この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
生誕120年芸術写真の神様 塩谷定好とその時代 単行本 – 2019/11/1
塩谷定好展実行委員会
(著)
購入を強化する
鳥取県立博物館で2019年11月16日~12月15日に開催していました企画展
「生誕120年 芸術写真の神様 塩谷定好とその時代」の図録です。
塩谷定好は、大正末期から昭和初期にかけて隆盛した「芸術写真」の第一人者です。
鳥取県中西部の日本海に面する町・赤碕に身を置きながら、
生涯を通じて精力的に作品を作り続けました。
同時代の写真界において「神様のような存在」と称された塩谷定好の生誕120周年を記念して、
1920年代の初期作品から、これまであまり知られてこなかった戦後1970年代までの作品とともに、
同時代の写真家たちの作品を紹介します。
*インデックス*
1 塩谷定好 1919-1980
1-1 戦前1919-1942
1-2 戦中のスケッチ 1944-1946
1-3 戦後 1948-1980
2 同時代の「芸術写真」
2-1 黄金期を支えた作家たち
2-2 日本光画協会とべス単派
2-3 鳥取の芸術写真
「生誕120年 芸術写真の神様 塩谷定好とその時代」の図録です。
塩谷定好は、大正末期から昭和初期にかけて隆盛した「芸術写真」の第一人者です。
鳥取県中西部の日本海に面する町・赤碕に身を置きながら、
生涯を通じて精力的に作品を作り続けました。
同時代の写真界において「神様のような存在」と称された塩谷定好の生誕120周年を記念して、
1920年代の初期作品から、これまであまり知られてこなかった戦後1970年代までの作品とともに、
同時代の写真家たちの作品を紹介します。
*インデックス*
1 塩谷定好 1919-1980
1-1 戦前1919-1942
1-2 戦中のスケッチ 1944-1946
1-3 戦後 1948-1980
2 同時代の「芸術写真」
2-1 黄金期を支えた作家たち
2-2 日本光画協会とべス単派
2-3 鳥取の芸術写真
- 本の長さ275ページ
- 出版社今井出版
- 発売日2019/11/1
- ISBN-104866111763
- ISBN-13978-4866111766
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 今井出版 (2019/11/1)
- 発売日 : 2019/11/1
- 単行本 : 275ページ
- ISBN-10 : 4866111763
- ISBN-13 : 978-4866111766
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,023,085位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 3,938位写真家の本
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち5.0
星5つ中の5
1 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
まだカスタマーレビューはありません
0のカスタマーレビューおよび1のカスタマー評価があります。