『研修デザインハンドブック』は、前著『講師・インストラクターハンドブック』をより詳細にして、具体例を入れることで、ステップを踏んで研修デザインができるようにしたものです。随所に書き込み式のワークシートも入っていますので、書きながら自分の研修を設計することができます。
設計のフレームワークとしてはボブ・パイクの「90/20/8の法則」を一貫して採用しています。この本のように研修を設計・実施すれば、まず合格点の研修を作ることができるでしょう。その意味で、研修はまずこのレベルを満たすべきという基準になる本といえます。古典的なインストラクショナルデザインにのっとったハンドブックとしてお勧めします。
研修デザインハンドブック (日本語) 単行本 – 2018/6/1
この商品の特別キャンペーン
2 件
-
SUUMO住宅情報誌と対象の本の同時購入で合計金額から最大370円OFF。
【*期間限定なし*この商品の特典】Amazon.co.jpが販売する【A】SUUMO住宅情報誌と【B】対象の本をまとめて同時にご購入いただくと、注文確定時に合計金額から最大370円OFFに。詳しくは こちら 詳細はこちら (細則もこちらからご覧いただけます)
-
プライム会員限定セール プライム会員限定ポイント。
プライム会員限定セール プライム会員のお客様は本全品5%ポイント還元。まとめ買いならクーポンコード入力で最大14%ポイント還元。対象商品はAmazon.co.jpの販売する商品に限られます。 特設ページへ。 詳細はこちら (細則もこちらからご覧いただけます)
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

Cyber Monday (サイバーマンデー)
今年最後のビッグセール、サイバーマンデー開催中。12月9日(月)まで。
今すぐチェック。
今すぐチェック。
商品の説明
内容紹介
≪こんな悩みはありませんか?≫
□研修で、一生懸命話しているのに反応が薄い
□研修参加者のレベルにバラつきがあって誰に合わせればいいかわからない
□研修で学んだ内容が現場で活かされていない
□ワークを取り入れてはいるが、いまいち盛り上がらない
人材開発、組織力向上の手段として欠かすことのできない研修・セミナー。
その効果をいかに高めていくかは、人材開発担当者および研修担当者、研修講師にとって必須の課題です。
効果的な学びを生み出すには、参加者が「主体的に学ぶこと」が欠かせません。
本書では、著者ボブ・パイク氏が体系化し、世界30万人が学んだ「参加者主体の研修手法」をベースに、学ぶ意欲を高め、学習効果を最大化する研修を行ううえで欠かせない「インストラクショナルデザイン」の理論と実践をまとめます。
知識のない方でも、8つのステップに沿って考えるだけで、効果的な研修をデザインできるようになります。
【今日から使える研修設計用ワークシート付】
【「JMAM出版」で検索すると、弊社ホームページから「試し読み」ができます】
内容(「BOOK」データベースより)
“主体的な学び”を設計する!世界30カ国で実践されるインストラクショナルデザインの理論と実践。
商品の説明をすべて表示する
登録情報
|