠文堂新光社)、「このパンがすごい! 」(朝日新聞出版)。
中身
プロローグ 段ボール屋台のできるまで
第1章 本屋
第2章 4月の魚
第3章 こどもの日
第4章 戦場
第5章 京町屋
第6章 海の家
第7章 駅弁
第8章 暴れん坊将軍
第9章 熱帯植物園
第10章 小麦畑
第11章 おせち料理
&
空想ブーランジュリー・アンナ・カリーナの食べたパン
- 本の長さ81ページ
- 言語日本語
- 出版社ガイドワークス
- 発売日2017/2/20
- ISBN-104865354697
- ISBN-13978-4865354690
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
ダンボールで作った屋台がどこへでも飛んでいく。海、無人駅、小麦畑、戦場、江戸時代!?1日限りの特別なサンドイッチを、人気ベーカリー「ル・プチメック」の西山逸成シェフがこしらえて、パンラボ池田が店長になってご提供。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
池田/浩明
パンラボ主宰
西山/逸成
「ル・プチメック」「レフェクトワール」オーナーシェフ。1968年(昭和43年)、京都府福知山生まれ。レストランでの料理人修業、京都フリアンディーズでのパン修業を経て、渡仏。各地で料理の修練を積むとともに、フランス文化を吸収。1998年にル・プチメックを京都に開店。2012年11月にはサンドイッチ専門店「レフェクトワール」を原宿に出店(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
パンラボ主宰
西山/逸成
「ル・プチメック」「レフェクトワール」オーナーシェフ。1968年(昭和43年)、京都府福知山生まれ。レストランでの料理人修業、京都フリアンディーズでのパン修業を経て、渡仏。各地で料理の修練を積むとともに、フランス文化を吸収。1998年にル・プチメックを京都に開店。2012年11月にはサンドイッチ専門店「レフェクトワール」を原宿に出店(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : ガイドワークス (2017/2/20)
- 発売日 : 2017/2/20
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 81ページ
- ISBN-10 : 4865354697
- ISBN-13 : 978-4865354690
- Amazon 売れ筋ランキング: - 950,336位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 885位パン (本)
- - 2,778位工芸・クラフト (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち5.0
星5つ中の5
3 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。