桜井識子さんの本が、神仏の世界への招待状、御心につながるための神社仏閣参拝ガイドだとすれば、悟東あすかさんの本は、神仏の御心につながるための生活ガイドのように感じます。
お二人とも、神仏の御心と愛情をご著書にうんと詰め込んでくださっていて、読むと心が洗われます。大好きです。
レビューに「真言は紙のものを覚えても意味がない」とおっしゃる方もおられましたが、悟東さんは真言宗の尼僧さんなので、この本でお坊さんから教えていただいたと解釈してもさしつかえないのでは…と私は感じました。
実際にお寺の仏像の前で真言を唱え、力を入れていただくのが最善なのでしょうが、それが難しい時は写真やネットの画像を見つめて真言を唱えても、とてもよい心のお世話になりました。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
神さま仏さまがこっそり教えてくれたこと 単行本(ソフトカバー) – 2018/1/25
購入を強化する
ご神仏の力を借りて幸運に生きる!
神仏に好かれる人、叱られる人の8つの特徴、
運気を上げたい人が絶対やってはいけない6つのこと。
真言宗の尼僧である著者は、
幼い頃から「見えない存在」を感じ取っていたが、
そのことで生き辛さを感じ、
得度した際にお大師さまに祈って以来は
霊感的に何かを見ることはなくなり、
そして徐々に祈る時に
ご神仏からのメッセージを
受け取れるようになったという。
そうして受け取ってきたさまざまなメッセージからわかった、
「あなたの願いが届く祈り方」
「神仏の言葉の見分け方」
「迷った時に質問する方法」
「苦しい時こそすべきこと」
「開運を願ってお参りする時のコツ」
…など、
神仏のご利益をしっかり受け取る方法を紹介します。
なんだか最近ツイてない…という時は、
あなたに何か言いたいことがあるのかも。
神仏のホンネを聞いてみよう!
本書には、
著者の周囲で本当に起こった、
ご神仏が関係した信じがたいエピソードが多数紹介されている。
それを読むと、
「神さま仏さまなんて、いるわけない! 」と強く思い込んでいる人でも、
いつしか「神さま、仏さまに祈ってみよう! 」という気にさせてしまうはず!
///////////////
私は、高野山真言宗の尼僧であり、
漫画家です。
縁あって高野山で33年前に尼僧となりました。
今は、自宅にお不動さまをお祀りして、
日々祈りを捧げつつ漫画を描き、
ご依頼があれば、ご祈祷や供養をおこない、
ご神仏と皆さまとの橋渡しをさせていただいています。
幼い頃から「見えないもの」の存在を感じてはいましたが、
そうして日々、ご神仏と深く関わる中で、
私は数々の仏さまや神さまの存在を強く感じられるようになりました。
すると、
お不動さまをはじめとする
ご神仏のメッセージを受け取るようになったのです。
神仏に好かれる人、叱られる人の8つの特徴、
運気を上げたい人が絶対やってはいけない6つのこと。
真言宗の尼僧である著者は、
幼い頃から「見えない存在」を感じ取っていたが、
そのことで生き辛さを感じ、
得度した際にお大師さまに祈って以来は
霊感的に何かを見ることはなくなり、
そして徐々に祈る時に
ご神仏からのメッセージを
受け取れるようになったという。
そうして受け取ってきたさまざまなメッセージからわかった、
「あなたの願いが届く祈り方」
「神仏の言葉の見分け方」
「迷った時に質問する方法」
「苦しい時こそすべきこと」
「開運を願ってお参りする時のコツ」
…など、
神仏のご利益をしっかり受け取る方法を紹介します。
なんだか最近ツイてない…という時は、
あなたに何か言いたいことがあるのかも。
神仏のホンネを聞いてみよう!
本書には、
著者の周囲で本当に起こった、
ご神仏が関係した信じがたいエピソードが多数紹介されている。
それを読むと、
「神さま仏さまなんて、いるわけない! 」と強く思い込んでいる人でも、
いつしか「神さま、仏さまに祈ってみよう! 」という気にさせてしまうはず!
