先日英検準一級に合格できました。
この本には、準一の採点基準を考慮して、効率的に点を取る方法が網羅されています。
特に良かったのはライティング&スピーキングの対策。
ページ数としては少ないですが、ここに書かれているポイントを抑えるだけで十分です。
他にも旺文社の面接対策の本を一冊購入しましたが、本書のほうが採点ポイントが明確に説明されています。
(過去形での描写、仮定法過去での答え方、入室時にMay I come inなどと言う必要はない笑 etc.)
この本の主な対象となるのは、準一に合格可能な英語基礎力のある人かと思います。(TOEIC700〜)
英語力そのものを上げるというより、確実に合格できるよう対策するために役立ちます。
リーディング、リスニング、ライティング、スピーキングの各テストの中で、どこに気をつければ点数を取りやすいかがわかります。
本書の他にも、準一のでる単と付属の英検アプリをやっていました。
直前に申し込んだため、対策期間は3週間ほど。
私は仕事で英語を読んだり、ビジネスメールをやりとりすることはありますが、それ以外で英語を書く•話すことは一切ありません。
他の外国語をメインで仕事していることもあり、Google翻訳の助けを借りないと、ゼロから英語を書くのは難しい(発想できない)状態…。
英語の勉強も6〜7年ぶりで、発音も忘れてるレベルです。
なので、本書がなければ、ライティングと二次面接は厳しかったと思います。
ページ数も少なめですし、これを一冊やれば苦手がはっきりするので、そこを重点的に復習すれば良いかと思います。
準一の試験は、思っていたよりライティング対策が必要でした。
1時間は時間をとりたいところです。
作文は中学並みの英語で大丈夫ですが、決まった構成と表現を覚える必要があります。
特に試験の数日前から、ひたすら本書の模範解答を何十回も音読し、キーワードは覚えて試験直前にも忘れないよう書き出しては確認していました。
そうでもしないと記憶できないくらい英語の運用能力がありませんが、合格できました。
余談ですが、受験をきっかけに英語の勉強も再開し、TOEICの点数も一気に100点以上上がりました。
新形式で初受験880、過去最高点(旧形式)は770でした。
英検は試験の内容も面白いですし、受けてよかったです。
おすすめの一冊です。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
直前1カ月で受かる 英検準1級のワークブック 単行本 – 2020/9/26
購入を強化する
1カ月前からで間に合う! 最短ルートで英検合格!
英検対策といえば、リーディングとリスニングだけだと思っていませんか?
英検攻略には、4技能をかたよりなく鍛えることがなによりも大切です。
本書では、スピーキング(面接)・ライティング(英作文)の解説もふんだんに盛り込みました。
それだけでなく、
英検攻略に必要なポイントと、演習に最適な良問を掲載。
1カ月間集中して、良問に取り組めば、
最短ルートで合格できる1冊です。
Contents
Introduction
本書の特徴
音声ダウンロードについて
本書の使い方
英検準1級の問題について
英検について
Chapter 1 Writing
Theme1 英作文の書き方をおさえよう!
Chapter 2 Speaking
Theme2 面接の全体の流れをおさえよう!
Theme3 ナレーション問題と質疑応答問題(No.1)をおさえよう!
Theme4 質疑応答問題(No.2~4)をおさえよう!
Theme5 面接1回分の問題に挑戦!
Chapter 3 Listening
Theme6 会話の内容一致選択問題をおさえよう!
Theme7 文の内容一致選択問題をおさえよう!
Theme8 Real life形式の内容一致選択問題をおさえよう!
Chapter 4 Reading
Theme9 短文の語句空所補充問題をおさえよう!
Theme10 長文の語句空所補充問題をおさえよう!
Theme11 長文の内容一致選択問題をおさえよう!
英検対策といえば、リーディングとリスニングだけだと思っていませんか?
英検攻略には、4技能をかたよりなく鍛えることがなによりも大切です。
本書では、スピーキング(面接)・ライティング(英作文)の解説もふんだんに盛り込みました。
それだけでなく、
英検攻略に必要なポイントと、演習に最適な良問を掲載。
1カ月間集中して、良問に取り組めば、
最短ルートで合格できる1冊です。
Contents
Introduction
本書の特徴
音声ダウンロードについて
本書の使い方
英検準1級の問題について
英検について
Chapter 1 Writing
Theme1 英作文の書き方をおさえよう!
Chapter 2 Speaking
Theme2 面接の全体の流れをおさえよう!
Theme3 ナレーション問題と質疑応答問題(No.1)をおさえよう!
Theme4 質疑応答問題(No.2~4)をおさえよう!
Theme5 面接1回分の問題に挑戦!
