いま、何をやっても 噛み合っていない人には 非常に効能のある薬のような効果が期待できるでしょう
宿命を使命にできる
自分の弱みが最大の人生をひらくためのきっかけや特技にすることができる
って著者はいいきっている
著者は美人だし 関西外大卒で通訳できるし
なんでも持って生まれた女子だから 参考にならないだろうって思いながら
読んでました
が 外見とか学歴では 乗り越えられないものがある
宿命を転換するには秘法を使ったコツがあるようです
年末年始前に おすすめです
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
生きてるだけで価値がある 単行本(ソフトカバー) – 2011/4/11
松田陽子
(著)
購入を強化する
いま最も注目を集める「子宮頸がん」、
その実態がすべて分かる一冊です。
31歳、健康だった体に突然訪れた子宮頸がん。
たった1か月で「生きる」か「子宮を取る」かという 選択をしなければならなくなりました。
――手術を選び、目が覚めたときには「全身管まみれ」になっていた私。
だけど、子宮頸がんになって一番つらかったのは、
退院後に襲われた「家族の崩壊」と「精神の崩壊(うつ)」だったそうです。
がん、子育て、離婚、うつ……さまざまな「宿命」を背負いながらも、 あるきっかけからそれを「使命」だと思い直すことで前を向き始めた著者。
歌を通して、ボランティアを通して、
いまこの瞬間も人々に「生きる力」を伝えようと、
日夜全国を駆け巡っています。
生きていくことをもっと大切にしたい。
心からそう思わせてくれた、
39歳の著者による夢と希望のノンフィクション。
子宮頸がんは女性の精神をも強く蝕む病気です。
しかし知識と予防があれば、病気になる可能性はぐっと低くなります。
知り合いに当事者がいる方はもちろん、
娘さんがいる方、病気に苦しんでいる方やそのお知り合いの方、
ぜひ本書を読んでほしいと心から願っています。
その実態がすべて分かる一冊です。
31歳、健康だった体に突然訪れた子宮頸がん。
たった1か月で「生きる」か「子宮を取る」かという 選択をしなければならなくなりました。
――手術を選び、目が覚めたときには「全身管まみれ」になっていた私。
だけど、子宮頸がんになって一番つらかったのは、
退院後に襲われた「家族の崩壊」と「精神の崩壊(うつ)」だったそうです。
がん、子育て、離婚、うつ……さまざまな「宿命」を背負いながらも、 あるきっかけからそれを「使命」だと思い直すことで前を向き始めた著者。
歌を通して、ボランティアを通して、
いまこの瞬間も人々に「生きる力」を伝えようと、
日夜全国を駆け巡っています。
生きていくことをもっと大切にしたい。
心からそう思わせてくれた、
39歳の著者による夢と希望のノンフィクション。
子宮頸がんは女性の精神をも強く蝕む病気です。
しかし知識と予防があれば、病気になる可能性はぐっと低くなります。
知り合いに当事者がいる方はもちろん、
娘さんがいる方、病気に苦しんでいる方やそのお知り合いの方、
ぜひ本書を読んでほしいと心から願っています。
- 本の長さ190ページ
- 言語日本語
- 出版社サンマーク出版
- 発売日2011/4/11
- 寸法13 x 1.5 x 18.8 cm
- ISBN-104763131397
- ISBN-13978-4763131393
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
子宮頸がんになって家庭は崩壊し、うつ病に―。さまざまな宿命を乗り越えた39歳のシンガーソングライターが贈る、夢と希望の物語。
著者について
まつだ・ようこ シンガーソングライター。国連UNHCR協会・協力委員。ボランティア団体「self」代表。 31歳のとき子宮頸がんにかかり、子宮全摘出手術を受ける。がんの「後遺症」に苦しむ中で、離婚を経験し、シングルマザーに。その後、うつ病になりながらも、これらの経験を通して得たメッセージを伝えるため、シンガーソングライターとして社会復帰する。国連UNHCR協会・協力委員やボランティア団体「self」の代表を務め、難民支援や「児童虐待」「子育て」などのテーマで社会貢献活動に取り組む。 MBS毎日放送「水野真紀の魔法のレストラン」のエンディングソングなどを提供。「人生のどん底」から生まれたメッセージ性のある楽曲には定評があり、熱烈なファンも数多くいる。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
松田/陽子
シンガーソングライター。国連UNHCR協会・協力委員。ボランティア団体「self」代表。31歳のとき子宮頚がんにかかり、子宮全摘出手術を受ける。がんの「後遺症」に苦しむ中で、離婚を経験し、シングルマザーに。その後、うつ病になりながらも、これらの経験を通して得たメッセージを伝えるため、シンガーソングライターとして社会復帰する。国連UNHCR協会・協力委員として、難民支援のための活動や外務省協力イベントにも精力的に参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
シンガーソングライター。国連UNHCR協会・協力委員。ボランティア団体「self」代表。31歳のとき子宮頚がんにかかり、子宮全摘出手術を受ける。がんの「後遺症」に苦しむ中で、離婚を経験し、シングルマザーに。その後、うつ病になりながらも、これらの経験を通して得たメッセージを伝えるため、シンガーソングライターとして社会復帰する。国連UNHCR協会・協力委員として、難民支援のための活動や外務省協力イベントにも精力的に参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : サンマーク出版 (2011/4/11)
- 発売日 : 2011/4/11
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 190ページ
- ISBN-10 : 4763131397
- ISBN-13 : 978-4763131393
- 寸法 : 13 x 1.5 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 755,332位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 76,567位ノンフィクション (本)
- - 138,200位文学・評論 (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.5
星5つ中の4.5
15 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2011年4月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者、松田陽子さんが、
突然告知された、「子宮頸がん」
当たり前に、生活できることを
どれだけの人が
「当たり前」では無いと知って生きているんだろう?
