- 単行本(ソフトカバー): 88ページ
- 出版社: 教育同人社 (2016/10/10)
- 言語: 日本語
- ISBN-10: 4873841739
- ISBN-13: 978-4873841731
- 発売日: 2016/10/10
- 商品パッケージの寸法: 29.7 x 21 x 2 cm
- おすすめ度: この商品の最初のレビューを書き込んでください。
- Amazon 売れ筋ランキング: 本 - 808,127位 (本の売れ筋ランキングを見る)
- 目次を見る
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容紹介
小学校中学年から始まる理科の指導は、若手の先生が配属される学年でもあり、苦手に思う先生が多い教科です。
また子どもたちにとっても初めての教科で、観察や実験という学習活動にも手間取りがちです。
そこで本書は重要な観察・実験のポイントを厳選し、効果的な学習と指導方法をお伝えします。
さらに、株式会社チエル発行「小学生の見せて教える理科」シリーズとのコラボで、提示デジタル教材の活用もかなえる便利な1冊となっております。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
堀田/龍也
東北大学大学院情報科学研究科・教授。1964年生まれ。東京学芸大学教育学部卒業、東京工業大学大学院社会理工学研究科修了。博士(工学)。東京公立小学校・教諭、富山大学教育学部・助教授、静岡大学情報学部・助教授、メディア教育開発センター・准教授、玉川大学教職大学院・教授、文部科学省・参与などを経て現職。日本教育工学協会・会長、2011年文部科学大臣表彰(情報化促進部門)。専門は教育工学、情報教育。内閣官房「教育再生実行会議第一分科会」有識者、中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会情報教育ワーキンググループ主査、文部科学省「デジタル教科書の位置付けに関する検討会議」座長、同「先導的な教育体制構築事業」推進協議会座長、同「情報活用能力調査に関する協力者会議」委員等を歴任
齋藤/俊明
群馬県藤岡市立藤岡第二小学校・校長。1958年生まれ。千葉大学教育学部卒業。群馬県公立中学校・小学校、群馬県総合教育センター、藤岡市教育委員会などを経て現職。群馬県総合教育センターの指導主事として、G‐TaK(ジータック:群馬県総合教育センター楽しい授業づくり教材コンテンツ集)の開発普及に関わった
笠原/晶子
群馬県前橋市立城南小学校・教頭。1961年生まれ。信州大学教育学部卒業。専攻は地層学。群馬県公立小学校教諭、前橋市教育委員会を経て現職。「ICTを活用したわかる授業づくり」をテーマに、手軽で効果的なICT活用の普及に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報 |