洋書で古典占星術を学ぶ人でベンジャミン・ダイクス博士を知らない人はいないと思います。
世界中で活動し、古典、特にアラビア占星術師の書籍を英語に翻訳する著述活動を精力的に続けています。また、ご自身もロバート・ゾラーに師事し占星術家として活動しています。
本書は、現代占星術を用いる人たちに対して、古典のエッセンスを簡潔に説明するものです。哲学博士としての見識も踏まえ、天界の意志が物理世界に投影されるホロスコープチャートとどう向き合うかについて、また博士が基礎としているストア派哲学が捉える世界の様相についても述べられています。印象的だったのは第五章です。神にとってはあらゆる現象は美しいが、人がそれを良いものと、悪いものとして捉える…というくだりです。占星術を単なる道具としてではなく、天界の意志がなぜチャートに投影されるのか、なぜそれを読む必要があるのか、そうした精神的な問答を前提とする方には他の書籍では味わえない刺激的な内容だと思います。
またチャート利用において、博士はホールサインシステムと他のサインシステムを組み合わせる手法を推奨しています。これは博士が研究するアラビア時代の占星術に溯る方式の様です。プトレマイオス時代でも多くのチャートはホールサインシステムが採用され、一部のテーマにのみ他の方式が用いられたことが他の博士の著述でも述べられていますが、本書で推奨する方式を簡単に受け入れられる人は限られるかも知れません。
★を1つマイナスにする理由は本書の内容ではありません。こうした専門書に★5をつけると怪しむ人が増えたためです。
現代占星術家のための伝統占星術入門 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2019/4/5
ベンジャミン・ダイクス
(著),
田中 要一郎
(翻訳)
-
本の長さ288ページ
-
言語日本語
-
出版社ナチュラルスピリット
-
発売日2019/4/5
-
ISBN-104906724442
-
ISBN-13978-4906724444
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- CD-ROM付き いちばんやさしい西洋占星術入門ルネ・ヴァン・ダール研究所単行本(ソフトカバー)
- 完全マスター 西洋占星術 (The series of perfect master)単行本
- 鏡リュウジの占星術の教科書 II:相性と未来を知る編鏡リュウジ単行本(ソフトカバー)
- 鏡リュウジの占星術の教科書 I:自分を知る編鏡リュウジ単行本(ソフトカバー)
- 基礎からわかる伝統的占星術単行本
- インド占星術の基本体系I巻K.S.チャラク単行本(ソフトカバー)
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
出版社からのコメント
『伝統占星術入門』の著者ベンジャミン・ダイクスさんが、
6月に来日し出版記念のワークショップを開催します。
日程:2019年6月7日(金)~9日(日)3日間
時間:10:30-18:00
会場:東京都内
詳細はこちら
http://naturalspirit.ws/b-dykes_201906/
6月に来日し出版記念のワークショップを開催します。
日程:2019年6月7日(金)~9日(日)3日間
時間:10:30-18:00
会場:東京都内
詳細はこちら
http://naturalspirit.ws/b-dykes_201906/
内容(「BOOK」データベースより)
「伝統占星術」はなぜ注目を集めるのか?本書は、伝統占星術から数多くの技法と考え方を用いることによってホロスコープの読み解きが如何に豊かで正確なものになるのかを示します。
著者について
ベンジャミン・ダイクス Benjamin Dykes
伝統占星術家、翻訳家。
アメリカのイリノイ大学で哲学の博士号(phD)を所得。
イリノイ、ミネソタの両大学で哲学を教える一方で、ロバート・ゾラーより中世占星術を学ぶ。
アブー・マーシャル、グイド・ボナッティの著作の翻訳から始まり、ラテン語、
アラビア語、ギリシャ語の数多くの占星術の古典的文献を翻訳する。
また国際的に伝統占星術の講義を開催している。
ホームページ https://www.bendykes.com/
【訳者】
田中要一郎 Yoichiro Tanaka
