対面の場合、数年親しくしてようやく頂けるような、軽快でありつつも本質を突くアドバイスが満載です。今の20代、30代の人は、こういうことを本で手軽に読めて良いなあと思います。出産後、当然のように仕事に復帰する人たちが増え、彼女達にたくましさを感じますが、具体的な解決策や心の持ちようについて、情報を得やすくなったこともおおいにあると思います。
この本が偉いのは、社会人2、3年目位から管理職を目指す手前の人までの人までを対象として勇気付けると同時に、お局様になる危険性にも言及していることです。仕事で出会う困ったおじさん達の対処も大事ですが、その女性版とも言えるお局様に自分がならないように客観視することはもっと大切だと思います。早期発見・早期治療!!チェックリストはほぼそのまま男性にも使えます。
長く仕事をすることを推奨している本書が、自分が周囲を困らせる可能性もあるという、双方向・周囲とのバランスの中で生きる感覚をきちんと伝えようとすることは必然の結果と思います。管理職になろう、他人からの批判はこう考えたら良い、といった女性向けアドバイス本は多いのですが、今まで読んだものがしっくりこなかったのは、それらが自分から見た他者とそれへの対応法に終始し、片手落ちだったからだと思います。キャリアを積む中で苦闘しながら、心のモヤモヤを自己処理するしかなかった本書の想定読者より上の年代にとっては、「そうそう!」と読んでスッキリ!することも多いし、我が身を振り返ることもあるでしょう。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
私たちが仕事をやめてはいけない57の理由 単行本(ソフトカバー) – 2015/9/19
◆もっと自由に、もっとしたたかに、もっと評価されて働ける! ◆
「後輩男子がいるのに、なんで私がお茶出し?」
「プライベート時間がなくて、このままでは婚期を逃しそう! 」
「上司に取り入ってまで数字にこだわるべき?」
働く女性には、あらゆる種類の問題が山積。
本書は、これらすべてを一つのテーブルにのせ、同じ視点からロジカルに解決してくれる、女性のためのまったく新しいキャリア本です。
□後輩の女の子を指導する立場にある
□男性のほうが昇進が早い会社に勤めている
□取引先の異性に食事に誘われてしまう
□社内アピールが下手で損している
□じつはできるだけ早く仕事をやめたい
これらに一つでも当てはまる人は、とくに本書をお薦めいたします。
25歳で女性に特化した人材コンサルティング会社を起業して以来、1万人以上の働く女性を見つめ続けてきた著者による「華麗な処世術」を身につければ、仕事はもっと自由で、もっと楽しくて、もっと評価につながるものへと鮮やかに変わります!
「後輩男子がいるのに、なんで私がお茶出し?」
「プライベート時間がなくて、このままでは婚期を逃しそう! 」
「上司に取り入ってまで数字にこだわるべき?」
働く女性には、あらゆる種類の問題が山積。
本書は、これらすべてを一つのテーブルにのせ、同じ視点からロジカルに解決してくれる、女性のためのまったく新しいキャリア本です。
□後輩の女の子を指導する立場にある
□男性のほうが昇進が早い会社に勤めている
□取引先の異性に食事に誘われてしまう
□社内アピールが下手で損している
□じつはできるだけ早く仕事をやめたい
これらに一つでも当てはまる人は、とくに本書をお薦めいたします。
25歳で女性に特化した人材コンサルティング会社を起業して以来、1万人以上の働く女性を見つめ続けてきた著者による「華麗な処世術」を身につければ、仕事はもっと自由で、もっと楽しくて、もっと評価につながるものへと鮮やかに変わります!
- 本の長さ206ページ
- 言語日本語
- 出版社大和書房
- 発売日2015/9/19
- ISBN-10447979493X
- ISBN-13978-4479794936
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
出版社からのコメント
「正社員で働くべき?」
「派遣は不利?」
「専業主婦がいちばんの安定?」
「管理職になるってどういうこと?」
「ワークライフバランスって何それ、おいしいの?」
と、女性たちはたくさんのクエスチョンマークを脳内に抱えながら、持ち前の真面目さと一生懸命さだけをエンジンに「悩みながら働いている」というのが、1万人の女性たちをキャリアカウンセリングしてきた私の実感です。
〈中略〉
ところが、女性管理職比率が先進国で最下位レベルの日本では、現在でもロールモデルが圧倒的に少ない。
「こんな考え方もあるよ! 」
「ここをがんばると次のステージにいけるよ! 」
と教えてくれる女性上司の数が、致命的に少ないということを何度も目の当たりにしたことが、この本を書きたいと思ったきっかけです。
本書を通じて、一人でも多くの働く女性たちに私の「大丈夫だよ」が届きますように。
――「おわりに」より――
「派遣は不利?」
「専業主婦がいちばんの安定?」
「管理職になるってどういうこと?」
「ワークライフバランスって何それ、おいしいの?」
と、女性たちはたくさんのクエスチョンマークを脳内に抱えながら、持ち前の真面目さと一生懸命さだけをエンジンに「悩みながら働いている」というのが、1万人の女性たちをキャリアカウンセリングしてきた私の実感です。
〈中略〉
ところが、女性管理職比率が先進国で最下位レベルの日本では、現在でもロールモデルが圧倒的に少ない。
「こんな考え方もあるよ! 」
「ここをがんばると次のステージにいけるよ! 」
と教えてくれる女性上司の数が、致命的に少ないということを何度も目の当たりにしたことが、この本を書きたいと思ったきっかけです。
本書を通じて、一人でも多くの働く女性たちに私の「大丈夫だよ」が届きますように。
――「おわりに」より――
内容(「BOOK」データベースより)
もっと自由に、もっとしたたかに、もっと評価されて働ける、アラサーのバイブル!1万人以上の働く女性を見てきた「女性マネージメントのプロ」が教える華麗な処世術!
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
川崎/貴子
1972年生まれ。埼玉県出身。1997年に人材コンサルティング会社、株式会社ジョヤンテを設立。女性に特化した人材紹介業、教育事業、女性活用コンサルティング事業を展開。女性誌での執筆や講演多数。2014年より株式会社ninoya取締役を兼任し、ブログ「酒と泪と女と女」を執筆、婚活結社「魔女のサバト」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1972年生まれ。埼玉県出身。1997年に人材コンサルティング会社、株式会社ジョヤンテを設立。女性に特化した人材紹介業、教育事業、女性活用コンサルティング事業を展開。女性誌での執筆や講演多数。2014年より株式会社ninoya取締役を兼任し、ブログ「酒と泪と女と女」を執筆、婚活結社「魔女のサバト」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1分以内にKindleで 私たちが仕事をやめてはいけない57の理由 をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 大和書房 (2015/9/19)
- 発売日 : 2015/9/19
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 206ページ
- ISBN-10 : 447979493X
- ISBN-13 : 978-4479794936
- Amazon 売れ筋ランキング: - 240,099位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.8
星5つ中の3.8
24 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。