おもしろい。
小池さんの人間が見える。テレビではわからないけど、面白い人なんだと感じた。
異端のススメ (日本語) 単行本 – 2013/12/14
-
本の長さ190ページ
-
言語日本語
-
出版社宝島社
-
発売日2013/12/14
-
ISBN-104800215439
-
ISBN-13978-4800215437
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 女帝 小池百合子単行本
- ひとりの時間が僕を救う単行本
- ブチ抜く力単行本(ソフトカバー)
- 交渉力 結果が変わる伝え方・考え方 (PHP新書)新書
- 読書の技法単行本
- その悩み、哲学者がすでに答えを出しています単行本(ソフトカバー)
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
学年でただ一人のエジプト留学。大手銀行を5カ月で退社―人と違うことを恐れるな!独自の人生を歩んできた二人に学ぶ「生きづらい現代」を勝ち抜く極意。
著者について
林 修 (はやし おさむ) プロフィール
1965年、愛知県生まれ。東進ハイスクール、東進衛星予備校の現代文講師。東京大学法学部卒。日本長期信用銀行退社後、予備校講師となる。東進CMでのセリフ「いつやるか? 今でしょ! 」はあまりにも有名。著書に『いつやるか?今でしょ! 』『今やる人になる40の習慣』『林 修の「今読みたい」日本文学講座』(いずれも小社刊)、『受験必要論 人生の基礎は受験で作り得る』(集英社)がある。
小池 百合子 (こいけ ゆりこ) プロフィール
1952年、兵庫県生まれ。カイロ大学文学部社会学科卒。アラビア語通訳を経て、テレビ東京『ワールドビジネスサテライト』などでキャスターとして活躍。92年、政界に転身し、参議院議員1期、衆議院議員7期連続当選。著書に『女子の本懐 市ヶ谷の55日』(文春新書)、『もったいない日本』(主婦と生活社)、『20/30プロジェクト。』(小池百合子編、プレジデント社)など。
1965年、愛知県生まれ。東進ハイスクール、東進衛星予備校の現代文講師。東京大学法学部卒。日本長期信用銀行退社後、予備校講師となる。東進CMでのセリフ「いつやるか? 今でしょ! 」はあまりにも有名。著書に『いつやるか?今でしょ! 』『今やる人になる40の習慣』『林 修の「今読みたい」日本文学講座』(いずれも小社刊)、『受験必要論 人生の基礎は受験で作り得る』(集英社)がある。
小池 百合子 (こいけ ゆりこ) プロフィール
1952年、兵庫県生まれ。カイロ大学文学部社会学科卒。アラビア語通訳を経て、テレビ東京『ワールドビジネスサテライト』などでキャスターとして活躍。92年、政界に転身し、参議院議員1期、衆議院議員7期連続当選。著書に『女子の本懐 市ヶ谷の55日』(文春新書)、『もったいない日本』(主婦と生活社)、『20/30プロジェクト。』(小池百合子編、プレジデント社)など。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
林/修
1965年、愛知県生まれ。東進ハイスクール、東進衛星予備校の現代文講師。東京大学法学部卒。日本長期信用銀行退社後、予備校講師となる。東進CMでのセリフ「いつやるか?今でしょ!」が有名
小池/百合子
1952年、兵庫県生まれ。カイロ大学文学部社会学科卒。アラビア語通訳を経て、テレビ東京『ワールドビジネスサテライト』などでキャスターとして活躍。92年、政界に転身し、参議院議員1期、衆議院議員7期連続当選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1965年、愛知県生まれ。東進ハイスクール、東進衛星予備校の現代文講師。東京大学法学部卒。日本長期信用銀行退社後、予備校講師となる。東進CMでのセリフ「いつやるか?今でしょ!」が有名
小池/百合子
1952年、兵庫県生まれ。カイロ大学文学部社会学科卒。アラビア語通訳を経て、テレビ東京『ワールドビジネスサテライト』などでキャスターとして活躍。92年、政界に転身し、参議院議員1期、衆議院議員7期連続当選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 宝島社 (2013/12/14)
- 発売日 : 2013/12/14
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 190ページ
