必要となる戸籍の種類と取り寄せる方法は?故人の預貯金を引き出したいが、どうしたらいい?生命保険金は、どうやったらもらえるの?多額の借金が判明。代わりに返済するの?遺言書が見つかった。さて、どうする?etc.相続税がかからなくてもやるべき手続きはいっぱい!
弓家田良彦(ゆげた よしひこ)◎1960年生まれ。中央大学商学部卒業。現在、税理士法人弓家田・富山事務所代表社員。多摩信用金庫、京王不動産などの顧問を務め、資産税に関するセミナー講師としても活躍。近年においては、「週刊ダイヤモンド」「ダイヤモンドMOOK」「ダイヤモンド・ザイ」などの相続特集、贈与特集記事の総合監修なども手がけている。主な著書(共著を含む)に、『相続・贈与 知らないと損するマル得ガイド』『小さな会社の中期経営計画 やさしくわかる徹底ガイド』『不動産を買うとき・売るときの税金でトクする法』『最新版 相続・贈与でトクする事典』『不動産の売買・譲渡・買換えの税金でトクする法』『マイホームの税金がわかる本』『不動産譲渡・取得・賃貸・相続の税金対策』などがある。
井上真之(いのうえ まさゆき)◎1978年生まれ。明治大学法学部卒業。2004年に司法書士法人NCPを設立。現在は、司法書士法人NCPとともに(株)NCP相続センターの代表も務める。設立当時、司法書士業界では皆無に近かった相続手続きをメイン業務とする司法書士法人を設立し、各方面に新しい風を送り込む。現在では、関東・関西を中心に全国で年間3,000件を超える相続手続きを受託する、国内では圧倒的なシェアを誇る法人に育て上げる。大手不動産会社や金融機関、新聞社などの社員研修やセミナーの講師としても活躍し、お金持ちではない普通の家庭の相続手続きの重要性を説き続けている。現在でも、遺言書の普及や相続登記の必要性の周知のため各地を奔走している。著書に、『遺言書のつくり方と手続きガイド』がある。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
弓家田/良彦
1960年生まれ。中央大学商学部卒業。現在、税理士法人弓家田・富山事務所代表社員。多摩信用金庫、京王不動産などの顧問を務め、資産税に関するセミナー講師としても活躍
井上/真之
1978年生まれ。明治大学法学部卒業。2004年に司法書士法人NCPを設立。現在は、司法書士法人NCPとともに(株)NCP相続センターの代表も務める。設立当時、司法書士業界では皆無に近かった相続手続きをメイン業務とする司法書士法人を設立し、各方面に新しい風を送り込む。現在では、関東・関西を中心に全国で年間3,000件を超える相続手続きを受託する、国内では圧倒的なシェアを誇る法人に育て上げる。大手不動産会社や金融機関、新聞社などの社員研修やセミナーの講師としても活躍し、お金持ちではない普通の家庭の相続手続きの重要性を説き続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)