
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
百人一首で美文字練習帳 (COSMIC MOOK) ムック – 2018/5/17
鈴木曉昇 (著) 著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます この著者の 検索結果 を表示 |
購入を強化する
「百人一首」は漢字とひらがなが織り交ぜられており、様々な字の練習をするにはうってつけです。さらに「ただ文字をなぞる」のではなく「意味と想いが込められた歌」をなぞることで、深みのある和歌の世界を堪能することも出来ます。
手本は、『ワンランク上の美文字がかける! ! 極める! ペン字・筆文字練習帳』(コスミック出版)などで圧倒的な実績と人気を誇る鈴木曉昇氏による、渾身の書き下ろしです。
- 本の長さ128ページ
- 言語日本語
- 出版社コスミック出版
- 発売日2018/5/17
- 寸法29.7 x 21 x 2 cm
- ISBN-104774785032
- ISBN-13978-4774785035
この商品を見た後に買っているのは?
商品の説明
著者について
伝統書法を基軸とした書道家。望月暁云氏に師事。全日本書道連盟・正会員、産経国際書会(伊藤欣石副会長・風岡五城理 事長)・評議員・審査会員。鈴木曉昇書芸教室主宰。
第31 回「産経国際書展」産経準大賞受賞の他、受賞歴多数。NHK 大河ドラマ「軍師官兵衛」「花燃ゆ」「おんな城主 直虎」など時代劇での書道所作指導、書状等の制作・書道シーンの手の 吹替え実績多数。
主な著書に『ワンランク上の美文字がかける! ! 極める! ペン字・筆文字練習帳』、『1 日1 行で心が整う、字が 上手になる書き込み式般若心経写経帳』(ともにコスミック出版などがある。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : コスミック出版 (2018/5/17)
- 発売日 : 2018/5/17
- 言語 : 日本語
- ムック : 128ページ
- ISBN-10 : 4774785032
- ISBN-13 : 978-4774785035
- 寸法 : 29.7 x 21 x 2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 87,895位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
著者について
1979年、東京・三鷹市出身。
高校在学時より短歌創作を始める。
19歳で短歌結社「短歌人」会に所属。現在同人。
NHKラジオ第1「ケータイ短歌」、「ラジオ深夜便」出演や、
世田谷文学館、百人一首殿堂・時雨殿でのワークショップ、
NHKテキスト「NHK短歌」誌面短歌station連載など
多岐にわたり活動している。歌集『つぎの物語がはじまるまで』
また絵本『だめだめママだめ!』(絵/はまのゆか)は国内のみならず
中国語・韓国語に翻訳され、好評を博している。
書籍に連動し、著者ブログ
http://ameblo.jp/gyou-syodouka/
でも美しい文字について記載しております。
伝統書法を基軸とした本格派・若手書道家・書道アーティスト。TVドラマ等の書道指導者・書道美術品制作者。
メディア等で暫し見受けられる非伝統書道家とは一線を画し、パフォーマンス性に依存しない研ぎ澄まされた感性と職人としての技術力を磨きあげる若手書道家。
小学~高校まで基礎を体に染み込ませながら清く美しい文字を徹底的に精習、同時期に通算14度の埼玉県知事賞を受賞。
2014・第31回産経国際書展にて、臨書部門最上位の賞となる産経準大賞受賞、他展覧会においても多数受賞。
本格派書道家としてのステータスの一つとされる全日本書道連盟・正会員に2014年に昇格、その他産経国際書会・無監査会員等に所属。
◆所属団体◆
・全日本書道連盟・正会員
・産経国際書会・無鑑査会員(伊藤欣石理事長)
・東西書芸会・幹事(伊藤欣石会長、望月暁云理事長)
・暁云書道会・事務局次長(2010年入会)
・心芸墨美作家協会・無鑑査会員
◆師匠◆
望月暁云先生
・手島右卿先生門下の鈴木天城先生に師事
・全日本書道連盟・評議員
・産経国際書会・常務理事
・東西書芸会・理事長
・暁云書道会・会長
・心芸美作家協会・常務理事
・33年連続NHKドラマ書道指導
◆主な手元吹き替え(仮名手)等でのTV出演◆
・BSプレミアム 新撰組血風録 芹沢鴨(豊原功補さん)が血のりで歌を書くシーン
・BSプレミアム 新撰組血風録 芹沢鴨が鉄扇に歌を書くシーン
・BSプレミアム テンペスト 孫嗣志(奥田瑛二さん)が娘・孫寧温(仲間由紀恵さん)
の命名を書くシーン
・大河ドラマ 江 徳川秀忠(向井理さん)が豊臣秀頼(太賀さん)に手紙を書くシーン
・大河ドラマ 平清盛 藤原頼長(山本耕史さん)が手紙を書くシーン
・大河ドラマ 平清盛 牛若丸(神木隆之介さん)が写経を書くシーン
・大河ドラマ 平清盛 平頼盛(西島隆弘さん)が写経を書くシーン
・大河ドラマ 平清盛 平頼盛(西島隆弘さん)が一蓮托生及び落款を入れ、完成した写経
・大河ドラマ 平清盛 源義経(神木隆之介さん)が手紙を書くシーン