- ISBN-10 : 4800215439
- ISBN-13 : 978-4800215437
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 217,536位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 4,909位倫理学入門
- - 9,905位自己啓発 (本)
- - 21,180位ノンフィクション (本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.9
星5つ中の3.9
31 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年10月4日に日本でレビュー済み
林修先生の著書を探しています。
中古にてこちらを三作目に選びました。
全て対談形式なので読みやすかったです。
趣味や性格、考え方など、
どの分野でも好きな物を追及すると、
大体人とは違った意見を持つようになる。
「周りと同じ事をして安心する人種」の国では、
どうしてもその個性が顕著に表れてしまいます。
そんな中、面白い経歴をお持ちの二人の対談は、
とても興味深く、やる気を後押しされた気がします。
他の著書に書いてあるような、
先生に関する既出事項も多々登場します。
だんだん考え方が見えてくるというか、
そうそうこの話!と分かるようにもなります。
小池さんに関しても、
普通だったら英語を追及するでしょう、
なんでアラビアなの?と周りに言われたハズ。
しかし、周りと同じことをしていれば、
皆が沈没した時は皆一斉におしまいです。
政治や教育について小難しい話も交え、
笑いあり議論有りで飽きず、人生に置いて、
気楽に考えて行こうと思える勇気を頂きました。
何か周りに言われて悩んでいる方達は必読です。笑
中古にてこちらを三作目に選びました。
全て対談形式なので読みやすかったです。
趣味や性格、考え方など、
どの分野でも好きな物を追及すると、
大体人とは違った意見を持つようになる。
「周りと同じ事をして安心する人種」の国では、
どうしてもその個性が顕著に表れてしまいます。
そんな中、面白い経歴をお持ちの二人の対談は、
とても興味深く、やる気を後押しされた気がします。
他の著書に書いてあるような、
先生に関する既出事項も多々登場します。
だんだん考え方が見えてくるというか、
そうそうこの話!と分かるようにもなります。
小池さんに関しても、
普通だったら英語を追及するでしょう、
なんでアラビアなの?と周りに言われたハズ。
しかし、周りと同じことをしていれば、
皆が沈没した時は皆一斉におしまいです。
政治や教育について小難しい話も交え、
笑いあり議論有りで飽きず、人生に置いて、
気楽に考えて行こうと思える勇気を頂きました。
何か周りに言われて悩んでいる方達は必読です。笑
2020年3月1日に日本でレビュー済み
全185頁、時間にして一時間程度で読み終えられる本です。小池先生は当時自民党在籍、都知事選は未だのタイミングでの、旬の林先生との対談です。
今日のお二人を形成した、原点からの話がとても興味深いです。お二人の「異端児」として過ごして来た経歴です。
現代日本の問題点は、2020年現在の今日でも同じで、以前解決されていないのが分かります。解決のヒントも本の中で挙げられていますが、まだまだ日本は前進できていませんね。
後半部の女性の社会進出の箇所が秀逸で、今後の日本の発展を実現するには不可欠だと思います。
今日のお二人を形成した、原点からの話がとても興味深いです。お二人の「異端児」として過ごして来た経歴です。
現代日本の問題点は、2020年現在の今日でも同じで、以前解決されていないのが分かります。解決のヒントも本の中で挙げられていますが、まだまだ日本は前進できていませんね。
後半部の女性の社会進出の箇所が秀逸で、今後の日本の発展を実現するには不可欠だと思います。
殿堂入りベスト10レビュアー
Amazonで購入
