基本的には弁証法とか複雑系の考え方をリーマンショック以降の資本主義の予測に適応していく本です。
弁証法や複雑系に関する私の理解が足りてなくて消化不良な感じでした。
おそらく同じような状態になる方がそれなりにいると思われるので、先に同じ方の著作である『使える 弁証法―ヘーゲルが分かればIT社会の未来が見える』や『まず、世界観を変えよ――複雑系のマネジメント』を読んだほうが良いかと。
余談ですが、改行が多すぎて本としてはちょっと読みにくいです。行間を表現に使用してる感じは女子高生のブログに近い感じでした。最近の流行りなんですかね。
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

1分以内にKindleで 目に見えない資本主義―貨幣を超えた新たな経済の誕生 をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、Get your Kindle here Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、Get your Kindle here Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。