『畑でおいしい 水をつくる』
朝起きて 畑に行き
地面を少しほじくると
不思議となんだか元気になるのです
地面にいっぱい生えた雑草と言われる
草花を抜き 畑にさせてもらっています
雑草のように
勝手に育ってはくれない野菜達
偶然みつけ
題名に惹かれ買った本
作者は言います
野菜づくりも堆肥づくりも
『ものづくり』
ものづくりを最終的に、決定付けるのは
感性の世界
感性を育てて初めて技術が使いこなせる
感性は何で育つかと言うと観察力です
しっかり観察する
学校の勉強は問いと答え
分かった気になるだけでは
技術は向上しません
問いで興味関心を持ち
疑問を持ち続けることで洞察力が育つ
観察力と洞察力が技術を向上させる
結局は野菜や堆肥から感じる
五感が教えてくれる
観察する自分と堆肥の境目がなくなり
一体感のような所で伝わってくると
ありました○
自分でやって失敗を繰り返し
経験にして学ぶ
野菜づくりは野菜が
堆肥づくりは堆肥が
全てが先生で私に教えてくれています**
まだ全部読めていませんが(笑)
きっと真理と未来(自分で見つける答え)について
書いてくれてると思いオススメしたい本です◎
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。