出口王仁三郎や役の小角に興味があって、この本を購入しました。水木しげるさんの独特のタッチで描かれています。内容的にもおもしろいと思いました。個人的には、役の小角のところはもっといろいろなエピソードが欲しかったところです。
雑学としても楽しめる本だと思います。
神秘家列伝 其ノ参 (角川文庫) Kindle版
-
言語日本語
-
出版社KADOKAWA
-
発売日2015/3/25
-
ファイルサイズ185862 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
タブレット端末での読書には無料アプリ
Kindle for iPad、
Kindle for Android
をご利用ください。
-
このシリーズの次の2巻
¥ 1,395
14 pt (1%) -
このシリーズを全巻まとめ買い
¥ 2,747
28 pt (1%)
このシリーズの次の2巻
シリーズの詳細を見る
このシリーズを全巻まとめ買い
シリーズの詳細を見る
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 水木しげるの古代出雲 (角川文庫)Kindle版
- 神秘家列伝 其ノ壱 (角川文庫)Kindle版
- 神秘家列伝 其ノ弐 (角川文庫)Kindle版
- 神秘家列伝 其ノ四 (角川文庫)Kindle版
- ゲゲゲのゲーテ (双葉新書)Kindle版
- 霊界物語 完全版(上)1-48巻 霊界物語完全版Kindle版
登録情報
- ASIN : B00U24A68A
- 出版社 : KADOKAWA (2015/3/25)
- 発売日 : 2015/3/25
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 185862 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 79,572位Kindleストア (の売れ筋ランキングを見るKindleストア)
- - 2,888位角川文庫
- - 15,187位文学・評論 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.8
星5つ中の4.8
10 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2010年8月29日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2011年8月14日に日本でレビュー済み
本書は見えない世界に接近した人物の足跡を、水木先生がマンガでえがいた作品集です。
出口は大本教の教主で、神秘体験で知った神の道を、教団というかたちで布教した人物で
す。
役小角は飛鳥・奈良時代の山岳修行者です。彼は伝説的な人物で、山での修行をとおして
神秘的な力を獲得しました。水木先生がえがく役小角の飛行シーンは、必見です。
井上円了は明治・大正期の仏教哲学者で、東洋大学を設立した教育家としても有名です。
本書のなかで唯一、見えない世界を迷信として退けた人物です。井上は妖怪や迷信につい
ての話の出版に熱心でした。しかし彼にとって妖怪は迷信すぎませんでした。
平田は江戸時代の国学者で、国学を研究するなか、死後の世界への関心を深めていった人
物です。
〈目次〉
出口王仁三郎(1871-1948)
役小角(7世紀後半)
井上円了( 1858-1919)
平田篤胤(1776-1843)
「出雲の神サンからの指令」(佐野史郎)
本書は見えない世界に接近した人物の足跡を、水木先生がマンガでえがいた作品集です。
出口は大本教の教主で、神秘体験で知った神の道を、教団というかたちで布教した人物で
す。
役小角は飛鳥・奈良時代の山岳修行者です。彼は伝説的な人物で、山での修行をとおして
神秘的な力を獲得しました。水木先生がえがく役小角の飛行シーンは、必見です。
井上円了は明治・大正期の仏教哲学者で、東洋大学を設立した教育家としても有名です。
本書のなかで唯一、見えない世界を迷信として退けた人物です。井上は妖怪や迷信につい
ての話の出版に熱心でした。しかし彼にとって妖怪は迷信すぎませんでした。
平田は江戸時代の国学者で、国学を研究するなか、死後の世界への関心を深めていった人
物です。
〈目次〉
出口王仁三郎(1871-1948)
役小角(7世紀後半)
井上円了( 1858-1919)
平田篤胤(1776-1843)
「出雲の神サンからの指令」(佐野史郎)
ベスト500レビュアー
Amazonで購入
自分の以前の現代文の先生が、
出口王仁三郎の孫に当たる人だったので、
この人物に興味を持った。
出口王仁三郎の代表作は、『霊界物語』だが、
恐らく、このほどの長編の宗教書、という物語は世界にも存在しないだろう。
長すぎて、読むだけでも、一生を費やすのではないか?
出口王仁三郎が拡大した大本は、戦前の日本最大の新興宗教団体である。
その規模は、今の創価学会よりも遥かにデカい。
時代とタイミングが合えば、今でも、最大の宗教団体となっていただろうと思う。
水木先生の筆致はユーモラスがあるが、本質をよくついた表現をする。
ほんとに稀有な方でした。この三巻に取り上げられている人物は、
東洋大学の創始者の井上円了、修剣道の役小角、
そして、本居宣長の師である平田篤胤と、霊性に取りつかれた人、
批判した人、使いこなした人、分析した人が出てくる。
日本史にチラッと出てくる人もいれば、出てこない人もいる。
この人物チョイスは、本当にセンスがありますね。
出口王仁三郎の孫に当たる人だったので、
この人物に興味を持った。
出口王仁三郎の代表作は、『霊界物語』だが、
恐らく、このほどの長編の宗教書、という物語は世界にも存在しないだろう。
長すぎて、読むだけでも、一生を費やすのではないか?
出口王仁三郎が拡大した大本は、戦前の日本最大の新興宗教団体である。
その規模は、今の創価学会よりも遥かにデカい。
時代とタイミングが合えば、今でも、最大の宗教団体となっていただろうと思う。
水木先生の筆致はユーモラスがあるが、本質をよくついた表現をする。
ほんとに稀有な方でした。この三巻に取り上げられている人物は、
東洋大学の創始者の井上円了、修剣道の役小角、
そして、本居宣長の師である平田篤胤と、霊性に取りつかれた人、
批判した人、使いこなした人、分析した人が出てくる。
日本史にチラッと出てくる人もいれば、出てこない人もいる。
この人物チョイスは、本当にセンスがありますね。