周囲(特にパートナー)からの理解と支援が必要なのはわかりましたが、それが得られるのは(魅力とか性格とか愛嬌とか)発達障害者でもかなり恵まれた人ではないかと思いました。
冒頭に出てくる男性の例も、散々問題起こしておいてクビにならないなんて、期間が過ぎたら問答無用で解雇される立場の私からしたらある意味羨ましいです(苦笑)
また、特性ゆえに仕方ない あるいは傑出した才能の持ち主とはいえ、他者への配慮や共感ができない、時には危害を加えることもある人物のために親身になれる人がどれだけいるのか正直疑問です。
著者は幸い奥様に助けられているそうですが、奥様にのしかかる負担への思いやりはあるのか、奥様に先立たれたらどうするのかと思いましたし、別の著書で発達障害者どうしの結婚は多いとも書かれていたので、あまり希望が感じられませんでした。
実際インターネット上の某サイトには、発達障害と思われる旦那様への奥様の怨嗟が溢れていますし。
発達障害に気づかない大人たち (祥伝社新書 190) (日本語) 新書 – 2010/1/30
星野仁彦
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
購入を強化する
-
本の長さ256ページ
-
言語日本語
-
出版社祥伝社
-
発売日2010/1/30
-
ISBN-104396111908
-
ISBN-13978-4396111908
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
1分以内にKindleで 発達障害に気づかない大人たち (祥伝社新書) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
著者について
1947年、福島県生まれ。心療内科医・医学博士。福島学院大学大学院教授。
福島県立医科大学卒業、米国エール大学児童精神科留学、福島県立医科大学神経精神科
助教授などを経て、現職。専門は、児童精神医学、スクールカウンセリング、精神薬理学
など。
著書に、『知って良かった、アダルトADHD』『気づいて!こどものこころのSOS』
(以上ヴォイス)、『機能不全家族』(アートヴィレッジ)など。
福島県立医科大学卒業、米国エール大学児童精神科留学、福島県立医科大学神経精神科
助教授などを経て、現職。専門は、児童精神医学、スクールカウンセリング、精神薬理学
など。
著書に、『知って良かった、アダルトADHD』『気づいて!こどものこころのSOS』
(以上ヴォイス)、『機能不全家族』(アートヴィレッジ)など。
登録情報
- 出版社 : 祥伝社; 新書判版 (2010/1/30)
- 発売日 : 2010/1/30
- 言語 : 日本語
- 新書 : 256ページ
- ISBN-10 : 4396111908
- ISBN-13 : 978-4396111908
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 145,183位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 127位祥伝社新書
- - 6,167位医学・薬学・看護学・歯科学
- カスタマーレビュー:
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.8
星5つ中の3.8
127 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年9月23日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
24人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年11月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自然なことですが、本一冊で発達障害が説明できるのなら、それで困る人もいないと思います。
気が向いたら、読めそうなら、読んでみたらいいです。
発達障害をみるときに1人の当事者の一つの見解が読めるのは、うれしいことです。
誰も本一冊でそのすべてを理解できるほど人間は単純ではないので、楽をして理解したいなら買わないほうがいいと思います。
気が向いたら、読めそうなら、読んでみたらいいです。
発達障害をみるときに1人の当事者の一つの見解が読めるのは、うれしいことです。
誰も本一冊でそのすべてを理解できるほど人間は単純ではないので、楽をして理解したいなら買わないほうがいいと思います。
2018年5月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
発達障害が生きにくいのがよくわかった
しかしここまでのサポートを受けられるのも限られた人のみなのかなと思う
早く気づくのが大事
しかしここまでのサポートを受けられるのも限られた人のみなのかなと思う
早く気づくのが大事
2017年8月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本の紹介文に書いてある通り,読めば発達障害 [注意欠陥・多動性障害 (ADHD)・アスペルガー症候群 (AS)・学習障害] の概要が分かる.内容的にはADHDに関する記述が多い気がする.ただ,他の方もご指摘されている通り,第5章の大人の発達障害は治せるー治療の手段とサポートの方法の職場の上司や同僚はどう対応すればいいかの内容が理想論すぎる.またこの章(5章)では,あくまでも就職や結婚といったそれなりの社会的ハードルをクリアできた発達障害者 (?) を想定して書かれており,社会的活動が困難な発達障害者(引きこもり,ニート)に対する助言はほとんど書かれていないので,ご注意を.
個人的には,就職も結婚もできて家庭を持っている人たちを発達障害者とするのは非常に違和感を感じた.仕事や日常生活に多少のトラブルがあるのかもしれないが,これができれば人として立派なのでは?健常者の基準を上げすぎると,ほとんどの人が発達障害者になってしまうのではという懸念を感じた.
個人的には,就職も結婚もできて家庭を持っている人たちを発達障害者とするのは非常に違和感を感じた.仕事や日常生活に多少のトラブルがあるのかもしれないが,これができれば人として立派なのでは?健常者の基準を上げすぎると,ほとんどの人が発達障害者になってしまうのではという懸念を感じた.
2014年7月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者が発達障害をお持ちのお医者さんなので、説得力があります。
私自身、これを読んで、とてもためになりました。
是非、多くの大人たちに読んでいただきたいです。
とくに、教育関連のお仕事に疲れている方は必須です。
小中学校の教員、保育士、幼稚園の先生などすそ野を広げることで、幼少期に気づくことができれば、発達障害であっても、かなり生きやすい社会になります。
周りの人がどれだけ理解しているかがポイントだと思うので、まったく関係のないという方でも、少しは知識として知っておいてもよいかと思います。
私自身、これを読んで、とてもためになりました。
是非、多くの大人たちに読んでいただきたいです。
とくに、教育関連のお仕事に疲れている方は必須です。
小中学校の教員、保育士、幼稚園の先生などすそ野を広げることで、幼少期に気づくことができれば、発達障害であっても、かなり生きやすい社会になります。
周りの人がどれだけ理解しているかがポイントだと思うので、まったく関係のないという方でも、少しは知識として知っておいてもよいかと思います。