著者とは同業なのですが、本の内容自体は基本的なことがほとんどなのに、
何で今まで気づかなかったんだろう!?という小さな驚きが随所に出てきます。
”社会保険料の不思議さ”というキーワードがこの本の一貫したテーマですが、
社会保険料の節減方法がケーススタディを豊富に使って説明されていて、
”不思議さ”の理由がとてもわかりやすく解説してあります。
全ての方法が簡単に使えるわけではないと思いますが、
合法的に効果的に節減するまさにタイトル通り「裏ワザ」が満載です。
社会保険料負担で悩んでいる経営者の方や企業担当者の方にぜひお勧めです。
社会保険料 節減の裏ワザ! (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2007/2/9
関 昇
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ208ページ
-
言語日本語
-
出版社東洋経済新報社
-
発売日2007/2/9
-
ISBN-104492701184
-
ISBN-13978-4492701188
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 日本一わかりやすい ひとり社長の節税 〜税理士YouTuberが“本音"で教える〜単行本
- いちばんわかる! トクする! 社会保険の教科書キャッスルロック・パートナーズ単行本(ソフトカバー)
- 改訂版 「社会保険料」の節減安部田ゆかり単行本(ソフトカバー)
- 改訂版 経営者のための社会保険料適正化講座假谷 美香単行本
- 10分でわかる社会保険料が安くなる方法〜どの会社でも必ずできる会社経費の超節減策〜田中 章二単行本(ソフトカバー)
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 改訂版 「社会保険料」の節減安部田ゆかり単行本(ソフトカバー)
- 改訂版 経営者のための社会保険料適正化講座假谷 美香単行本
- いちばんわかる! トクする! 社会保険の教科書キャッスルロック・パートナーズ単行本(ソフトカバー)
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
仕組みが分かれば、年収を下げずに社会保険料が節減できます。経費節減だけでなく、資金繰り、相続・事業継承にも役立ちます。
著者について
関 昇 (せき のぼる)
社会保険労務士・行政書士、関昇事務所代表
1956年生まれ。南山大学経済学部卒業後、税理士事務所に勤務し、企業会計、税
務申告などの業務に従事。
1994年に社会保険労務士・行政書士として独立開業
し、人事労務管理、財務管理を中心とした独自の切り口でコンサルティング
を展開している。また、コンサルティング業務以外にも、ビジネススクールやセ
ミナーの講師、講演会、福祉事業など、幅広い分野で、行動するナニワの社会保
険労務士として精力的に全国を駆け回っている。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
関/昇
社会保険労務士・行政書士、関昇事務所代表。1956年生まれ。南山大学経済学部卒業後、税理士事務所に勤務し、企業会計、税務申告などの業務に従事。1994年に社会保険労務士・行政書士として独立開業し、人事労務管理、財務管理を中心とした独自の切り口でコンサルティングを展開している。また、コンサルティング業務以外にも、ビジネススクールやセミナーの講師、講演会、福祉事業など、幅広い分野で、行動するナニワの社会保険労務士として精力的に全国を駆け回っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
社会保険労務士・行政書士、関昇事務所代表。1956年生まれ。南山大学経済学部卒業後、税理士事務所に勤務し、企業会計、税務申告などの業務に従事。1994年に社会保険労務士・行政書士として独立開業し、人事労務管理、財務管理を中心とした独自の切り口でコンサルティングを展開している。また、コンサルティング業務以外にも、ビジネススクールやセミナーの講師、講演会、福祉事業など、幅広い分野で、行動するナニワの社会保険労務士として精力的に全国を駆け回っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.6
星5つ中の3.6
10 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年2月22日に日本でレビュー済み
社会保険(健康保険・厚生年金)に関してよくわかっていなかった自分には、非常に有意義な内容でした。
実は「裏ワザ」というほどのすごい話は書かれていないと思いますが、①社会保険の基本的知識・考え方をおさえ、そのうえで②いくつもの節減策を提示しています。もちろん③支払う保険料だけでなく、将来の年金など受けられる「社会保障」とのバランスにも言及し、さらには④税制や労働環境などとの関連にも触れています。
私のような社会保険にうとい人間にはとても良い書籍だと思いますし、保険料を適正化したい経営者たちには(本書の内容をそのまま適用できなくても)本書の考え方自体は有益だと言い切れます。ただ10年ほど前の本であり、かつ過大な期待は禁物なので、星マイナス1とさせていただきます。
実は「裏ワザ」というほどのすごい話は書かれていないと思いますが、①社会保険の基本的知識・考え方をおさえ、そのうえで②いくつもの節減策を提示しています。もちろん③支払う保険料だけでなく、将来の年金など受けられる「社会保障」とのバランスにも言及し、さらには④税制や労働環境などとの関連にも触れています。
私のような社会保険にうとい人間にはとても良い書籍だと思いますし、保険料を適正化したい経営者たちには(本書の内容をそのまま適用できなくても)本書の考え方自体は有益だと言い切れます。ただ10年ほど前の本であり、かつ過大な期待は禁物なので、星マイナス1とさせていただきます。