///////////////
私は、高野山真言宗の尼僧であり、
漫画家です。
縁あって高野山で33年前に尼僧となりました。
今は、自宅にお不動さまをお祀りして、
日々祈りを捧げつつ漫画を描き、
ご依頼があれば、ご祈祷や供養をおこない、
ご神仏と皆さまとの橋渡しをさせていただいています。
幼い頃から「見えないもの」の存在を感じてはいましたが、
そうして日々、ご神仏と深く関わる中で、
私は数々の仏さまや神さまの存在を強く感じられるようになりました。
すると、
お不動さまをはじめとする
ご神仏のメッセージを受け取るようになったのです。
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社ダイヤモンド社
- 発売日2018/1/25
- 寸法13.1 x 1.6 x 18.8 cm
- ISBN-104478103925
- ISBN-13978-4478103920
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
あなたの願いが届く祈り方、神仏の言葉の見分け方、迷った時に質問する方法、苦しい時にすべきこと、神仏ごとの得意分野と唱えるべき真言…など神仏が伝えてくれた、ご利益をしっかり受け取る方法。神仏に好かれる人、叱られる人の8つの特徴、運気を上げたい人が絶対やってはいけない6つのこと。
著者について
悟東あすか(ごとうあすか)
東京都三鷹市生まれ。高野山真言宗尼僧であり、漫画家。一児の母でもある。
幼い頃から「見えないもの」の存在を感じ、それに悩まされることもあったが、得度した時にお大師さまに願うことで、以後は祈る時にだけ感じられるようになり、現在に至る。
尼僧としては、1984年、高野山別格本山西禅院徒弟として得度。受明灌頂授了。2006年、高野山大学加行道場大菩提院にて加行成満。同年伝法灌頂授了。2007〜2009年、高野山大学にて中院流一流伝授授了。
漫画家としては、吾妻ひでお氏と巴里夫氏に師事し、さいとうちほ、竹本泉、ささやななえこ等各氏のアシスタントを経て、1989年に集英社少年ジャンプ第30回赤塚賞準入選。同年週刊少年ジャンプ夏期増刊号にてデビュー。その後、毎日中学生新聞等で4コマ漫画や取材漫画等を連載する他に、『大法輪』をはじめとする仏教系雑誌や複数の宗派の機関紙に漫画やイラストを連載。
著書に『幸せを呼ぶ仏像めぐり』(二見書房)、『教えて! 仏さま』(じゃこめてい出版)、イラストを担当した著書に『仏さまカード 秘密のメッセージ』(北川宥智・解説/文 じゃこめてい出版)などがある。
東京都三鷹市生まれ。高野山真言宗尼僧であり、漫画家。一児の母でもある。
幼い頃から「見えないもの」の存在を感じ、それに悩まされることもあったが、得度した時にお大師さまに願うことで、以後は祈る時にだけ感じられるようになり、現在に至る。
尼僧としては、1984年、高野山別格本山西禅院徒弟として得度。受明灌頂授了。2006年、高野山大学加行道場大菩提院にて加行成満。同年伝法灌頂授了。2007〜2009年、高野山大学にて中院流一流伝授授了。
漫画家としては、吾妻ひでお氏と巴里夫氏に師事し、さいとうちほ、竹本泉、ささやななえこ等各氏のアシスタントを経て、1989年に集英社少年ジャンプ第30回赤塚賞準入選。同年週刊少年ジャンプ夏期増刊号にてデビュー。その後、毎日中学生新聞等で4コマ漫画や取材漫画等を連載する他に、『大法輪』をはじめとする仏教系雑誌や複数の宗派の機関紙に漫画やイラストを連載。
著書に『幸せを呼ぶ仏像めぐり』(二見書房)、『教えて! 仏さま』(じゃこめてい出版)、イラストを担当した著書に『仏さまカード 秘密のメッセージ』(北川宥智・解説/文 じゃこめてい出版)などがある。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
悟東/あすか
東京都三鷹市生まれ。高野山真言宗尼僧であり、漫画家。尼僧としては、1984年、高野山別格本山西禅院徒弟として得度。受明潅頂授了。2006年、高野山大学加行道場大菩提院にて加行成満。同年伝法潅頂授了。2007~2009年、高野山大学にて中院流一流伝授授了。漫画家としては、吾妻ひでお氏と巴里夫氏に師事し、さいとうちほ、竹本泉、ささやななえこ等各氏のアシスタントを経て、1989年に集英社少年ジャンプ第30回赤塚賞準入選。同年週刊少年ジャンプ夏期増刊号にてデビュー。その後、毎日中学生新聞等で4コマ漫画や取材漫画等を連載する他に、『大法輪』をはじめとする仏教系雑誌や複数の宗派の機関紙に漫画やイラストを連載(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