林修氏と小池百合子氏の一期一会の対談。とても参考になりました。「異端」というのはまだ誰も踏み込んだことのない道への転身と常識を覆す決断を意味します。林氏は銀行マンから予備校講師への転身、小池氏はアナウンサーから政治家への転身。前者は東大特進クラス専科の講師、後者は女性大臣ならではの発想の実現。共に人生の転機を自己判断で乗り切り、才能を開花させていきます。話題は政治・社会・経済・教育と多岐に及びますが、感心したのは二人が少子高齢化社会の改善を提言していることです。日本社会の活力の回復はここにかかっていると思います。教育の改善も面白いですが、日本史必修は正しいにせよ、日本史も世界史の一部として考える視点が必要かと思います。そして何よりも重要なのは、二人が個性的な人生を歩むことができた基盤は、家庭教育にあったということです。その意味で林氏が憂慮していた家庭教育・男子教育の崩壊は今後の日本の可能性を左右する重要な問題であると実感しました。若者にお薦めの一冊です。
ベスト1000レビュアー
この二人が好きな人はどうぞ,という本です。
まず,この二人は異端どころか正統な生き方をして,今に至った有名人であり,「異端の勧め」などと言ってはいけない。この人たちが行っているのは正統な生き方の中な少数な人しか選ばない抜け道や奥の手とうのトリッキーな方法論であると思う。それを異端と称するのはどうか・・・
異端とは天動説に対するガリレオの地動説。当時の宗教観・世界観を全否定する立場をとる人のことを指すと思う。下手をすれば命を失えかけないような生き方のこと。この二人のようなそこそこに成功した人は違う。東大卒で長銀に入行し,その後予備校講師に転職し,CMからテレビタレントとして大成功。かたや,カイロ大学卒でテレビの有名番組のアシスタントから政界に。大臣経験者。生き方に紆余曲折があるが,少なくとも異端ではない。確かに最初は異端でも,その後,社会情勢も変わり正統へ,という人もいないことはないが・・例でいえば,古賀政男。今でこそ,古賀メロディーは日本の心,だなんていわれているが,彼のデビュー当時は,音楽業界,作曲家たちから「異端」として干されていたそうだから。その後,彼の出す曲出す曲がヒットして,異端から正統へとなったらしい。
「異端」て結局,悪意を持った第三者が付けるだけのこと。自分から少なくとも異端というのは正しくないと思う。
発売当時はお二人とも絶好調だったんでしょうが,今読むとなんだかな~とも思います。片やはいまだ,テレビで引っ張りだこの「先生」。片や,都知事になったものの,問題山積なところ政党立ち上げて政権交代なんてやって,大ゴケ。小池百合子は,この人日本初めての総理大臣になりたいんでしょうかね~。都知事も希望の党も,単なる彼女にとっては単なる踏板なんでしょうか?有本香はそこのところを,けちょんけちょんに批判してますがね。「とんでもない奴だ!」と。
この二人のサクセスメソッドに興味のある方はどうぞ。自分は星2つまでです。本来は1つかな~
まず,この二人は異端どころか正統な生き方をして,今に至った有名人であり,「異端の勧め」などと言ってはいけない。この人たちが行っているのは正統な生き方の中な少数な人しか選ばない抜け道や奥の手とうのトリッキーな方法論であると思う。それを異端と称するのはどうか・・・
異端とは天動説に対するガリレオの地動説。当時の宗教観・世界観を全否定する立場をとる人のことを指すと思う。下手をすれば命を失えかけないような生き方のこと。この二人のようなそこそこに成功した人は違う。東大卒で長銀に入行し,その後予備校講師に転職し,CMからテレビタレントとして大成功。かたや,カイロ大学卒でテレビの有名番組のアシスタントから政界に。大臣経験者。生き方に紆余曲折があるが,少なくとも異端ではない。確かに最初は異端でも,その後,社会情勢も変わり正統へ,という人もいないことはないが・・例でいえば,古賀政男。今でこそ,古賀メロディーは日本の心,だなんていわれているが,彼のデビュー当時は,音楽業界,作曲家たちから「異端」として干されていたそうだから。その後,彼の出す曲出す曲がヒットして,異端から正統へとなったらしい。
「異端」て結局,悪意を持った第三者が付けるだけのこと。自分から少なくとも異端というのは正しくないと思う。
発売当時はお二人とも絶好調だったんでしょうが,今読むとなんだかな~とも思います。片やはいまだ,テレビで引っ張りだこの「先生」。片や,都知事になったものの,問題山積なところ政党立ち上げて政権交代なんてやって,大ゴケ。小池百合子は,この人日本初めての総理大臣になりたいんでしょうかね~。都知事も希望の党も,単なる彼女にとっては単なる踏板なんでしょうか?有本香はそこのところを,けちょんけちょんに批判してますがね。「とんでもない奴だ!」と。
この二人のサクセスメソッドに興味のある方はどうぞ。自分は星2つまでです。本来は1つかな~