Chapter 3 Listening
Theme6 会話の内容一致選択問題をおさえよう!
Theme7 文の内容一致選択問題をおさえよう!
Theme8 Real life形式の内容一致選択問題をおさえよう!
Chapter 4 Reading
Theme9 短文の語句空所補充問題をおさえよう!
Theme10 長文の語句空所補充問題をおさえよう!
Theme11 長文の内容一致選択問題をおさえよう!
- 本の長さ168ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA
- 発売日2020/9/26
- 寸法18.2 x 1 x 25.7 cm
- ISBN-104046040645
- ISBN-13978-4046040640
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
出版社より
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
直前1カ月で受かる 英検2級のワークブック | 直前1カ月で受かる 英検準2級のワークブック | 直前1カ月で受かる 英検準1級のワークブック | |
著者 | 武藤 一也、森田 鉄也 | 武藤 一也、森田 鉄也 | 武藤 一也、森田 鉄也 |
特長 | 英検対策は1日30分、1カ月で大丈夫! 受験生が苦手とするライティング・スピーキングも丁寧に解説し、最短経路で合格へ導く1冊。 | 英検対策は1日30分、1カ月で大丈夫! 受験生が苦手とするライティング・スピーキングも丁寧に解説し、最短経路で合格へ導く1冊。 | 英検対策は1日30分、1カ月で大丈夫! 受験生が苦手とするライティング・スピーキングも丁寧に解説し、最短経路で合格へ導く1冊。 |
商品の説明
著者について
●武藤 一也:東進ハイスクール・東進衛星予備校講師。音読管理アプリ「音読メーター」開発者。英語問題作成所、英語専門塾えいもんの代表。英検1級、TOEIC990点満点、TOEIC S&W各200点満点。ケンブリッジCELTA(PASS A-合格者の上位約5%)取得。圧倒的に分かりやすく、面白い授業を展開。主な著書に、『高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。』『イチから鍛える英文法 入門編』『イチから鍛える英語リスニング 入門編』(以上、学研プラス)などがある。
●森田 鉄也:ただよび英語科チーフ、武田塾教務部英語課課長。河合塾講師。慶應義塾大学文学部英米文学専攻卒業、東京大学大学院人文社会系研究科言語学修士課程修了。アメリカ留学中に英語教授法TEFLを取得。CELTA取得。TOEIC990点満点(85回以上)、TOEIC S&W各200点満点、英検1級、TOEFL660点、TEAP満点、GTEC CBT満点、ケンブリッジ英検C2Proficiency取得、日本語教育能力検定試験合格等の実績を誇る。
●森田 鉄也:ただよび英語科チーフ、武田塾教務部英語課課長。河合塾講師。慶應義塾大学文学部英米文学専攻卒業、東京大学大学院人文社会系研究科言語学修士課程修了。アメリカ留学中に英語教授法TEFLを取得。CELTA取得。TOEIC990点満点(85回以上)、TOEIC S&W各200点満点、英検1級、TOEFL660点、TEAP満点、GTEC CBT満点、ケンブリッジ英検C2Proficiency取得、日本語教育能力検定試験合格等の実績を誇る。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA (2020/9/26)
- 発売日 : 2020/9/26
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 168ページ
- ISBN-10 : 4046040645
- ISBN-13 : 978-4046040640
- 寸法 : 18.2 x 1 x 25.7 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 5,744位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 50位英語検定
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

神奈川県横浜市出身。
YouTube: Morite2 English Channel、ユーテラ授業チャンネル運営。
武田塾English Director、武田塾英語課課長、武田塾国立校オーナー。
慶應大学文学部英米文学専攻卒。東京大学大学院言語学修士課程修了。
TOEIC L&R 990点(90回以上)、TOEIC S&W各200点、国連英検特A級、英語発音指導士、通訳案内士(英語)、英検1級、ケンブリッジ英検CPE、TEAP満点、GTEC CBT満点、英語発音検定満点、英単語検定1級。英語教授法CELTA, TEFLを取得。日本語教育能力検定試験合格。
主な著書『TOEIC L&Rテスト 頻出英単語』『直前1カ月で受かる 英検準1級のワークブック』『TOEIC L&R TEST パート1・2特急 難化対策ドリル』『ミニ模試トリプル10 TOEIC L&R テスト』『イチから鍛える英語リスニング 必修編』『極めろ! TOEFL iBT テスト スピーキング・ライティング解答力』など多数。
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.0
星5つ中の4