東京都三鷹市生まれ。高野山真言宗尼僧であり、漫画家。尼僧としては、1984年、高野山別格本山西禅院徒弟として得度。受明潅頂授了。2006年、高野山大学加行道場大菩提院にて加行成満。同年伝法潅頂授了。2007~2009年、高野山大学にて中院流一流伝授授了。漫画家としては、吾妻ひでお氏と巴里夫氏に師事し、さいとうちほ、竹本泉、ささやななえこ等各氏のアシスタントを経て、1989年に集英社少年ジャンプ第30回赤塚賞準入選。同年週刊少年ジャンプ夏期増刊号にてデビュー。その後、毎日中学生新聞等で4コマ漫画や取材漫画等を連載する他に、『大法輪』をはじめとする仏教系雑誌や複数の宗派の機関紙に漫画やイラストを連載(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1分以内にKindleで 神さま仏さまがこっそり教えてくれたこと をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

真言宗尼僧です。一般家庭から発心得度して高野山で修行をして伝法灌頂を受けました。その後、手作りの密壇で祈り続けながら、漫画やイラスト、エッセイなどを描いております。よろしくお願い致します。宗教宗派を問わず祈る人は大好きです。
絵や文章にご神仏さまからのメッセージを祈り込めればと思い精進しております。
『幸せを呼ぶ仏像めぐり』公式サイトhttp://www.hotokesama.info/ では、本に描ききれなかった事や、読者さまからの質問や感想の受付や、制作の裏話などをのせて行きます。よろしくお願い致します。
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.4
星5つ中の4.4
228 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年10月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
冒頭から温かい言葉に癒され、早くも救われた気持ちになる。
自分の経験を筆者の体験に重ねてみると、嗚呼そういうことだったのかと腹落ちする。気付きの感度を上げることが大切ということか。とかく孤独な現代でも、神仏に寄り添っていただけるのは、ありがたいこと。
読後にほっこりとするのは、筆者の人柄に思えてくる。のびのびと幸せに生きる方法のひとつが、ここに書かれている気がする。Amazonでこの本に出会えたことを感謝したい。
自分の経験を筆者の体験に重ねてみると、嗚呼そういうことだったのかと腹落ちする。気付きの感度を上げることが大切ということか。とかく孤独な現代でも、神仏に寄り添っていただけるのは、ありがたいこと。
読後にほっこりとするのは、筆者の人柄に思えてくる。のびのびと幸せに生きる方法のひとつが、ここに書かれている気がする。Amazonでこの本に出会えたことを感謝したい。
2020年4月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても読みやすかったです。いろいろな教えなどもあり時折涙が流れるところもありました。またすぐに手にとって読めるように近くに置いてあります。
2022年4月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分に必要な言葉が目に飛び込んできて
胸や眉間がジーンとして涙がこぼれる言葉にたくさん出会うことができました。
先週仕事中に偶然目に止まった本書でした。
手にとって読みたいと思い書店で注文しようとしましたが、取り寄せできませんと言われ、迷いましたがKindleで読むことにしました。
Kindleに保存することによって常に、本当に肌身離さず本書とどこへでも同行できることに幸せを感じています。
これからはおまいりするお寺のご本尊さまへの想いがうんとうんと深くなります。
ありがとうございます。
胸や眉間がジーンとして涙がこぼれる言葉にたくさん出会うことができました。
先週仕事中に偶然目に止まった本書でした。
手にとって読みたいと思い書店で注文しようとしましたが、取り寄せできませんと言われ、迷いましたがKindleで読むことにしました。
Kindleに保存することによって常に、本当に肌身離さず本書とどこへでも同行できることに幸せを感じています。
これからはおまいりするお寺のご本尊さまへの想いがうんとうんと深くなります。
ありがとうございます。