8人の生き方が大変参考になります。
画一的社会の中で勇気と希望をもらえる一冊です。
このような方達と出会い夢を語り合いたい。
番外編で貧困生活を抜け出すべく、
中国語を身につけようと中華人民共和国で
働いた私の経験を載せてもらいました。
みんな生きのびよう!!
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
生きのびろ! 生きづらい世界を変える8人のやり方 単行本(ソフトカバー) – 2010/12/3
購入を強化する
プレカリアートたちの生存への思いを代弁した、宣戦布告の書「生きさせろ!」から3年……雨宮処凜が、これからお金がなくても生きのびていく方法をさぐるため、「タダに近いお金で世界を変える」8人に取材を刊行。個性際立つ8人の口から出てきたのは、等身大の、「世界の変え方」だった! 読むだけで気が楽になる一冊。
- 本の長さ200ページ
- 言語日本語
- 出版社太田出版
- 発売日2010/12/3
- ISBN-104778312406
- ISBN-13978-4778312404
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
プレカリアートのバイブル『生きさせろ!』から3年―。ほんの少し考え方を変えれば、生きるのが簡単になる!雨宮処凛が今度は生きのびるための知恵を賢人たちに取材。読むだけで気が楽になる一冊。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
雨宮/処凛
1975年、北海道生まれ。00年、『生き地獄天国』(太田出版)を出版し、デビュー。07年に発表した『生きさせろ!難民化する若者たち』(太田出版)で日本ジャーナリスト会議賞(JCJ賞)受賞。反貧困ネットワーク副代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1975年、北海道生まれ。00年、『生き地獄天国』(太田出版)を出版し、デビュー。07年に発表した『生きさせろ!難民化する若者たち』(太田出版)で日本ジャーナリスト会議賞(JCJ賞)受賞。反貧困ネットワーク副代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 太田出版 (2010/12/3)
- 発売日 : 2010/12/3
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 200ページ
- ISBN-10 : 4778312406
- ISBN-13 : 978-4778312404
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,060,182位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 18,600位倫理学入門
- - 34,077位自己啓発 (本)
- - 105,476位ノンフィクション (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.7
星5つ中の4.7
3 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2011年1月20日に日本でレビュー済み
2010年の大学卒の就職率は57%だそうです。10人中4人以上は正社員以外としてスタートしなきゃなんない・・・。自己責任論も聞こえてきますが、新卒の就職難は明らかに『不運』と『状況の変化』でしかないわけで、3年生から就職戦線がはじまるとのこと。(経団連は3年の12月からを要望しているようですが)
著書はプレカリアート(不安定な雇用・労働状況における非正規雇用者および失業者の総体)問題で近年積極的に発言、著書も多い雨宮処凛さんの最新刊。
いわゆる普通の生き方ではない、個性的な生き方で人生を楽しんでいる8人を紹介しています。
日本航空も都市銀行も潰れるなんて、私が就職活動をしていた20年前は考えられなかった。逆に言えば考えられないことが今後、いや明日に起きてもおかしくないとも言えなくもないです。
大学卒→(1部上場)企業就職(終身雇用、年功序列)→60歳で定年、というレールが難しくなった今、8人の生き方は「これからどうするか」のヒントが詰まっていると思います。
加えて雨宮さんはインタビュアーとして秀逸!今後も楽しみです。
著書はプレカリアート(不安定な雇用・労働状況における非正規雇用者および失業者の総体)問題で近年積極的に発言、著書も多い雨宮処凛さんの最新刊。
いわゆる普通の生き方ではない、個性的な生き方で人生を楽しんでいる8人を紹介しています。
日本航空も都市銀行も潰れるなんて、私が就職活動をしていた20年前は考えられなかった。逆に言えば考えられないことが今後、いや明日に起きてもおかしくないとも言えなくもないです。
大学卒→(1部上場)企業就職(終身雇用、年功序列)→60歳で定年、というレールが難しくなった今、8人の生き方は「これからどうするか」のヒントが詰まっていると思います。
加えて雨宮さんはインタビュアーとして秀逸!今後も楽しみです。