週末になると夫と喧嘩するようになり、なんとかならないものかと思い購入しました。
夫はまだ1/4ほどしか読んでないようですが、それでも読んだ後から明らかに姿勢が変わりました。
率先して何かをやろうとしてくれるようになりました。
本を読む前の夫からすると、私のイライラは私の性格に起因していて、「理不尽な八つ当たりを受けている」と感じていたんだと思います。
私が怒る理由は、子育てを当事者として受け止めてくれず、どこか独身時代のままの夫に気を使いながら指示を出さないといけないというストレスからだったんですけど(^_^;)
夫の姿勢が変わってから、私のイライラは激減しました。
家事、育児を引き受けてくれる部分が増えたので、時間に追われることが減ったことも大きいかなと思います。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
産後が始まった! 夫による、産後のリアル妻レポート 単行本 – 2014/3/14
脱サラして産後の家事サポート事業を展開する2児の父が自らの妻の産後をつぶさに観察した産後日記。 パパの視点からママの日々の育児を観察することで見えてくる、男女の産後の日々の感じ方の違いをわかりやすいマンガでお伝えします。 男性が自分は「イクメン」だと思っていても、実はまったく妻の助けになっていないことも・・・。 最近、巷で話題になっている、産後にはじまる夫婦の溝=「産後クライシス」も、著者の経験した産後の「パパの壁」エピソードを読むことで防ぐことができそうです。 この本の元となる著者の人気ブログ「バースプランは産後まで。」には、読者から「産後に夫婦のすれ違いがあるなんて想像してませんでした! 先に知っておいて良かった」(妊娠中の女性) 「今なら産後間もなく離婚した妻に素直に謝れる気がします。」(バツイチの男性)と感謝のコメントも続々! すべての男女に勧めたい産後バイブルです。
- 本の長さ143ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA/メディアファクトリー
- 発売日2014/3/14
- ISBN-10404066356X
- ISBN-13978-4040663562
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
31歳2児のパパが自宅で妻に密着して初めてわかった「産後」の真実!これが噂の産後クライシス!?
著者について
1980年、北海道札幌市生まれ。 逆ナンで交際スタートした妻と2007年に結婚。 2009年に第1子を授かる。子煩悩で素敵なパパとなったつもりが、妻の2人目妊娠と同時に、実は父親としても夫としても全く役割を果たしていなかったと知らされ、呆然…。 妻の前期破水・緊急入院をきっかけに、産前産後のサポート事業を立ち上げることを決意し、 2011年に株式会社アイナロハを設立する。 2012年より「産前産後の子育て・家事サポート “ままのわ"」事業と「出張・父親学級」を開始。 ブログ「バースプランは産後まで。」での情報発信と併せて、産後サポートの重要性を説く。 産後の夫婦間コミュニケーションを主テーマとした「産後本」出版事業では、『夫婦産後手帳』(共著)が厚生労働白書で紹介されるなど注目を浴び、当書籍の原作『お産とオッサン。-SANGO ON FIRE!-』とともに人気コンテンツとなっている。 現在“ままのわ"の運営を主軸に、産婦人科や自治体等での父親学級講師を務める。 将来の夢は、国立競技場で父親学級を開催すること。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
渡辺/大地
1980年、北海道札幌市生まれ。2007年に結婚。2011年に株式会社アイナロハを設立する。2012年より「産前産後の子育て・家事サポート“ままのわ”」事業と「出張・父親学級」を開始。ブログ「バースプランは産後まで。」での情報発信と併せて、産後サポートの重要性を説く。現在“ままのわ”の運営を主軸に、産婦人科や自治体等での父親学級講師を務める
青柳/ちか
少女マンガ誌でデビューののち、マンガ家・イラストレーターとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1980年、北海道札幌市生まれ。2007年に結婚。2011年に株式会社アイナロハを設立する。2012年より「産前産後の子育て・家事サポート“ままのわ”」事業と「出張・父親学級」を開始。ブログ「バースプランは産後まで。」での情報発信と併せて、産後サポートの重要性を説く。現在“ままのわ”の運営を主軸に、産婦人科や自治体等での父親学級講師を務める
青柳/ちか
少女マンガ誌でデビューののち、マンガ家・イラストレーターとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1分以内にKindleで 産後が始まった! 夫による、産後のリアル妻レポート をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA/メディアファクトリー (2014/3/14)
- 発売日 : 2014/3/14
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 143ページ
- ISBN-10 : 404066356X
- ISBN-13 : 978-4040663562
- Amazon 売れ筋ランキング: - 126,094位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 89位妊娠・出産(一般)関連書籍
- カスタマーレビュー:
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.2
星5つ中の4.2
100 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年10月22日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年5月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
産後9日の時に、この本を購入。
作者の渡辺さんからイベントでお会いした際に、産前と産後は別世界と聞いていたけど、案の定そうでした。
我が家は主人が育休を取れたし、妊娠した直後から、毎回通院に付き添ってくれて、出産にも立ち会ってもらえたので、かなり助かってますが、もし主人が出産したら妊娠する前みたくテキパキ動いて家事をこなすのが当たり前みたいに考えだったらと思うとぞっとします。
この本を通じて、旦那さんも奥さんも家族うまくやっていくコツを見つけられると思います。
作者の渡辺さんからイベントでお会いした際に、産前と産後は別世界と聞いていたけど、案の定そうでした。
我が家は主人が育休を取れたし、妊娠した直後から、毎回通院に付き添ってくれて、出産にも立ち会ってもらえたので、かなり助かってますが、もし主人が出産したら妊娠する前みたくテキパキ動いて家事をこなすのが当たり前みたいに考えだったらと思うとぞっとします。
この本を通じて、旦那さんも奥さんも家族うまくやっていくコツを見つけられると思います。