1974 年和歌山県生まれ。早稲田大学卒。
占術研究家。芸人。高校時代より占いに興味を持ち、研究を始める。
西洋古典占星術、インド占星術、七政四余など古典をベースとした東西の占星術を比較研究する。
五術研究家の阿藤大昇の門下で「三式・三典」を伝授される。
日本のみならず中国、インド、欧米の諸師にも学ぶ。レイモンド・ロー公認風水師。
主な占術は「占星術」「子平」「風水」「易」「タロット」「人相・手相」「姓名判断」など多岐に渡る。
訳書
『クリスチャン・アストロロジー第1 書&第2 書』
『クリスチャン・アストロロジー第3 書』ウィリアム・リリー(太玄社)
『子平推命基礎大全』梁湘潤 著(太玄社)
ホームページ http://uranaigeinin.com/
ブログ https://ameblo.jp/uranaigeinin/
http://gree.jp/tanaka_yoichiro
伝統占星術家、翻訳家。
アメリカのイリノイ大学で哲学の博士号(phD)を所得。
イリノイ、ミネソタの両大学で哲学を教える一方で、ロバート・ゾラーより中世占星術を学ぶ。
アブー・マーシャル、グイド・ボナッティの著作の翻訳から始まり、ラテン語、
アラビア語、ギリシャ語の数多くの占星術の古典的文献を翻訳する。
また国際的に伝統占星術の講義を開催している。
ホームページ https://www.bendykes.com/
【訳者】
田中要一郎 Yoichiro Tanaka
1974 年和歌山県生まれ。早稲田大学卒。
占術研究家。芸人。高校時代より占いに興味を持ち、研究を始める。
西洋古典占星術、インド占星術、七政四余など古典をベースとした東西の占星術を比較研究する。
五術研究家の阿藤大昇の門下で「三式・三典」を伝授される。
日本のみならず中国、インド、欧米の諸師にも学ぶ。レイモンド・ロー公認風水師。
主な占術は「占星術」「子平」「風水」「易」「タロット」「人相・手相」「姓名判断」など多岐に渡る。
訳書
『クリスチャン・アストロロジー第1 書&第2 書』
『クリスチャン・アストロロジー第3 書』ウィリアム・リリー(太玄社)
『子平推命基礎大全』梁湘潤 著(太玄社)
ホームページ http://uranaigeinin.com/
ブログ https://ameblo.jp/uranaigeinin/
http://gree.jp/tanaka_yoichiro
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
ダイクス,ベンジャミン
伝統占星術家、翻訳家。アメリカのイリノイ大学で哲学の博士号(Ph.D.)を所得。イリノイ、ミネソタの両大学で哲学を教える一方で、ロバート・ゾラーより中世占星術を学ぶ。アブー・マーシャル、グイド・ボナッティの著作の翻訳から始まり、ラテン語、アラビア語、ギリシャ語の数多くの占星術の古典的文献を翻訳する。また国際的に伝統占星術の講義を開催している
田中/要一郎
1974年和歌山県生まれ。早稲田大学卒。占術研究家。芸人。高校時代より占いに興味を持ち、研究を始める。西洋古典占星術、インド占星術、七政四余など古典をベースとした東西の占星術を比較研究する。五術研究家の阿藤大昇の門下で「三式・三典」を伝授される。日本のみならず中国、インド、欧米の諸師にも学ぶ。レイモンド・ロー公認風水師。主な占術は「占星術」「子平」「風水」「易」「タロット」「人相・手相」「姓名判断」など多岐に渡る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伝統占星術家、翻訳家。アメリカのイリノイ大学で哲学の博士号(Ph.D.)を所得。イリノイ、ミネソタの両大学で哲学を教える一方で、ロバート・ゾラーより中世占星術を学ぶ。アブー・マーシャル、グイド・ボナッティの著作の翻訳から始まり、ラテン語、アラビア語、ギリシャ語の数多くの占星術の古典的文献を翻訳する。また国際的に伝統占星術の講義を開催している
田中/要一郎
1974年和歌山県生まれ。早稲田大学卒。占術研究家。芸人。高校時代より占いに興味を持ち、研究を始める。西洋古典占星術、インド占星術、七政四余など古典をベースとした東西の占星術を比較研究する。五術研究家の阿藤大昇の門下で「三式・三典」を伝授される。日本のみならず中国、インド、欧米の諸師にも学ぶ。レイモンド・ロー公認風水師。主な占術は「占星術」「子平」「風水」「易」「タロット」「人相・手相」「姓名判断」など多岐に渡る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
