日本人にはお肉が必要ないってのは、食べ慣れてしまった現代の日本人にはきついと思いますが、全体的に本当に体にいいだろうな〜と思う記述が多いです。
でも何にしても全てを盲信するのは良くないかなと思います。
誰かが良いと言って、それを信じてやってみて、自分の体や心が何か違うというような違和感を発したら、人の言葉より自分の内側の言葉を信じるほうがいいなと思います。
病気にならない暮らし事典-自然派医師が実践する76の工夫- (日本語) 単行本 – 2016/11/16
本間真二郎
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ286ページ
-
言語日本語
-
出版社セブン&アイ出版
-
発売日2016/11/16
-
ISBN-104860087070
-
ISBN-13978-4860087074
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 病気にならない食と暮らし単行本
- 自然に沿った子どもの暮らし・体・心のこと大全単行本(ソフトカバー)
- 感染を恐れない暮らし方 新型コロナからあなたと家族を守る医食住50の工夫単行本
- おうちでケアする決定版 あかちゃんからのかぞくの医学単行本(ソフトカバー)
- 病気にならない 自然な暮らし (医師が実践する)単行本(ソフトカバー)
- コロナ自粛の大罪 (宝島社新書)新書
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
出版社からのコメント
ウイルス学の権威である小児科医が、那須烏山に移住して見つけた
健康に生きるための法則とは?
子どもからおとなまで、今すぐはじめられる!
健康に生きるための法則とは?
子どもからおとなまで、今すぐはじめられる!
内容(「BOOK」データベースより)
日本人は「和食」を自然食でとるのがいちばん。栄養豊富なうえ、解毒作用も強い玄米。深い呼吸と腹式呼吸・鼻呼吸が健康のカギに。日光にあたると死亡リスクが低くなる。シャワーのときの塩素の害は、飲むときの100倍。化学物質が経皮毒を引きおこし、環境も汚染する。アレルギーは対症療法ではなおらない。がん治療の基本は、生活習慣を根本的に改善すること…。ウイルス学の権威である小児科医が那須烏山に移住して見つけた、健康に生きるためのシンプルな法則。
著者について
本間真二郎(ほんま・しんじろう)
小児科医。1969年、北海道札幌市に生まれる。
札幌医科大学医学部を卒業後、札幌医科大学付属病院、道立小児センター、旭川赤十字病院などに勤務。
2001年より3年間、米国のNIH(国立衛生研究所)にてウイルス学・ワクチン学の研究に携わる。
帰国後、札幌医科大学新生児集中治療室(NICU)室長に就任。
2008年、栃木県那須烏山市に移住し、現在は同市にある「七合診療所」の所長として
地域医療に従事しながら、自然に沿った暮らしを実践している。一児の父。
「自然派医師のブログ」http://ameblo.jp/rutorl/
小児科医。1969年、北海道札幌市に生まれる。
札幌医科大学医学部を卒業後、札幌医科大学付属病院、道立小児センター、旭川赤十字病院などに勤務。
2001年より3年間、米国のNIH(国立衛生研究所)にてウイルス学・ワクチン学の研究に携わる。
帰国後、札幌医科大学新生児集中治療室(NICU)室長に就任。
2008年、栃木県那須烏山市に移住し、現在は同市にある「七合診療所」の所長として
地域医療に従事しながら、自然に沿った暮らしを実践している。一児の父。
「自然派医師のブログ」http://ameblo.jp/rutorl/
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
本間/真二郎
小児科医。1969年、北海道札幌市に生まれる。札幌医科大学医学部を卒業後、札幌医科大学付属病院、道立小児センター、旭川赤十字病院などに勤務。2001年より3年間、米国のNIH(国立衛生研究所)にてウイルス学・ワクチン学の研究に携わる。帰国後、札幌医科大学新生児集中治療室(NICU)室長に就任。2008年、栃木県那須烏山市に移住し、現在は同市にある「七合診療所」の所長として地域医療に従事しながら、自然に沿った暮らしを実践している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小児科医。1969年、北海道札幌市に生まれる。札幌医科大学医学部を卒業後、札幌医科大学付属病院、道立小児センター、旭川赤十字病院などに勤務。2001年より3年間、米国のNIH(国立衛生研究所)にてウイルス学・ワクチン学の研究に携わる。帰国後、札幌医科大学新生児集中治療室(NICU)室長に就任。2008年、栃木県那須烏山市に移住し、現在は同市にある「七合診療所」の所長として地域医療に従事しながら、自然に沿った暮らしを実践している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 自然に沿った子どもの暮らし・体・心のこと大全単行本(ソフトカバー)
- 病気にならない食と暮らし単行本
- おうちでケアする決定版 あかちゃんからのかぞくの医学単行本(ソフトカバー)
- 最新改訂版 子どもと親のためのワクチン読本 知っておきたい予防接種単行本(ソフトカバー)
- 感染を恐れない暮らし方 新型コロナからあなたと家族を守る医食住50の工夫単行本
- ワクチン不要論内海 聡単行本
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
星5つ中の4.3
42 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年4月10日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
12人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年1月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
薬嫌いというスタンスで診療をしている医師です。
私も、日々の生活の中で実践できる健康法や養生を大切にしているつもりで、この本を手に取りました。
熱が出るという症状を、身体の免疫力が外敵と戦っているから、ととらえて安易に解熱剤を使用しない。
正しいと思っていても、自分や子供が発熱したときに実行できる方は、どれだけいらっしゃるだろうか?
本間先生は、長い目でみた健康な生活を求めて、そのような暮らしを実践されている。
そのための知恵が詰まったような本である。
医学部では習わない健康法。
これを読めばよくわかります。
ときどき紐解いて、ちょっとずつ読むといいと思います。
私も、日々の生活の中で実践できる健康法や養生を大切にしているつもりで、この本を手に取りました。
熱が出るという症状を、身体の免疫力が外敵と戦っているから、ととらえて安易に解熱剤を使用しない。
正しいと思っていても、自分や子供が発熱したときに実行できる方は、どれだけいらっしゃるだろうか?
本間先生は、長い目でみた健康な生活を求めて、そのような暮らしを実践されている。
そのための知恵が詰まったような本である。
医学部では習わない健康法。
これを読めばよくわかります。
ときどき紐解いて、ちょっとずつ読むといいと思います。
2019年7月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
普段から健康の為に特に食事には気をつけています!
タイトル通りとても良い事が色々と書かれていました。
タイトル通りとても良い事が色々と書かれていました。