44 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年7月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4月末に購入し5月末の試験に間に合い、結果最終合格しました。本当にありがとうございました。writingで9割、speakingで8割、listeningとreadingは試験会場の雰囲気にのまれて失敗でしたが、何で点を取れば受かるということをこの本の構成が語っているということです。もちろん本当にこれのみで合格したわけでなく、Z会の「速読速聴・英単語 Opinion1100 ver.2」の音読を約半年ほど毎日やっていたことが前提ですが、英検合格の戦略本としては十分でした。
2022年3月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分が歳をとったせいもあるとは思うのだけど、結構なボリュームの「解説」が小さい朱色の文字だけで書かれている。この分量なら、読みやすい黒字にして赤色でフォーカスすべきところはもっと絞るべき。
加えて、背景が薄い赤色(PCの画面だと半透明の赤色の感じ)のところに小さめの朱色の文字で説明を書いているところもあり、これが特に読みづらいです。(若干、ピント調節に時間がかかるようになった認識ですが、視力的には、現在も裸眼で普通に見えています)
赤で書いているのは、大事だからじゃないの? だったら読みづらくするのはおかしくない?本の中身を書いた人は頭良いけど、本にした人は何か欠けている人では、と思ってしまう。 内容はこれから使ってみてです。内容がすごくよければ星3ですが、本としての作りがあまりにひどいので、いったん星1にしておきます。
加えて、背景が薄い赤色(PCの画面だと半透明の赤色の感じ)のところに小さめの朱色の文字で説明を書いているところもあり、これが特に読みづらいです。(若干、ピント調節に時間がかかるようになった認識ですが、視力的には、現在も裸眼で普通に見えています)
赤で書いているのは、大事だからじゃないの? だったら読みづらくするのはおかしくない?本の中身を書いた人は頭良いけど、本にした人は何か欠けている人では、と思ってしまう。 内容はこれから使ってみてです。内容がすごくよければ星3ですが、本としての作りがあまりにひどいので、いったん星1にしておきます。
2022年4月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
昨年12月にS-CBT方式で準1級に合格しました。他技能に関してはそれほど苦労しなかったのですが、ライティングに関しては大学受験の英作文以来きちんとした形で学んでいなかったので、この本でショートエッセイの書き方を基本中の基本から教わりました。掲載されている問題はほぼ全て解き、うち数問はネイティブの先生に添削してもらいながらじっくりと取り組むようにしました。そうした対策が功を奏したのか、ライティング部門は16点満点中の15点を取ることができました。(本書の例題と非常によく似た質問が出題される、という幸運にも恵まれましたが。)
序文でも触れられているように、英検ではライティングとスピーキングの配点が高いのですが、いずれも一人だけではなかなか勉強するのが難しい上、ついつい後回しにしてしまいがちな厄介なセクションです。その点、本書では最初にライティング、次にスピーキングという章立てを取っているので、これら2分野に余裕を持って取り組むことができました。基本の型さえ身に付けてしまえば、どのような場面においてもきちんとした文章を書くことができますし、また、聞く人にわかりやすい構成のスピーチをすることができるのですから、英語学習者なら誰でも学ぶべき事柄ではないかな、と思います。
なお、自分の場合、1日で4技能試験を終わらせるタイプのS-CBT方式を選んだために、両分野の対策は同時に行う必要がありました。いろいろな教本に手を出してはみたものの、結局最後に戻って復習するのはやはりこちらのワークブックでした。4分野が1冊にまとまっていて、なおかつ情報量もあるので、S-CBT受験者にとっては一番使い勝手が良かったです。
序文でも触れられているように、英検ではライティングとスピーキングの配点が高いのですが、いずれも一人だけではなかなか勉強するのが難しい上、ついつい後回しにしてしまいがちな厄介なセクションです。その点、本書では最初にライティング、次にスピーキングという章立てを取っているので、これら2分野に余裕を持って取り組むことができました。基本の型さえ身に付けてしまえば、どのような場面においてもきちんとした文章を書くことができますし、また、聞く人にわかりやすい構成のスピーチをすることができるのですから、英語学習者なら誰でも学ぶべき事柄ではないかな、と思います。
なお、自分の場合、1日で4技能試験を終わらせるタイプのS-CBT方式を選んだために、両分野の対策は同時に行う必要がありました。いろいろな教本に手を出してはみたものの、結局最後に戻って復習するのはやはりこちらのワークブックでした。4分野が1冊にまとまっていて、なおかつ情報量もあるので、S-CBT受験者にとっては一番使い勝手が良かったです。
2021年6月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
何度も読み返し繰り返し解き、準1合格しました。
この1冊をやりきれば合格できます!
この合格はもりてつ先生おかげです。ありがとうございました!
お守りとして会場に持っていきました。
この1冊をやりきれば合格できます!
この合格はもりてつ先生おかげです。ありがとうございました!
お守りとして会場に持っていきました。