星5つ中の4.3
15 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ベスト500レビュアーVINEメンバー
Amazonで購入
39人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2020年7月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本著の作者はかなり自制心をもって思想を展開されていると感じました。占い師は対面する人々の質問に的確に回答すべしという職業倫理は一人の人間の態度として尊敬に値するものですし、実際、信頼できる占い師に出会うことができればそれは人生における確かなラッキーでしょう。
しかし、物理現象と人文学(価値の問題に関わる問答)を融合しようとする試みは、比較的簡単なプロセスで、独善的で排他的な活動に発展しうるという素朴な警戒心は放棄するべきではありません。
占星術の分野に限った話ではありませんが、特に日本では、未開の分野についての分かりやすいイントロダクションが出版されるとそれに準拠するスタイルで、一部の人々の単純な自己実現願望に根ざした、異様に緻密な思想が発展し広まることがよくあります。本著に影響を受けたと思しき著作を複数確認していますが、幾つかははっきりと悪い意味で脅威だと感じましたし、本著の作者にその責任がないとは思いません。
追記
文章としての自然な読みやすさはありませんでしたが、翻訳は実直で好印象でした(^^)
しかし、物理現象と人文学(価値の問題に関わる問答)を融合しようとする試みは、比較的簡単なプロセスで、独善的で排他的な活動に発展しうるという素朴な警戒心は放棄するべきではありません。
占星術の分野に限った話ではありませんが、特に日本では、未開の分野についての分かりやすいイントロダクションが出版されるとそれに準拠するスタイルで、一部の人々の単純な自己実現願望に根ざした、異様に緻密な思想が発展し広まることがよくあります。本著に影響を受けたと思しき著作を複数確認していますが、幾つかははっきりと悪い意味で脅威だと感じましたし、本著の作者にその責任がないとは思いません。
追記
文章としての自然な読みやすさはありませんでしたが、翻訳は実直で好印象でした(^^)
2020年9月27日に日本でレビュー済み
プロ向けに書かれているだけあって、有意義な本でした。
私は素人ですが、現代(西洋)占星術とインド占星術の基礎はひととおり勉強した上で読みました。
基本が頭に入っていないと、この本を読んでも意味不明だと思います。
結論として、今後はこの本で学んだやり方を守っていくことにしました。
これまでうまく読めていなかったホロスコープに、一条の光が見えたからです。
・ハウスを四分円でなく、ホールサインで取ること
・アヴァージョン(見えないところ)の考え方
・使用する惑星は土星まで
これで明確に、自分自身のホロスコープが読めました。
モヤモヤしていたところ、当たっていないと思っていたところが覆りました。
第1部の歴史的な前置きと、付録の分量がかなり大きく(もちろんそれらも面白いのですが)、技法については100ページに満たない量です。
それでも、十分すぎる情報が詰め込まれていました。
私は素人ですが、現代(西洋)占星術とインド占星術の基礎はひととおり勉強した上で読みました。
基本が頭に入っていないと、この本を読んでも意味不明だと思います。
結論として、今後はこの本で学んだやり方を守っていくことにしました。
これまでうまく読めていなかったホロスコープに、一条の光が見えたからです。
・ハウスを四分円でなく、ホールサインで取ること
・アヴァージョン(見えないところ)の考え方
・使用する惑星は土星まで
これで明確に、自分自身のホロスコープが読めました。
モヤモヤしていたところ、当たっていないと思っていたところが覆りました。
第1部の歴史的な前置きと、付録の分量がかなり大きく(もちろんそれらも面白いのですが)、技法については100ページに満たない量です。
それでも、十分すぎる情報が詰め込まれていました。