発達障害の僕が語る、僕の日常。家族はどのように向き合うのか。 【さて、関係性として障害をとらえる場合、「その人がどういう人か」の分析よりも、「その人は今、どのような生きにくさを抱えているか」という評価が大切になってきます。】(まえがきより)大正大学教授・(財)日本ダウン症協会理事長 玉井邦夫
著者について
上野 康一(ウエノ コウイチ) 1987年、横浜市生まれ。中学校はほとんど不登校、北海道の北星学園余市高等学校卒業、琉球リハビリテーション学院中退、自転車店のバイトを経て、現在、造船会社に勤務。 上記内容は本書刊行時のものです。 上野 景子(ウエノ ケイコ) 1959年、神奈川県横浜市に生まれる。1981年より小学校教諭として勤務。1987年、退職。2002年より臨時的任用教諭、非常勤講師として勤務。各地で高機能自閉症啓発のための講演活動を続け、現在に至る。1994年よりLD児理解推進グループ『のびのび会』会長。2003年より日本自閉症スペクトラム学会正会員。2005年、自閉症スペクトラム支援士の資格を取得。 上記内容は本書刊行時のものです。 上野 健一(ウエノ ケンイチ) 1954年、東京都杉並区に生まれる。1980年より中学校教諭として勤務。現在、個別支援学級担任。1994年よりLD児理解推進グループ『のびのび会』事務局長。2003年より日本自閉症スペクトラム学会正会員。2005年、自閉症スペクトラム支援士の資格を取得。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
上野/康一
仮名。1987年、神奈川県横浜市に生まれる。中学校はほとんど不登校、北海道の北星学園余市高等学校卒業、琉球リハビリテーション学院中退、自転車店のアルバイトを経て、現在、造船会社に勤務
上野/景子
1959年、神奈川県横浜市に生まれる。1981年より小学校教諭として勤務。1987年、退職。2002年より臨時的任用教諭、非常勤講師として勤務。各地で高機能自閉症啓発のための講演活動を続け、現在に至る。1994年より、LD児理解推進グループ『のびのび会』会長。2003年より、日本自閉症スペクトラム学会正会員。2005年、自閉症スペクトラム支援士の資格を取得
上野/健一
1954年、東京都杉並区に生まれる。1980年より中学校教諭として勤務。現在、個別支援学級担任。1994年よりLD児理解推進グループ『のびのび会』事務局長。2003年より日本自閉症スペクトラム学会正会員。2005年、自閉症スペクトラム支援士の資格を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)