・大河ドラマ 八重の桜 山本覚馬が建白書(管見)を口頭筆記させる落款のシーン
・大河ドラマ 八重の桜 川崎尚之助(長谷川博己さん)が咳き込みみながら書いているシーン
・大河ドラマ 八重の桜 新島襄(オダギリジョーさん)が八重(綾瀬はるか)さんに宛てた葉書(美術品)
・大河ドラマ 八重の桜 勝海舟(生瀬勝久さん)が襄の葬儀のためにかいたのぼり(美術品)
・大河ドラマ 八重の桜 八重(綾瀬はるかさん)書いた会津戦記(美術品)
・玉木宏さん主演 NHK正月時代劇 桜ほうさらの書道美術品・手元
吹き替え(古橋笙之介(玉木宏さん)・古橋宗左右衛門(桂文珍さん)
押込御免郎(風間杜夫さん))
・大河ドラマ 軍師官兵衛 黒田官兵衛(岡田准一さん)手元吹替え
・大河ドラマ 軍師官兵衛 豊臣秀吉(竹中直人さん)手元吹替え
・大河ドラマ 軍師官兵衛 黒田長政(松坂桃李さん)手元吹替え(予)
・大河ドラマ 軍師官兵衛 右筆役での直接出演
・NHK朝ドラ 花子とアン、手紙文・封筒宛名等の書道美術品制作
◆主な受賞歴◆
・1990年 埼玉県硬筆展 小5の部 書写書道教育連盟賞 受賞
・1991年 埼玉県書初展 小5の部 埼玉県知事賞 受賞
・1991年 埼玉県硬筆展 小6の部 書写書道教育連盟賞 受賞
・1991年 埼玉県年金展 小6の部 埼玉県知事賞 受賞
・1991年 JA書道コンクール 小6の部 埼玉県知事賞 受賞
・1992年 埼玉県書初展 小6の部 埼玉県知事賞 受賞
・1992年 埼玉県硬筆展 中1の部 埼玉県知事賞 受賞
・1992年 埼玉県年金展 中1の部 埼玉県知事賞 受賞
・1992年 JA書道コンクール 中1の部 埼玉県知事賞 受賞
・1993年 埼玉県書初展 中1の部 埼玉県知事賞 受賞
・1993年 埼玉県硬筆展 中2の部 埼玉県知事賞 受賞
・1993年 埼玉県年金展 中2の部 埼玉県知事賞 受賞
・1993年 JA書道コンクール 中2の部 埼玉県知事賞 受賞
・1994年 埼玉県硬筆展 中3の部 推薦賞 受賞
・1994年 埼玉県年金展 中3の部 埼玉県知事賞 受賞
・1994年 JA書道コンクール 中3の部 埼玉県知事賞 受賞
・1995年 埼玉県書初展 中3の部 書写書道教育連盟賞 受賞
・1995年 埼玉県硬筆展 高1の部 書写書道教育連盟賞 受賞
・1996年 埼玉県書初展 高1の部 書写書道教育連盟賞 受賞
・1996年 埼玉県硬筆展 高2の部 書写書道教育連盟賞 受賞
・1996年 高校全国選抜・埼玉県代表に選出
・1997年 埼玉県書初展 高2の部 埼玉県知事賞 受賞
・2010年 第15回・埼玉県書芸展・FMナックファイブ賞 受賞
・2011年 第16回・埼玉県書芸展・越谷市長賞 受賞
・2011年 第28回・産経国際書展(初出品)現代書部門 秀作 受賞
・2011年 第28回・産経国際書展(初出品) 漢字部門 入選
・2011年 渋谷区書道展 渋谷区教育委員会賞 受賞
・2012年 第38回・松戸市書道展 奨励賞 受賞
・2012年 第29回・産経国際書展 現代書部門 入選(2年連続)
・2012年 第29回・産経国際書展 漢字部門 入選(2年連続)
・2012年 渋谷区書道展 渋谷区教育委員会賞 受賞(2年連続)
・2013年 第39回・松戸市書道展 文化団体連盟会長賞 受賞
・2013年 第30回・産経国際書展 漢字部門 会友賞 受賞
・2013年 第30回・産経国際書展 臨書部門 会友賞 受賞
・2013年 第28回・全国臨書摸刻展 心芸墨美大賞 受賞
・2013年 第28回・全国臨書摸刻展 秀作 受賞
・2013年 渋谷区書道展 渋谷区教育委員会賞 受賞(3年連続)
・2014年 第40回・松戸市書道展 教育委員会賞 受賞
・2014年 第31回・産経国際書展 産経準大賞 受賞
カスタマーレビュー

上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
時間に縛られるのも大変だし、書道教室でも上達しなっかたので
今回、家でできるこちらのテキストを期待もせず買ってみました。
ただ字の練習だと飽きても困るし、百人一首とはどんなもんだろうと興味もあり
これにしました。
とても新鮮で百人一首と字の練習、一石二鳥でした。
なぞって書いて、自分で見ながら書いて
と毎日1ページづつしか進みませんが自分の文字が変わっていってる!
なんせ毎日日記を書いているので、練習前と後では一目瞭然なんです。
まだ人並みに近づけたくらいのレベルですが、癖が取れた分
見やすくなりました。
仕事でも字を書く事が多いのでとても嬉しいです。
ひどい字だった私でも良くなってきたので、試す価値ありです。



だいぶ先生の字に似てきたと自分でも上達を実感しております(まだまだですが。。。)
この書籍の予約が始まってから即予約。まだ届いていませんが、先生の過去の書籍からすれば、そしてInstagramの紹介画像や動画を拝見する限り今回も間違いなく素晴らしい書籍と確信しております。先生の思いや本物の技術が詰まった書籍で、そして私の大好きな百人一首で、少しでも先生に近づけるように練習していきたいと思います。今回もこのような書籍を出版してくださり有難うございました。
一日一首で100日。三、四か月もすれば一通り学べそうです。継続は力なりで頑張ります。