病気になって初めて
何かを失って初めて
誰かを亡くして初めて
その「当たり前」が
「当たり前」では全く無いことを、
どれほど価値があるのかを、
思い知らされるんですよね。
松田陽子さんの
飾らないストレートな自分の心の振り返りは
誰もが持っている
「当たり前」がそうでは無いことを
真正面から突きつけてくれつつ
彼女の目の前の絶望にもがき、苦しみながら、
それでも、「幸せになりたい!」という
人間本来が持っている希望を、
そして、あきらめなければ、
夢をつかむチャンスは誰にでも訪れることを
気持ちよく伝えてくれています。
苦しみの中にも、温かく見守ってくれる友人や
周りの人々に支えられ
けっして、一人では無いと気づいたところから
陽子さんの人生は、大きく変わっていったんですね。
本当は、みんな、一人では無いってことに
気づいてほしい!
そんな陽子さんの想いが詰まっているな〜って感じました。
エピローグに、陽子さんが好きな言葉
〜「冬は必ず春となる」
人生に無駄なことはひとつもない。
生きているだけで奇跡なんだから。〜
(本文より)
この言葉に、陽子さんの苦しかった時間が
すべて、今の彼女の原動力になっているのだと感じられて
涙がとまりませんでした。
「生かされている」
ただ、それだけに感謝できたとき
人生は、大きく変わり、
そして、自分が変わったときに
周りの人も、環境も
すべて、変えていけることを
静かに、力強く、伝えてくれる、
そんな、ステキな本でした。
ちょっとづつ読もうと思ったのに
引き込まれて、一気に読んでしまいました(*^_^*)
突然告知された、「子宮頸がん」
当たり前に、生活できることを
どれだけの人が
「当たり前」では無いと知って生きているんだろう?
病気になって初めて
何かを失って初めて
誰かを亡くして初めて
その「当たり前」が
「当たり前」では全く無いことを、
どれほど価値があるのかを、
思い知らされるんですよね。
松田陽子さんの
飾らないストレートな自分の心の振り返りは
誰もが持っている
「当たり前」がそうでは無いことを
真正面から突きつけてくれつつ
彼女の目の前の絶望にもがき、苦しみながら、
それでも、「幸せになりたい!」という
人間本来が持っている希望を、
そして、あきらめなければ、
夢をつかむチャンスは誰にでも訪れることを
気持ちよく伝えてくれています。
苦しみの中にも、温かく見守ってくれる友人や
周りの人々に支えられ
けっして、一人では無いと気づいたところから
陽子さんの人生は、大きく変わっていったんですね。
本当は、みんな、一人では無いってことに
気づいてほしい!
そんな陽子さんの想いが詰まっているな〜って感じました。
エピローグに、陽子さんが好きな言葉
〜「冬は必ず春となる」
人生に無駄なことはひとつもない。
生きているだけで奇跡なんだから。〜
(本文より)
この言葉に、陽子さんの苦しかった時間が
すべて、今の彼女の原動力になっているのだと感じられて
涙がとまりませんでした。
「生かされている」
ただ、それだけに感謝できたとき
人生は、大きく変わり、
そして、自分が変わったときに
周りの人も、環境も
すべて、変えていけることを
静かに、力強く、伝えてくれる、
そんな、ステキな本でした。
ちょっとづつ読もうと思ったのに
引き込まれて、一気に読んでしまいました(*^_^*)
2011年5月8日に日本でレビュー済み
私が本当に苦しかった時、キラキラ輝く彼女に出会い救われました。
たくさんの事を教えられました。
とうとうその時、語ってくれた話が本に・・・!!
うれしい限りです。
本を読んでまたあの頃の前向きになれた気持ちがよみがえり、そして最近の自分を見つめなおす機会を与えられました。
ちょっとわかりかけてきていた自分の使命、でもすぐに忘れてしまいそうな自分の使命。
この先、どう生きて行くのか?ふと迷った時、本の中から私にささやいてくれることでしょう。
たくさんの事を教えられました。
とうとうその時、語ってくれた話が本に・・・!!
うれしい限りです。
本を読んでまたあの頃の前向きになれた気持ちがよみがえり、そして最近の自分を見つめなおす機会を与えられました。
ちょっとわかりかけてきていた自分の使命、でもすぐに忘れてしまいそうな自分の使命。
この先、どう生きて行くのか?ふと迷った時、本の中から私にささやいてくれることでしょう。